モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
結論から申し上げますと、レベルなどは十中八九関係ありません。
私は友人と二人でそれぞれ二台の端末を使用し、二人で4人マルチをよくやっておりますが、そういった現象は結構頻繁に遭遇しております。
それが起こる原因をご説明します。
モンストはモンスターをはじき、それが反射するゲームですが、これは言うなれば、反射のシミュレーションと言えます。
複数人でマルチプレイを行った場合も当然そのシミュレートが行われるわけですが、そのシミュレートは各端末それぞれで行われます。
シミュレートはモンスターのフワフワした揺れまで加味して行われているらしく、かなり複雑なものになります。
その際、各端末での通信ラグなどにより、各端末間でのシミュレーション結果に差異が生まれてしまうことがあるのです。
無論、各端末で違う結果が出てしまってはゲームとして成立しませんので、それを一つに統一する必要性があります。
そこでホストを務めている端末の結果に全員が合わせる、という処理を行うのですが、これがご指摘の着地点の違いやその後の瞬間移動現象です。
モンストでは弾かれて移動したモンスターの挙動によって、ハートの出現率も変わります。
例えば、弱点をカンカンするとハートが出やすいとか、ヒット数を稼ぐと出やすくなる等ですが、これも当然、各端末で結果が違った場合、ハートの出現も変わってしまう結果になってしまい、それぞれでバラバラの表示になります。
ハートなどのアイテム出現表示については、ホスト端末に合わせるという処理を行っていないようで、ハートを取って回復したはずが、実はそれは虚像のハートであり、回復したHPがホストの結果(ハートを取っていない)に合わせられ、増えたHPが減ったりします。
「結局ホストに合わせるのなら最初からホストにだけシミュレートさせて、その結果を各端末に配信すれば、そういった問題も発生しないじゃん」とお考えになるかもしれませんが、それをしない理由はそれをするとリアルタイム性が損なわれるからだと思われます。
弾いたのにモンスターがすぐに行動せず、しばらくしてから走り出すみたいな、非常にもっさりしたゲームになってしまうでしょうね。
以上が原因です。
なお割と詳細に断定的に書いておりますが、私はモンストの中の人ではありません。
システムエンジニアを仕事としていますので、その経験上から考えられる考察です。
想像で書いているということになりますが、まぁ合っている筈です。
初めて投稿させていただきます
こちらにはいつもお世話になっております
本垢のレベルが150に近くなった頃、サブ端末とのマルチに異変が起き始めました
サブ機はボチボチやっておりまして(家族のスマホ)レベルは70くらいです
異変の詳細は
・ハートなどアイテムの出方が違う(場所、有る無しなど)
・弾いたモンスターの着地点が違う(この場合、大抵レベルの高い端末に合わせて瞬間移動する)
・雑魚のhpの減り方が違う(サブではゼロになっていても瞬間に回復してしまう)
などです
お聞きしたいのは
このような事はよくあることなのでしょうか?
このような経験をされた方はいらっしゃいますか?
なぜこのようなことが起こるのでしょう?
このような経験をされたことのある方はアカウントのレベルをそれぞれ教えていただけたら幸いです
だからどうしたいとか運営へクレームを出すなどは考えておりません
みなさまお忙しいかと存じますが御回答よろしくお願いします
ありがとうございます レベルの高い方に合わせているのかと思いましたがそうではないんですね 難しい話はよくわかりませんが不可抗力ということで理解しておきます