モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
私はロイゼ派ですね。
普段は神化エメドラ(運枠兼爆発サポ)・ワールド・ロイゼ・ロイゼで周回してます。
多少配置は考える必要はありますが、豆を出してれば勝手に終わるのでかなり楽だと思ってます。
流れとしては、ボス前で上に配置(ボス前の敵配置からして大体上になると思います。)して上で横カン。このとき縦カンはお面に豆が行きやすくなるので横カンです。横カンだと丁度最後の分裂が大黒天に当たります。この時多少右寄りで突破することを意識して突破。
次は右側で縦カン。これも浅めの縦カンをしていればお面に行く前に分裂が終わるので右でみんなでイチャイチャしてたら勝手に終わります。
最後は雑魚を少し処理したぐらいでワールドのSS。大黒天に当てたら後は適当に豆を当てます。この時大黒天を遅延内で倒せないようならわざとお面を壊します。そうすると発狂モードになりますが、再び遅延が入っているので大黒天の攻撃まで4ターンぐらいまた余裕が出来ます。どれだけ遅くてもこれだけ時間があれば火力は十分足りるので安心して倒せます。
普段はこれでスピクリまで残り17ターン前後でクリアできてるので安定してるんじゃないかと思います。
ただし野良マルチでやる場合は何も考えずに適当に豆を出してお面を壊す人が多々いるのでロイゼのみはオススメできないと思いますね。
私は弁慶、張飛の壁ドン系を多くいれます。配置がきちんとできるなら、餓鬼の即死も問題なく、クリアのスピードも早いと思うので。壁ドン組を推します。
マルチをやるとロイゼのみとかを見かけますが、ロイゼを多く積めば配置ができなくても餓鬼の処理もれは減ると思いますが、お面を誤って破壊したりラストで火力不足になったりしないんでしょうか?
ロイゼ推しの方が多いようですが、実際どうですか??
大黒降臨時のフレンドキャラをどちらに弁慶、張飛orロイゼどちらにするかの参考にもしたいのでよろしくお願いします(当然皆さんの手持ちにもよると思いますが)。