モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
キン肉マンやこち亀みたいに
人気があって息の長い漫画ほど
序盤の絵のレベルは低い物です
(;・ω・)
その人が何をもって面白いと思うのかは人それぞれなんですが
序盤で話に引き込まれるかどうかで
その人が続きを読みたくなるかどうかが決まると思います
鬼滅の刃の作者は
ストーリーの組み立て方が上手いのと
刀の事を良く勉強してるし
太刀筋や技の描写が面白い
なので私はハマりました
12話まで読んだのなら、十分引き込まれるはずなんですが
絵やストーリーのクオリティに拘るのなら
読まなければ良いだけの話です
逆に、あなたがどういう漫画なら面白いと思うのか
教えていただきたいですね
(*´ω`*)
先に、喧嘩したい訳じゃなくて本当に教えて欲しいので、失礼を承知で自分の意見を先に書きます。
とても話題になっているので原作4巻まで読んだのですが、絵・ストーリーどれをとっても12話打ち切りレベルだと感じて続きが読めていません…
せっかくモンストとコラボするので楽しむためにも再度読んでみようと思うんですが、そのモチベーションの為に「どこが良いところか」、「何巻まで読めば良さが分かるか」など、教えて下さい!
(アニメは相当気に入った作品以外見ないので、出来れば原作の魅力を教えて欲しいです。)
こち亀は最初の方が下手っていうか、劇画からコミカルに絵柄が変わっただけやろ。 ドラゴンボール序盤から絵上手いし、今の方が鳥山絵が下手くそだぞ。
確かにどんな大作でも初めと後半の絵って同じ物少ないのは確かですね。 自分は結構いい歳くってしまってるので、2周くらい回って今は王道系が好きですね。 ヒロアカ、ハイキュー、ワールドトリガーを今は特に心待ちにしてますが、一時期はジャンプ物全て暑苦しくて嘘喰(後半は除く)やバガボンドなどの暗い中に深い物を感じる物が好きでした。 鬼滅の良いと思ったところで、ボス(名前覚えてなくて)が人間として家族を持ち穏やかな日常を過ごしているというところは鳥肌設定だったり、今思い返すと結構ストーリー有りだなと感じています。(読んでるときはそれを感じさせないくらい絵が自分には厳しかったかもです…) 自分も武器や武術の部分に凝った作品が好きなんでそういった視点で読み返してみたいと思います!