モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
①そもそも野良マルチを出来る環境を作ったのはユーザー側である(LINEのアドレスをコピペして使えなんて推奨していない)
②マルチ掲示板を公式で潰す事になったらユーザー離れを加速させる原因になる
③基本的に野良マルチにおけるトラブルに関してゲスト側は「キャラパク」と「時間」というリスクしかない為対処し難い(キャラパクされるような間柄の人とマルチ推奨してないし)
④結局日本人の民度なんてその程度
文句言うならマルチ使わなきゃ良い
キャラがない?ガチャ引けばいい、降臨回って適正集めればいい。
キャラパクについてなぜ対策をしないんだ!という話題はよく見ますが…。
いや、そもそも、何故運営は野良マルチを推奨しない(んですよね?)のでしょうか?
推奨しないのであれば、最初から野良マルチ不可能な仕組みにすれば良いのに、それをしない。誰でも野良デビューできるシステムを提供しているにもかかわらず、それはやらないで、という矛盾。
友人のつながりで倍々式に増やすという目的が、運営が意図するマルチの意味合いだと思います。さすがその辺の先駆けmixiです。
しかし実際友人とだけでマルチプレイするなど、それこそ平日も一緒にいることが多い学生となならまだしも、年齢が上の課金帯コアユーザーは不可能に近いわけで、その逃げ道的に野良マルチがあると思っています。
であるならば。
最初から野良マルチもゲーム性として認めた上で、キャラパク対策や制限機能を実装すればいいと思うんです。
…ということで。
そもそも何故、野良マルチは推奨しない、という事にmixiはこだわるのか?なにか腑に落ちる、度肝を抜かれる、ぐうの音も出ない理由をご存知の方はいらっしゃいませんか?
①についてマルチ掲示板についてと補足しておきます
全くその通りだと思います 野良マルチはモンストが登場してからの後付けですよね
すいません、私の言う野良マルチとは、どちらかというと「近くの友達」での事を指していました…。 このため、野良マルチが出来る環境を作った、のはLINEであれ近所であれ、やはりmixiだと思うのです…。 ともあれ、マルチに文句はありません。知らない人と通信で共闘するって、やっぱり面白いんですよね私。 だから今回の質問は対策等の事ではなく、なぜモロ野良が出来る仕組み(私のようにそれも面白いというユーザーもいますし)なのに、推奨をしていないのかな?ということにしておりました。 回答ありがとうございました。