モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
今までプレイしたコラボの中に詳しく知っているものがなかったので、実感ではなく聞きかじりでの意見ですが…
チェックが甘いなぁと感じます
コンテンツの提供側とモンスト側に齟齬が生じるのは当然(技や強さなど)ですが、そこの調整の詰めが甘い印象です
外注の影響もありそうです
普段は企画側と外注側の一方向での調整が、コンテンツ側が加わることで詰めが難しくなるのかなぁと思ったりします
モンスト側はゲーム内の強さのバランスが優先されるでしょうから、コンテンツのディテールまでチェックする時間(気付いても直す時間)がないのかなと想像します
納期という怪物と対峙してるはずですし…
それでも最初に詰めるべき内容をちゃんとしていればそれなりにはなるはずですが、苦言が出るという事はどこかが甘いのでしょう
誤字だけはちょっと問題外だと思いますが
今回のブリーチコラボで一護のSSボイスとイラストの状態が原作無視してることが騒がれてます。第2弾を考えてないから詰め込んどけっていう適当感しか感じないんですが、それで原作好きが喜ぶわけがないし、違和感しか残らない。コラボしたんなら責任感持ってキャラメイクして欲しいですね。
コラボキャラは原作に忠実な設定にしてるのが前提だと思います。決して友情、SS、アビリティを強くしろと言ってるわけじゃなく、まずはキャラ設定を忠実にしないとコラボという名目上欲しくはならないです。
皆さんは今回のコラボや以前のコラボ、もしくは運営のコラボに対する考え方にどう思っていますか?
「ゲームバランスを壊さないコラボキャラを作ろう、そのコラボキャラの代名詞となる部分は入れといた方がいいか」みたいな適当感が今回見えるんですよね…… 演出やイラストに力入れたんでしょうが、ユーザーが求めるのは前提として「原作に忠実なキャラ」でしょうから。