バハムート【極】の攻略方法まとめ
黒紫蝕の巨獣では、「バハムート」がドロップする。

他の難易度の攻略記事はこちら
【究極】の攻略 | 【極】の攻略 |
目次
バハムート降臨クエストの基本情報
クエストの難易度 | 極 |
---|---|
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 魔王族 魔王キラー一覧 |
ボスのアビリティ | 魔封じ |
スピードクリア | 12 |
ドロップする モンスター | バハムート |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 |
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
シールド | シールドブレイカー一覧 |
クエスト攻略のコツ
ギミック対策は不要
出現するギミックはダメージウォールと重力バリア。しかし、ギミックの出現頻度は低いため、魔王キラー持ち等の攻撃力重視でパーティ編成しよう。
光属性で固めよう
敵の攻撃力は高くない。さらに雑魚は、他のクエストと比べHPが低いため、被ダメージを気にせず一気に倒してしまった方がクエスト攻略が楽になる。
広範囲の友情コンボを選ぼう
ボスを攻撃しつつ雑魚を処理するために、広範囲で殲滅力の高い友情コンボを選ぼう。特に貫通ホーミングは撃ち漏らしが無く、確実に敵に当たるのでおすすめ。
攻略おすすめモンスター
ガチャ入手 | おすすめポイント |
---|---|
ストライク (神化) | 光属性で反射、魔王キラー。 最終ステージは友情で対応できる。 |
三蔵法師 (進化) | 光属性で貫通 闇属性耐性+闇属性キラー。 SS弱点往復で100万以上のダメージ。 |
機光院チヨ (神化) | 光属性で反射、AGB。 光属性キラーがクエストを通して有効。 |
ドロップ入手 | おすすめポイント |
のび太 | 光属性で反射、魔王キラー。 キラーは友情コンボにも反映される。 |
光ムラサメ (神化) | 光属性で反射、AGB+闇耐性。 ホーミング25は雑魚処理に有効。 |
ベリアル | 木属性で反射、魔王キラーL。 最終ステージはSSで対応しよう。 |
ラファエロ | 光属性で反射、AGB。 友情とSSがクエストで有効。 |
バハムートのボス戦攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (11ターン) | メテオ 全体ヒットで約23000ダメージ |
右下 (5ターン) | 【要注意】爆発 1体ヒットで約13000ダメージ |
左上 (7ターン) | ダメージウォール |
左下 (4ターン) | 必中レーザー 1体ヒットで約7000ダメージ |
黒紫蝕の巨獣【極】ステージ毎の解説
第1ステージ!友情コンボを発動して一気に倒そう!

攻略の手順
- 1:味方の友情コンボを利用し雑魚を倒す
このステージは、味方の直殴りだけではなく、友情コンボも発動させて一気に倒してしまおう。ストライクショットを溜めるのであれば、ここで溜めてしまおう。
第2ステージ!雑魚は友情コンボで倒そう

攻略の手順
- 1:中ボスを優先して倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
雑魚のHPは低いため、中ボスを攻撃しつつ友情コンボを発動させて雑魚を処理しよう。もし雑魚が残ったとしても攻撃力は高くないので、最後に倒せば大丈夫。
第3ステージ!中ボスを優先して狙おう

攻略の手順
- 1:中ボスを倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
ステージ2同様、雑魚は友情コンボで簡単に倒せる。広範囲の友情コンボを発動しながら、中ボスを狙っていれば雑魚は殲滅できる。中ボスも、脅威になる攻撃は特にない。
ボス第1戦!ボスを先に倒そう

バハムートのHP | 約85万 |
---|
攻略の手順
- 1:ボスを倒す
- 2:雑魚を倒す
ボスのHPは低い。そのため、ボスを先に倒し被ダメージを減らそう。ただし、下段にいる反射タイプは無理にボスを狙わず、雑魚を確実に倒した方がいい。
ボス第2戦!1体分SSを使ってボスを先に倒そう

バハムートのHP | 約120万 |
---|
攻略の手順
- 1:ボスを倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
このステージはストライクショットを使い、素早くクリアしてしまおう。ボス3では重力バリアが発生する。重力バリアに影響されるストライクショットは、ここで使っていこう。
ボス第3戦!ボスを集中攻撃しよう

バハムートのHP | 約210万 |
---|
攻略の手順
- 1:残ったストライクショットをボスに当てる
残ったストライクショットをボスに向けて、全て放とう。ストライクショットを撃てないモンスターは、友情コンボを発動し、雑魚を攻撃しながらボスを狙おう。
ログインするともっとみられますコメントできます