モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
①当然有ると思います。
爆絶の黄泉がいい例だと思います。雑魚を一筆書きできちんと倒してからボスにいく人と雑魚なんか放っといてボスに特攻で切り抜ける人ではプレイスタイルの質が違いますね。
同じ見易いにしろ難しいにしろプレイスタイル自体が違うので
②絶体に有ると思います。
自分も31階は楽しむ階層だと思っていました。いつからか気を抜けない階層へ変わっていました。ちなみに今月は余裕でしたが先月は地獄と化してました。そう言うときは気分転換は必要だと思います。
ついさっきの大黒天でもそうでした。縛りプレイでティターニアを連れていきましたが一発クリアで、何故かその後のいつものメンバーに変えるとなんでこんなところでピンチになるの?という感じで負けました。知らず知らず手を抜いているのではないでしょうか?そういう感じで負けると、負の連鎖で勝てなく成ります。(イライラしたり、気が焦ってしまう)
こん〇〇わ
久しぶりにここに書きます、針棒と申します。
1) XFRAG PARKにて、人によって得手不得手があると言ってましたが、モンスター云々でなくあると思いますか?
カナン初日、友人と2人でソロをやっているなか、私は楽に感じましたが、友人は難しいと言ってました(勝ってはいましたが...)
また、その友人が楽勝と言っていたニライカナイは適正キャラ(ナイチンやヘラクレス獣神化など、)がくるまで勝率が1/30くらいでした。
2) また、スランプというか、得手不得手の変化ってあると思いますか?
最近、獣神化や手持ちの充実で、覇者の塔が楽になりましたが、なぜか適正ガチガチで31階で躓く様になってしまいました...
前までは一発で抜けれる階というイメージだったので、ショックです。
これはスランプなのか、腕が落ちたのか、、
何卒、ご回答よろしくお願い致します。
回答ありがとうございます。プレイスタイルの違い...確かにありますね。知らずのうちにてを抜いているところはありますね。気を付けます。