モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
私はソロでもマルチでも、2体ずつを交互にすることだけは気をつけていますが、貫通スタート、反射スタートのどちらにもこだわっていません。
ここで紹介されている手順は確かにおすすめですが、これじゃないと苦戦する、というほどではない印象です。
基本パーティは、フレ枠の状況によって以下を使い分けています。
①貫反貫反
ユグドラシル(進)、クシナダ、ニーベルンゲン、フレ(反射)
②反貫反貫
茨木、ユグドラシル、クシナダ、フレ(貫通)
なお、②の際に気をつけていることですが、ステージ1のみ違う程度で基本の攻略手順と代わりません。違う点としては、
・1順でクリアすることを意識し過ぎない
・初手は仲間の友情を使いつつ制限ザコを1匹倒す&ゾンビに友情でダメージ与えておく
・3番目のキャラからは基本攻略とほとんど同じ
参考になれば幸いです。
いつもお世話になっております。
対毘沙門天戦にて、手持ちの適正がギム神化・シェヘラ神化・クシナダなこともありここの攻略を見つつ貫反貫反でやっているのですが、フレ枠に反射の適正がなかなか出てこないことも多いためフレ枠貫通でも行けるように練習してみようかと考え中です。(運枠はまだ所持してないです…)
そこで参考までにお聞きしたいのですが、みなさま毘沙門天パの反射・貫通はそれぞれどのような順番でプレイしていますか?
できればパーティと、またその並び順で挑戦する際気をつけていること(雑魚処理の順番など)もあれば教えていただけると嬉しいです。