モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
ギミックがプレイヤーに不利になるのは当然でしょう。そのためのギミックなんだから。
こんにちは。閲覧有難うございます。
別のスレでワープの仕様を質問した所、おおよそ以下の通りのようです。
・ワープホールが3つ以上ある場合、出口はランダムで決まる
・ワープ後の進行方向はランダムで変更されることがある
・ワープ通過時に減速処理がある
このランダム性について、プレイヤーが不利になるような悪意を感じることが多々あります。特に印象深いのは近距離のホール同士での無限ループです。
そこで、以下質問となります。
このランダム性に操作を感じることはありますか?
仮に操作があるなら、ワープとは、出口も、進行方向も、速度でさえも、プレイヤーが不利になるように際限なく操作できるギミック、つまり審判のさじ加減でいくらでもゲームを左右できるイカサマ同然の仕様ということにはならないのでしょうか?
上記の対する言い逃れとして「アンチワープ連れて行けば良い」は十分な説得力があると思いますか?
とうに既出の話題であればすみません。
皆様の見解をお願いします。
※私は決して仕様に文句があるとかではなく、単にギミックに対する考察です!誤解を招かないために。
コメントありがとうございます。 プレイヤーが不利になるのは、仰る通り当然のことと思います。その上で、ランダム性に関して、完全
すみません、途中誤送信してしまいました。 ランダム性について、乱数によるただの抽選なのか、何かしらの意図をもった偏りがあるのか、というところが質問の意図となります。これについては、どうお考えでしょうか。ご意見頂けると幸いです。
仮に私が製作者側なら意図を持たせるでしょう。ワープが進行を妨げる意味をなさなければアンチワープというアビリティが活用できなくなります。
それもそうですね…。ご回答誠にありがとうございました!