モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
ブロック判定を気にするクエストと言ったらクシナダ廻、イザナギ廻、ドリィ、パイン、こゆき...等色々ありますが蓬莱と同じ状況のものはありません。反射で挟まりに行くクエだったり、AB持ちを入れることで攻略法が変わったりもするのでやはり蓬莱の勉強は蓬莱でするのが1番身に付きます。
攻略動画を見るのもいいですしオプションからキャラの矢印表示を見やすく設定すると、かなり蓬莱のブロック判定を認識しやすくなりますよ(この角度だと入る、入らないっていうのが)!
ブロックには影があって、影までがブロックの判定範囲です。キャラを引っ張った時に伸びる矢印がブロックの影に掠っていると弾かれます。蓬莱1ステの3手目なんかは非ABキャラで右上に入ろうとすると真ん中のブロックに弾かれてしまうってことがあると思いますが、右上のブロックを意識しすぎず真ん中のブロックに矢印が掠ってないかを確認した方が右上に入りやすいですよ。
とまあこんな感じです( ̄▽ ̄;)
AB無しキャラオンリーだとステ1、2で手順を間違えると確実に粘り負けするので即リタイアした方が良いと言われます。
逆にABキャラ2体以上いたら、透明にされるターン、ぷよの白爆、全体蘇生、これらをきちんと把握しておけばいくらでも粘り勝ち出来るようになるのでリタイア祭りでスタミナ大量消費のリスクが減ります。手持ちがあるならABキャラを採用してみてはいかがでしょうか。
ステ1でもブロック判定が分かりにくくて嫌だと思うターンがあると思います。そのターンをABキャラにするとかなり楽になりますよ(*´꒳`*)
ただABキャラを使ったら使ったで、パネルの上できっちりハマれる角度を覚えないとすっぱ抜けてしまう事故があるのでブロック判定とはまた別に入射角が大事になってきます。
色々勝てない要素があると思うのですが、
自分が思うに、ブロック判定の部分が、
まだ良く分かって無い様に、感じております。
ブロックの練習場所として良いクエストお教え頂けないでしょうか。