モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
だいぶ前にダウトのキャラ評価コメ欄でこの議論をしたことのある者です。
仰る通り、配置を意識して弾くにあたって、確かに高スピードと超スピ加速は厄介なものです。
しかしながら、実際は壁際でも四隅でなければ中央に向かってダンク友情は打てるため、それも踏まえれば配置を意識せずともエナボを当てる機会は十分にあります。逆に配置を考えすぎてそのターンにエナボを当てられないことの方がかえってダメージ効率が悪いです。
配置を意識する必要が無いので、緩い減速壁や重力のあるクエで強引に動かせたり、アンフェアやネオの友情射出量を増やせるといったメリットのある超スピに軍配があがります。
配置を考えないで適当に弾いた場合、超スピのせいで壁際に停止しやすくなるから開放しない方が良いと言っていた方がいたのですが、結局その根拠は示されませんでした。物理数学に明るくないので正確には分かりませんが、加速の有無と停止位置の因果関係はおそらくないと思います。
ただし、ダウト1積みでエナボ頼りの攻略をする場合は、ダウトの動くターンの最優先事項が配置になる為、戦型未開放の方が良い場合もあるでしょう。
ちなみに、以前議論した時の結論は「基本は超スピ開放、気になるなら開放済と未開放の2体作れ」というものでした。
タイトルにある通りですが
スピード500超えのキャラで超えのキャラで配置必須のキャラで超スピードって配置クソ難しくないですか?
むしろスピタス調整して380〜400くらいにして中央配置とかしやすいようにした方がガチ運用の場合強そうじゃないですか?
そもそも何も考えないで使ってる人が多そうですが画面の端に居るとクソも使えないし
初手で配置するにも超スピードも500も使い慣れてない人多そうですしどうなんだろうなって思ったけど意外と慣れで中央って置ける物ですかね?