ティファレト【超絶】の攻略と適正キャラ
モンストティファレトの攻略適正/適性キャラランキングや【超絶】攻略手順です。ティファレト適正キャラやギミックなどの基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。ティファレトの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

ティファレトの関連記事
ティファレトのクエスト基本情報
クエスト詳細317
攻略難易度 | ★7 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 水 |
雑魚の種族 | ・魔人 ・鉱物 ・ユニバース ・亜人 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 魔人 |
スピードクリア | 31ターン |
経験値 | 3,700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() |
出現するギミック317
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
減速壁 | アンチ減速壁一覧 触れた瞬間に止まるレベル |
ブロック | アンチブロック一覧 |
一部の敵の弱点倍率UP | ティファレトは通常通り3倍 |
直殴り倍率 | ・ティファレト弱点:4.5倍 ・ティファレト弱点以外:2.25倍 ・ギャラクシー:等倍 ・アイスマン:5倍 |
弱点消滅 | 1ターン後に敵の弱点が消滅 ホーミング吸収の反撃で弱点出現 |
ホーミング吸収 | 他の敵を倒しきると撤退 |
属性レーザーバリア | 木属性のレーザーのみ有効 |
伝染霧 | 1体7,000ダメージ |
反撃 | ホーミング吸収の反撃で専用雑魚の弱点が出現 |
敵移動 | ギャラクシーサーペントが移動 |
相互蘇生 | ダンサーが相互蘇生 LBがあるものでペア、ないものでペア ※第5ステージのみ違う |
敵攻撃ターン短縮 | アイスマンがティファレトの攻撃ターンを短縮 |
敵回復 | ギャラクシーサーペントがティファレトのHPを1/5~1/6ほど回復 |
ティファレト【超絶】の攻略のコツ5
アンチ減速壁を4体編成する

ティファレト【超絶】の対策すべきギミックは減速壁。4面全てに展開されるため、アンチ減速壁を持たない味方は身動きが取れなくなる。アンチ減速壁持ちを4体編成し、常に自由に動けるようにしよう。
ホミ吸の反撃モードで敵の弱点出現

各ステージに出現するホミ吸は、1ターン後に反撃モードを行う。この反撃を発動させると、ティファレトや雑魚に弱点が出現する。ホミ吸がブロック上に出現するステージは、友情を発動させて反撃を発動をしよう。
敵は弱点ヒットでダメージを稼ぐ

ティファレト【超絶】に出現する弱点を持つ敵は、弱点倍率がアップしている。弱点以外を攻撃してもダメージを稼げないため、ホミ吸の反撃発動→弱点ヒットで敵に火力を出そう。
ティファレト【超絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
ティファレトの最適正モンスターは?
攻略適正ランキング486
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
アルセーヌ(ファントム/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:プロテクション+AB/反減速壁/ダッシュ 友情での敵削りや反撃発動がしやすい。 | |
マルタ(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:アンチ減速壁/ダッシュM 砲撃型2つのの友情で広範囲の敵を削れる。 | |
アルセーヌ(アナーキー/獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:Fキラー+超反減速壁/連撃キラー/SSブースト アビの加速&キラーにより火力を出しやすい。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
マーリン(獣神化改) 【反射/超砲撃/魔王】 アビ:回復/アンチ減速壁+AB コネクト:必要なし 超砲撃型の高火力友情が強力。 回復もHP管理に役立つ。 SSの効果はこのクエストでは無い。 | |
コカゲ(獣神化) 【貫通/砲撃/ロボット】 アビ:アンチ減速壁 敵密着時のレーザー友情が強力。 | |
アスカ&マリ(獣神化) 【反射/スピード/エヴァ】 アビ:シンクロ/超LS+アンチ減速壁/ソウルスティール SS使用時は跳弾で反撃を発動できる。 | |
近藤勲&バブルス王女(獣神化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:アンチ減速壁 友情でホミ吸の反撃を発動できる。 | |
猪八戒(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:魔人キラーM+AB/アンチ減速壁 キラーでボスに火力をだせる。 | |
源頼光(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:魔封じEL+AB/アンチ減速壁 キラー効果でボスに高火力を出せる。 ボス弱点出現時のSSでHPを大きく削れる。 | |
三日月宗近(進化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:亜人キラー/魔封じ+AB/アンチ減速壁 キラーによりアタッカーとして活躍。 ABとアンチ減速壁がどちらもゲージなので注意。 | |
ユピテル(獣神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:アンチ減速壁+底力/ダッシュ 広範囲レーザーで反撃を発動しやすい。 範囲回復SSで安定攻略に貢献。 | |
シノン(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:AB/アンチ減速壁 友情で確実に反撃を発動させられる。 | |
三日月宗近(神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:毒キラー+アンチ減速壁 友情で反撃を発動しやすい。 | |
カヤノヒメ(進化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:アンチ減速壁 砲撃型のレーザーでダメージを稼げる。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
茨木童子(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:アンチ減速壁/ドレイン ホーミング友情が反撃誘発に便利。 | |
八百万百(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB/アンチ減速壁 加速で味方をサポートできる。 | |
カメハメハα(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:アンチ減速壁/SS短縮/ゲージ倍率保持+AB 電撃弾で雑魚やボスを削れる。 | |
数珠丸恒次(神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:全属性耐性M/超SSアクセル+アンチ減速壁/SS短縮 放電で雑魚処理がスムーズに。 | |
リボンα(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:全属性耐性M/無属性耐性M+アンチ減速壁 広範囲の友情で反撃を誘発しやすい。 | |
島津義弘(獣神化) 【反射/パワー/サムライ】 アビ:CキラーL+アンチ減速壁 キラー発動時の直殴りが強力。 | |
ペリドット(獣神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:SSアクセル+アンチ減速壁/底力L 自強化&弱点ヒット麻痺SSで大ダメージを稼げる。 | |
マモン(獣神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:アンチ減速壁/ソウルスティール SSでボスに大ダメージを出せる。 | |
コンプレックス(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:水属性耐性+AB/アンチ減速壁 耐性で被ダメを軽減できる。 | |
Cランク | 適正理由とおすすめポイント |
シャーロックホームズ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:アンチ減速壁/連撃キラーM キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
キリト(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ユイの応援/友情ブースト+アンチ減速壁 2つの友情が雑魚処理に役立つ。 | |
アリス(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:アンチ減速壁 2つの友情で反撃を発動させやすい。 | |
孫悟空α(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:アンチ減速壁/友情コンボ×2 加速で味方をサポートできる。 分身&号令SSが強力。 | |
ポルトス(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:魔封じM+アンチ減速壁/回復M 回復MがHP管理に役立つ。 | |
ドローン(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:アンチ減速壁/SS短縮 ホーミングで反撃発動が楽に。 | |
クエリー(獣神化) 【貫通/砲撃/コスモ】 アビ:AB/アンチ減速壁 レザバリ雑魚を処理した後の友情が強力。 | |
ロキ(獣神化改) 【反射/超砲撃/神】 アビ:アンチ減速壁 コネクト:超MS/友情底力(発動推奨) ビット展開時の友情が強力。 | |
レイ(獣神化改) 【反射/超バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/LS+アンチ減速壁 コネクト:回復M/Cキラー 友情がダメージ源として優秀。 | |
ゼウス(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:全属性耐性M+アンチ減速壁 爆発で味方友情のサポートができる。 耐性で被ダメの軽減ができる。 | |
減速壁なし | 適正理由とおすすめポイント |
太公望α(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:全属性耐性/無属性耐性/CキラーL+AB 乱打SSでボスに張り付けば友情2つでダメージを稼げる。 | |
ロビンフッド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:対応なし 友情で全体にダメージを出せる。 SSはボス戦初ターンに使うことで大ダメージ。 | |
ソロモン(神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:AB 砲撃型の友情が全体のダメージ源に。 | |
アンスリウム(獣神化) 【反射/パワー/妖精】 アビ:魔封じM SSの弱点ヒットでボスに大ダメージを与えられる。 |
運枠適正ランキング96
Sランク | 運枠の適正理由 |
---|---|
コンプレックス(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:水属性耐性+AB/アンチ減速壁 耐性が被ダメ軽減に役立つ。 | |
Aランク | 運枠の適正理由 |
御門マツ(神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:水属性耐性+アンチ減速壁 耐性と友情がサポートに役立つ。 | |
ヘックス(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:アンチ減速壁 大号令SSがボス戦のダメージ源に。 | |
クィーンハーチェル(神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:アンチ減速壁 自強化SSでボスに火力を出せる。 | |
ケビン緑川(神化) 【貫通/パワー/ロボット】 アビ:アンチ減速壁+ダッシュ 爆発が友情誘発に役立つ。 SSでボスに火力を出せる。 | |
阿鼻(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:回復S+アンチ減速壁/SSチャージ 減速壁ドンSSでボスを大きく削れる。 電撃も反撃発動に役立つ。 | |
Bランク | 運枠の適正理由 |
イタクァ(進化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:アンチ減速壁 アイテム成長SSでのサポートができる。 | |
えまり(神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:アンチ減速壁 友情で弱点持ちに火力を出せる。 | |
柊木参太郎(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:LS+アンチ減速壁 ボス近くに配置すれば友情でダメージを稼げる。 | |
グラウソン(進化) 【反射/砲撃/獣】 アビ:回復S+アンチ減速壁 回復Sで多少HP回復ができる。 | |
ミスサンクチュアリ(進化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:アンチ減速壁 ギミックを気にぜず立ち回ることができる。 | |
ケビン緑川(進化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:アンチ減速壁 ギミック対応で行動しやすい。 | |
Cランク | 運枠の適正理由 |
ほたね(進化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:アンチ減速壁 ホーミング友情で反撃誘発が楽に。 | |
玉藻前(進化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:アンチ減速壁 ホーミングで確実に反撃発動ができる。 | |
カタストロフィ(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:アンチ減速壁+AB 友情で反撃誘発をしやすい。 | |
ヴァンプキッド(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:アンチ減速壁 広範囲友情で反撃誘発をしやすい。 | |
ジャバウォック(神化) 【反射/バランス/幻獣】 アビ:アンチ減速壁 爆発が友情誘発に役立つ。 | |
水ジャイアン(進化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:アンチ減速壁+AB 友情アップで味方のサポートができる。 |
ティファレト【超絶】の雑魚戦攻略
第1ステージ!ホミ吸の反撃で雑魚に弱点が出現12

攻略の手順
- 1:1手目は横に薄く弾き、片方のペアを倒す
- 2:ホミ吸の反撃を発動しつつ残りのペアを倒す
- ※ダンサー処理でホミ吸は撤退
ダンサーはレザバリ有り同士・無し同士が蘇生ペア。弱点倍率が高いので、横に薄く上がるとペアを倒しやすい。2手目以降は弱点が消えるが、ホミ吸の反撃で再度出現。そのためホミ吸を友情などで攻撃しつつ、敵の弱点を狙おう。
第2ステージ!ホミ吸の反撃を発動してから弱点を狙う4

攻略の手順
- 1:1手目は弱点を中心に攻撃
- 2:2手目以降は反撃を発動しつつ弱点を攻撃
- 3:ギャラクシーサーペントを2体とも倒す
- ※ホミ吸とシールドは撤退
このステージも、2手目以降は反撃を発動してから弱点を攻撃する。ホミ吸はブロック内にいるので、広範囲友情を発動しつつ、壁と弱点の間でダメージを稼ごう。ギャラクシーサーペントは蘇生しないので、1体ずつ確実に倒そう。
第3ステージ!ボスの弱点は右で固定3

攻略の手順
- 1:アイスマンを2体倒す
- 2:反撃を発動しつつ中ボスの弱点を攻撃
- 3:中ボスを倒す
- ※中ボスの弱点は右で固定
アイスマンは下の攻撃で、ボスの攻撃ターン短縮を行う。ボスより優先して、数字が小さい方から順に倒すこと。ボスの弱点は右側で固定。横軸で弾いて、反撃を発動しつつ弱点を直殴りしてダメージを稼ごう。
第4ステージ!下数字の小さいアイスマンを最優先0

攻略の手順
- 1:アイスマンを2体とも倒す
- 2:反撃を発動しつつダンサーを同時処理
- 3:反撃を発動しつつ中ボスの弱点を攻撃
- 4:中ボスを倒す
- ※中ボスの弱点は上で固定
このステージもアイスマンを最優先で倒すこと。ダンサーは相互蘇生し合うので、同時に処理しよう。広範囲友情持ちをボス弱点の近くに設置しておくと、弱点を集中的に攻撃できるルートを取りやすくなる。
第5ステージ!ダンサーは近い2体同士でペア3

ダンサーの蘇生ペア

攻略の手順
- 1:ダンサーの弱点を攻撃してペアを4組倒す
ダンサーは2体ずつ近いもの同士でペアになっている。弱点を攻撃して確実に1組ずつ処理しよう。ダンサーは長い攻撃で15,000ダメージの落雷を放つ。それまでに同時処理ができなそうなら、一旦片方だけでも処理して被ダメを減らそう。
ティファレトのボス戦攻撃パターン2

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
中央 初回10ターン (次回3ターン) | 【要注意】全体落雷 即死級ダメージ |
右上 初回6ターン (次回3ターン) | エナジーサークル 1体約3,000ダメージ |
右下 (2ターン) | ホーミング 約12,000ダメージ |
左下 初回4ターン (次回3ターン) | 全体メテオ 全体約16,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
ティファレト【超絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!雑魚処理を最優先7

ティファレトのHP | 約880万 |
---|
攻略の手順
- 1:ダンサーの弱点を攻撃して同時処理
- 2:アイスマンを4体倒す
- ※左下、攻撃ターンの短い2体を優先する
- 3:反撃を発動しつつボスの弱点を攻撃
- 4:ボスを倒す
ダンサーは伝染霧、アイスマンはボスの攻撃ターン短縮を行うので優先的に倒す。まず初手は弱点が出現しているダンサーを2体同時処理しよう。左下2体のアイスマンは攻撃短縮するまでのターンが短いので、先に処理できると良い。
ティファレトの攻略手順
ボスの下にブロックが無い。そのため、貫通は縦軸に弱点を攻撃するとダメージを稼ぎやすい。広範囲友情持ちは、減速壁を利用して弱点そばに配置するのがおすすめ。味方に当たる手間が省け、他のキャラが弱点を集中攻撃しやすい。
ボス第2戦!ダンサーは左右で相互蘇生1

ティファレトのHP | 約970万 |
---|
攻略の手順
- 1:ダンサーの片方のペアを同時処理
- ※右2体、左2体がそれぞれペア
- 2:アイスマンを2体倒す
- 3:反撃を発動しつつ残りのペアを倒す
- 4:反撃を発動しつつボスの弱点を攻撃
- 5:ボスを倒す
ボス2戦も初手でダンサーのペアを同時処理すると、被ダメを抑えて攻略しやすい。数を減らせれば良いので、左右どちらのダンサーから攻撃してもOK。
ティファレトの攻略手順
弱点は下に固定されているので、縦カンで下壁に入り込めれば大ダメージを与えられる。配置が悪ければ、次ターンの味方位置の調整に立ち回ると良い。
ボス第3戦!まずはアイスマンから倒す11

ティファレトのHP | 約1,080万 |
---|
攻略の手順
- 1:ダンサーの弱点を攻撃して同時処理
- 2:アイスマンを2体倒す
- 3:反撃を発動しつつサーペントを倒す
- 4:反撃を発動しつつボスの弱点を攻撃
- 5:ボスを倒す
最終戦ではティファレトのHPを回復するサーペントが2体登場する。ゴリ押しは難しいため、雑魚→サーペント→ボスの順で倒す。サーペントを倒してHP回復を阻止したら、左側のボス弱点に触れるように攻撃しよう。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます