モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
楽しんでるプレーヤーも居るから(←自分からしたらかなり高層の神に近しいプレイスキルを持った方々ですが)成功でしょう。
・ストーリー性
聖域に限らずガチャイベントや限定キャラにもなんかあってないような薄い世界観を引っさげたのは居ますよね。モンディクで紹介されててやっと「ふーん」と思うレベルの。だからそもそも期待してない
(なんでモンストディクショナリーをゲーム内に実装するかリンク貼るかしないのかなとは思う)
ガラゴーラのスレイヤーならストーリーあって背景をなんとなく考えながらやるの楽しそうですがティグノスのスレイヤーでストーリーあっても読みたいとすら思いません。イラストがひどいから感情を移入したくもない(ひどい)だいぶ見慣れましたけどやっぱりひどいよね...
・キャラゲーは認めるが限定必須は思い込み
・覇者ほど報酬があれば報酬目的でクリア出来ないから文句言う人が増えるだけ
・ドロップキャラでドロップキャラを取る、さらにそのドロップキャラでしか取れないドロップキャラが居る←やり込み要素でしかないと思う 取れたら嬉しいでしょう?
・聖域でしか使わないから他で使えない性能なのもよく考えてあって良いと思います。やり込みのみに重きを置いた僻み対策ばっちり性能ですやん
・初心者クリア困難←そらそうです 普通のクエストじゃないからわざわざ聖域って銘打ってるのに
・上級者、古参はクリア必要ない←???
新しいクエストが来たらワクワクするのがストライカー
ワクワクしなくなったらログイン勢
必要か否かを考えだしたらモンストする必要がそもそもあるのかって話になるわけですが。やりたいかそうじゃないかしか必要ない。
サメサマはチケットを集める過程が面倒かつ運頼みで無駄すぎるし神獣を運極にするより遥かに多い数同じクエストを周回しないといけません。ソロだと終わりなき作業ですよ
作業は作業でも中身が全然...
難易度でも達成感でも聖域とは比べものになりません
本来、ミクソからしてみればストーリー性のある短編的サブコンテンツとして考えていたんだろうけどさぁ…
まず、ストーリーがゲーム内で語られず、スレイヤーがどうして神獣と戦うのか、神獣が何故敵対するのか殆ど解説されてない。
無課金でも強いキャラが手に入るのでは…と期待されたものの超究極未満程でスレイヤーを手に入れるためのステージ自体が限定必須の超キャラゲー
報酬オーブが沢山…な訳もなく
一つの神獣に対して実装4人…ただし最終ステージは4番目のキャラのみしか使えないようなステージで他3人は集めても対して使わず神獣以外では使えないのでボックスを圧迫感
ステージ難易度が総じて高いので初心者はクリア困難
上級者、手持ちが潤ってる古参からすれば特にクリアする必要がない。
これ本格的にサメマサみたく無かったことにするのでは…