モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
敵にはそれぞれの当たり判定が存在して、その形も様々です。
カンカンとは、その形を上手く利用して複数回打撃を与えることなので、形によってはいつも45度ではありません。
当たり判定が四角っぽい敵の場合、少し外のほうに撃たないと、角に弾かれてしまいます。
逆に丸っこい形の敵には、少し内に食い気味に撃つといいでしょう。
敵と敵の間でカンカンする場合は、その組み合わせによっても角度が違ってきます。
ただ、当たり判定は基本丸みを帯びているので、目標の中心近くを狙うと成功しやすいようです。
実際の当たり判定は、絵と一致してない場合もあるので、攻略ビデオや自分で確認して、慣れる必要がありますね。
ヤマタケやアヴァロンや28階や31階でおなじみのカンカン(特に斜め45度のカンカン)についてです。
敵の間で斜め45度に弾くと高速で何百ヒットもして大ダメージを与えることができますが、あれはどういう原理で発生しているのでしょうか?
カンカン自体はできますが、もっと上手くなるため、どういう条件でカンカンが成立するのか原理を知りたいです。
また、カンカンは45度以外でも成立するのでしょうか?
かずよしのアヴァロン攻略動画ですが、5:43でヤマタケで壁とドナテッロの間に入って倒しています。
https://www.youtube.com/watch?v=TLarBbXccKw
これは28階の中ボスでの雑魚処理とかでもよくある角度だと思うのですが、45度ではないですよね。
なぜこれでカンカンが成立するか不思議なのです。
私の場合、(この動画を見るまでは)アヴァロンのこういうときはカンカンできないと思いこんでおり、
いつも横カンで地道にドナテッロを倒していました。
こちら、もう少し詳しい情報です:http://monst-news.net/17401/