エリュシオン【爆絶】の攻略と適正キャラ
モンストエリュシオン(えりゅしおん)【爆絶】〈向かうは幸福、燃べるは希望〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。エリュシオンの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

エリュシオンの関連記事
エリュシオンのクエスト基本情報
クエスト詳細772
攻略難易度 | ★12 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 爆絶 |
雑魚の属性 | 光 |
雑魚の種族 | ・幻獣 ・ドラゴン ・聖騎士 ・魔族 ・魔人 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 幻獣 幻獣キラー一覧 |
ボスのアビリティ | 魔封じ |
スピードクリア | 30 |
経験値 | 3,700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック772
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | 闇属性は 与えるダメージ:1.5倍 受けるダメージ:1.5倍 ▶属性倍率の詳細解説 |
地雷 | MS一覧/超MS一覧 飛行一覧 闇属性で約6,700ダメージ |
減速壁 | アンチ減速壁一覧 触れた瞬間に停止する |
貫通制限(カチりん) | 反射タイプ4体を編成する |
一部の敵の弱点効果アップ | - |
地雷所持時のダメージアップ | エリュシオン:20倍 カチりん:6倍 |
弱点移動 | 敵の弱点へ直殴り攻撃がヒットすると弱点が移動 ※友情では移動はしない |
ドクロマーク | 騎士:スピードアップパネル発動 ネロ:カチりん呼び出し(ボス3戦) |
クロスドクロ | カチりんを呼び出す |
HPリンク | ステ1:カチりんと土偶がHPリンク ステ2以降:カチりんとエリュシオンがHPリンク |
スピードアップパネル | 騎士のドクロマークで発動 |
敵移動 | フェンリルがターン経過で移動する |
伝染霧 | カチりんの左上の攻撃 1体8,800ダメージ |
アビリティロック | アビロ雑魚の攻撃 |
気絶確定メテオ | ネロの右上の攻撃 |
敵呼び出し | クロスドクロ発動で敵呼び出し |
エリュシオン【爆絶】の攻略のコツ5
小さい弱点を優先して狙おう

敵の弱点は大きさによって倍率が異なる。小さい方が倍率が高いため、仮に大弱点と小弱点の2体のカチリんがいる場合、小弱点のほうを優先して狙おう。
カチリんの弱点に対するダメージ
※実の影響により本来の攻撃より高くなっています。攻撃力の◯倍は、属性・直殴り倍率込みのものです。
反射のMS+アンチ減速壁が必須

このクエストでは触れると即時停止する減速壁が、全面に展開される。加えて地雷を持った状態でないと、一部の敵には十分なダメージを与えられない。カチリんも登場するため、反射のMS+アンチ減速壁を編成しよう。
同キャラは少なめに
クエスト各所で登場するカチリんは、約8,800ダメージの伝染霧を放つ。同キャラは2体程度に収めたほうが安定する。
地雷を持って弱点を攻撃しよう

ボスのエリュシオンを含め、一部の敵は地雷所持での攻撃と、弱点への攻撃倍率が非常に高い。1ヒットでも十分なダメージは稼げるため、必ず地雷所持+弱点ヒットしよう。
地雷所持&弱点攻撃が必要な敵一覧地雷所持&弱点でダメージが通る敵
地雷回収後に弱点を攻撃 【弱点移動あり】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
地雷回収は必要なし | ||
![]() | ![]() | ![]() |
カチリんとボスがHPリンク

カチリんに与えたダメージは、エリュシオンや中ボスの土偶にも共有される。地雷を持った状態で弱点を攻撃しやすい方を狙おう。本体もカチリんもどちらも狙える場合、よりダメージを与えられるカチリんを優先しよう。
騎士を倒すと加速床が起動

騎士の持つドクロ効果は加速床の起動。直接攻撃できる回数が格段に増えるため、優先して倒そう。騎士は地雷未所持でも倒せるため、1手目から狙える。
おすすめの紋章
紋章 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
同名キャラを2体以上編成する場合は、伝染抵抗を付けるのがおすすめ。伝染霧の伝染を防げるのでHP管理が楽になる。精神力はネロの気絶メテオ対策に役立つ。優先度は高くないが、余裕があれば付けておこう。
魂の紋章の解説とスキル一覧エリュシオン【爆絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
エリュシオンの最適モンスターは?
攻略適正ランキング490
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
閻魔(進化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:超MS/超SSアクセル+アンチ減速壁/ダッシュM/ソウルスティールM SS使用後の直殴りが強力。 | |
風神雷神(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超MSM/アンチ減速壁+光属性キラー キラー効果で全体に火力を出せる。 | |
ハーレー(獣神化改) 【反射/超パワー/魔族】 アビ:弱点キラーM コネクト:MSM/全属性耐性(発動必須) 条件:パワー型以外が2体以上 SSでボスのゲージ飛ばしが可能。 ※ボスのキラー対象 | |
シャーロックホームズ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:MSM+アンチ減速壁/連撃キラーM 高スピードによる直殴りで高火力を出せる。 SSを使って地雷回収→弱点ヒットすれば大ダメージを稼げる。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
レストレード(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MSM+アンチ減速壁 スピードアップウォール展開SSで味方の直殴りをサポート。 | |
クロノス(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:MS+アンチ減速壁 SSは弱点ヒットで麻痺が可能。 カチりんが全て麻痺した状態で倒すと、呼び出しがなくなるので注意。 | |
ロキ(獣神化改) 【反射/超砲撃/神】 アビ:アンチ減速壁 コネクト:超MS/友情底力 ※発動必須 超MS効果で火力を出しやすい。 | |
フォボス(進化) 【反射/パワー/神】 アビ:MS/アンチ減速壁 高攻撃力で弱点ヒット時の火力が高い。 | |
姜維(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSM/SS短縮+アンチ減速壁 MSMにより火力を出せる。 SSは火力ではなく、回復として使おう。 | |
ロイロット(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:MS+アンチ減速壁 スピードが約410と高く火力を出しやすい。 種族&撃種&戦型がホームズと同じで実の相性が良い。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
グリム兄弟α(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MSL/回復M+アンチ減速壁/飛行付与 回復M、友情が味方のサポートに役立つ。 ※編成は1体までがおすすめ | |
ユピテル(獣神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:MSL/アンチ減速壁+底力/ダッシュ 範囲回復SSでHP管理を楽にできる。 | |
ノクターン(獣神化) 【反射/パワー/幻妖】 アビ:MS/状態異常回復+アンチ減速壁 高攻撃力で地雷回収時の火力が高い。 | |
カタストロフィ(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:MSM/アンチ減速壁+飛行付与 MSMで地雷回収時の火力が高い。 | |
東洲斎写楽(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM+アンチ減速壁 味方が地雷を持った状態なら号令SSでダメージに期待できる。 | |
御門マツ(神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MS+アンチ減速壁 サブのパワーフィールドで味方の直殴りをサポート。 ※倍率は1.1倍 |
雑魚の攻撃パターン1
雑魚 | 攻撃パターン |
---|---|
![]() | 【上:リワインドブラスター】 1列約7,000ダメージ 【右上:蘇生】 フェンリルを蘇生 【右下:移動】 2箇所を交互に移動 |
![]() | 【ドクロ】 スピードアップパネルが起動 【上:全方位ショットガン】 約250~約4,000ダメージ(密着時) 【下:白爆発】 全体約2万ダメージ |
![]() | 【クロスドクロ】 新たにカチりんを呼び出し 【上:伝染霧】 1体約8,800ダメージ 【下:ワンウェーレーザー】 1ヒット約4,400ダメージ |
エリュシオン【爆絶】の雑魚戦攻略
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
ステージ | 難易度 |
---|---|
第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
第2ステージ | ★★★☆☆ |
第3ステージ | ★★☆☆☆ |
第4ステージ | ★★☆☆☆ |
第5ステージ | ★★★☆☆ |
ボス第1戦 | ★★★★☆ |
ボス第2戦 | ★★★★☆ |
ボス第3戦 | ★★★★★ |
地雷回収&弱点でダメージが通る敵
地雷回収後に弱点を攻撃 【弱点移動あり】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
地雷回収は必要なし | ||
![]() | ![]() | ![]() |
第1ステージ!地雷を持ってカチリんの弱点を攻撃12
第1ステージの難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

地雷が必要な敵&無しでダメージが通る敵
地雷必要 | カチリん |
---|---|
無しでOK | ナーガ |
攻略の手順
- ※土偶に攻撃が通らない(カチリんとHPリンク)
- 1:下の2体の間に挟まる
- 2:地雷所持で、下のカチリんの弱点を攻撃
- 3:上の2体に1&2を繰り返す
- 4:出現したカチりんを地雷所持で攻撃
土偶はカチリんとHPリンクしており、直接ダメージは通らない。カチリんを攻撃して土偶のHPを削ることになるが、地雷回収かつ弱点ヒットじゃないとダメージを与えられないので、徹底しよう。
効率の良いダメージの与え方
カチリんの弱点は攻撃するたびに左右に移動する。弱点の大きさは左右で異なり、左の小さい弱点のほうが倍率が高い。そのため右の弱点を左に移動させる→地雷を持って左の弱点を攻撃するとダメージを稼ぎやすい。
第2ステージ!騎士を最優先で処理10
第2ステージの難易度 | ★★★☆☆ |
---|

地雷が必要な敵&無しでダメージが通る敵
地雷必要 | カチリん/中ボス |
---|---|
無しでOK | 聖騎士 |
中ボスの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回2ターン) | ワンウェイレーザー 1ヒット約5,300ダメージ |
右下 (5ターン) | 貫通拡散弾 1列約3,000ダメージ |
左上 (9ターン) | 反射拡散弾 1列で約13,000ダメージ |
左下 初回1ターン (次回3ターン) | 減速壁を4面展開 |
攻略の手順
- ※中ボスとカチリんはHPリンク
- 1:聖騎士を2体倒す
- 2:地雷所持でカチリんと中ボスの弱点を攻撃
- ※小弱点の方がダメージは大きい
- 3:中ボスを倒す
聖騎士はドクロで加速パネルが起動するので、優先して処理しよう。中ボスとカチリんはHPリンクしており、弱点を攻撃すると弱点が上下に移動する。上下で弱点の大きさが異なり、小さい方がダメージが大きい。
効率の良いダメージの与え方
小さい弱点のほうが倍率が高く、こちらを地雷所持で攻撃したほうがダメージを稼ぎやすい。まず大弱点を攻撃して移動させつつ、小弱点を地雷所持で攻撃できるルートを探そう。必要なら2ターンに分けても良い。
第3ステージ!フェンリルは2ターン毎に相互蘇生2
第3ステージの難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

地雷が必要な敵&無しでダメージが通る敵
地雷必要 | フェンリル |
---|---|
無しでOK | アビロ雑魚 |
攻略の手順
- 1:アビロ雑魚を2体倒す
- 2:地雷所持でフェンリルの弱点を攻撃
- 3:フェンリルを2体倒す
フェンリルは2ターン毎に相互蘇生する。小さい弱点を攻撃したほうがダメージを稼ぎやすいが、無理に意識しなくても倒せる。蘇生しないタイミングで1体倒し、次のターンでもう1体倒そう。
※鼻の上の数字で相互蘇生
第4ステージ!ネロの弱点は左右で同じ5
第4ステージの難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

地雷が必要な敵&無しでダメージが通る敵
地雷必要 | ネロ |
---|---|
無しでOK | 聖騎士 |
ネロの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
下 初回1ターン (次回3ターン) | クロスレーザー 1ヒット約4,000ダメージ |
右上 (5ターン) | メテオ×2 合計10,000ダメージ ※当たった味方は確定で気絶 |
左上 (7ターン) | 白爆発 全体約64,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:騎士を2体倒す
- 2:地雷所持でネロの弱点を攻撃
- 3:ネロを倒す
騎士は長い攻撃で全体20,000ダメの白爆発を放つ。被ダメがかさむので4ターン以内に2体とも倒すこと。ネロの弱点は左右で大きさ、倍率ともに同じ。移動後の弱点も攻撃できるように、大きめの角度で弾くと良い。
第5ステージ!まずは騎士と制限雑魚に挟まる11
第5ステージの難易度 | ★★★☆☆ |
---|

地雷が必要な敵&無しでダメージが通る敵
地雷必要 | カチリん/中ボス |
---|---|
無しでOK | 聖騎士 |
中ボスの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回2ターン) | ワンウェイレーザー 1ヒット約5,300ダメージ |
右下 (3ターン) | 貫通拡散弾 1列約3,000ダメージ |
左上 (9ターン) | 反射拡散弾 1列で約13,000ダメージ |
左下 初回1ターン (次回3ターン) | 減速壁を4面展開 |
クロスドクロ前の攻略手順
- 1:左右の聖騎士とカチリんの間にそれぞれ挟まる
- 2:地雷を持ってカチリんの間に挟まる
まずは聖騎士とカチリんの間に挟まって、制限雑魚処理&カチリんの弱点移動を行おう。その後に、できるだけ多くの地雷を持ってカチリんの間に挟まれば、ボスを一気に削れる。
クロスドクロ発動後【ステージ5】

クロスドクロ後の攻略手順
- 1:カチリんと中ボスの小弱点を出現させる
- 2:地雷を持ってそれぞれの小弱点を攻撃
- 3:1と2を繰り返してダメージを稼ぐ
- 4:中ボスを倒す
クロスドクロの呼び出し後は、小さい弱点が出現している敵への攻撃を優先しよう。地雷を持って小さい弱点を攻撃→そのまま他の敵の小さい弱点を出現させることで、毎ターンダメージを稼げる。
エリュシオンのボス戦攻撃パターン0

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回3ターン) | 減速壁を4面展開 |
右下 初回1ターン (次回3ターン) | ワンウェイレーザー 1ヒット約8,700ダメージ |
左上 初回10ターン (次回2ターン) | リワインドブラスター 1列約22,000ダメージ |
左下 (5ターン) | 貫通拡散弾 1列約3,500ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
エリュシオン【爆絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!カチりん以外の雑魚は攻撃までに倒す28
ボス第1戦の難易度 | ★★★★☆ |
---|

エリュシオンのHP | 約2億4,000万 |
---|
地雷が必要な敵&無しでダメージが通る敵
地雷必要 | カチリん/中ボス |
---|---|
無しでOK | 聖騎士/アビロ雑魚 |
攻略の手順
- 1:聖騎士を倒す
- 2:アビロ雑魚を倒す
- 3:地雷所持でカチリんとボスの弱点を攻撃
- ※小弱点の方がダメージは大きい
- 4:ボスを倒す
聖騎士を倒せば加速パネルが起動するため、最優先で倒す。アビロ雑魚の攻撃を受けた場合、MSが無くなるため減速壁に貼り付いて地雷を回避しよう。カチりんの伝染霧は8,800ダメージと大きいため、なるべく左上までに1体は倒しておきたい。
カチりんの処理後の呼び出し

カチリんの弱点は、初期にあるものが低倍率、反対側に出現するものが高倍率となる。一気に2体を倒そうとせず、弱点移動と弱点攻撃でターンを分けること。W字に弾くと、全体の弱点を移動させやすい。
ボス第2戦!ボスの弱点は左右で同じ12
ボス第2戦の難易度 | ★★★★☆ |
---|

フェンリルの移動後

エリュシオンのHP | 約3億 |
---|
地雷が必要な敵&無しでダメージが通る敵
地雷必要 | フェンリル/カチリん/ボス |
---|---|
無しでOK | - |
攻略の手順
- 1:1手目はフェンリルの間を狙う
- 2:フェンリルを全て倒す
- 3:地雷所持でカチリんとボスの弱点を攻撃
- ※ボスの弱点は左右で同じ
- 4:ボスを倒す
初手はフェンリルの間に挟まろう。フェンリルの移動&弱点移動で、2手目は地雷2個回収で挟まって倒せるようになる。失敗した場合、2ターン毎の相互蘇生なので(真ん中の2の数字が蘇生)、1体ずつ落ち着いて倒そう。
フェンリル処理後のカチりんの位置

ボス2に限り、ボスの左右の弱点はどちらも同じ大きさ。そのためボスの弱点位置を気にする必要は無い。カチりんの小弱点を、地雷所持で殴ることを最優先に考えて弾こう。
ボス第3戦!聖騎士を倒したら横カンでネロを倒す25
ボス第3戦の難易度 | ★★★★★ |
---|

エリュシオンのHP | 約4億3,000万 |
---|
地雷が必要な敵&無しでダメージが通る敵
地雷必要 | ネロ/カチリん/ボス |
---|---|
無しでOK | 聖騎士 |
攻略の手順
- 1:聖騎士を倒して加速パネルを展開
- 2:ネロを倒してカチりんを出現させる
- 3:地雷所持でカチリんとボスの弱点を攻撃
- 4:ボスを倒す
ネロの処理には加速があったほうが楽なため、聖騎士を真っ先に倒す。ネロを倒すには、横カンで下がりつつ下のパネルを経由して反対側の弱点を攻撃すると効率が良い。
ネロ処理後のダメージの稼ぎ方

カチりんの弱点は、上が高倍率で下が低倍率。ただし上の弱点は地雷を持った状態では攻撃しづらい。配置が良くなければ、下の弱点を地雷所持状態で攻撃しよう。エリュシオンを攻撃する際は、下の弱点に地雷を当てるとダメージをより稼げる。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

ワールドトリガーコラボが決定!
開催日:近日中

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます