マキシマムターキー【究極/星5制限】の攻略方法まとめ
マキシマムターキー【究極/星5制限】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。マキシマムターキーを周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

いたずら魔女と眠らない街のドロップキャラ
いたずら魔女と眠らない街の当たり一覧マキシマムターキー降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細74
攻略難易度 | ★2 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 究極/星5制限 |
雑魚の属性 | 木、光 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 鳥族 鳥キラー一覧 |
ボスのアビリティ | 聖騎士キラー |
スピードクリア | 24ターン |
Sランクタイム | 6:40 |
経験値 | 2200 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() ![]() ![]() |
出現するギミック2
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
ニードルパネル | 1回3000ダメージ |
ドクロマーク | ・加速壁の展開 ・ニードルパネルが消える |
加速壁 | 展開から2ターン継続 |
敵移動 | - |
麻痺メテオ | スプリッツァーの左下攻撃 |
クエスト攻略のコツ5
天使を倒してニードルパネルを下げる
ターキー【究極】は毎ステージニードルパネルが出現する。光属性の天使を倒すと、ニードルパネルが下がり加速壁が展開されるため、優先して天使を倒そう。ニードルパネルは1回3000ダメージを受けてしまうため、展開時は注意しよう。
GB対策キャラを多めに編成する
ターキー【究極】で対策必要なギミックは重力バリア。ボス自身に重力は展開されないが、ボスの周りにいる雑魚が重力バリアを展開しているため身動きが取りにくい。AGB持ちのキャラ中心にパーティを組もう。
聖騎士族は注意
ボスのターキーは、聖騎士キラーを持っている。聖騎士族は1.5倍ダメージが増えるため、聖騎士族のキャラは極力連れて行かないようにしよう。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
マキシマムターキーの最適モンスターは?
攻略適正ランキング272
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
セーラーマーズ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:対応なし 広範囲に攻撃する友情で天使処理が楽に。 | |
ティナ(進化) 【貫通/砲撃/幻獣】 アビ:AGB+状態異常回復 気弾で素早く雑魚処理できる。 麻痺を回復することも可能。 | |
ビスケ(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:回復S/AGB SSの弱点往復でボスに大ダメージ。 加速壁を利用して回復Sでサポート可能。 | |
幻海 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB SSはどの位置からでも 安定した火力が出せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
セーラージュピター(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超AGB 砲撃型の電撃が天使の処理に役立つ。 | |
カイン(進化前) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AGB 友情が全体のダメージ源に。 | |
フェイタン(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB SSでボス戦の雑魚処理が楽に。 | |
リザホークアイ(進化前) 【反射/スピード/亜人】 アビ:対応なし 友情で雑魚処理が楽に。 跳弾でボスに重複ダメージも与えられる。 | |
マチ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:妖精キラー キラーの乗る友情で天使を素早く処理。 | |
グラフィティG(進化) 【反射/パワー/魔族】 アビ:AGB+鳥キラーM キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
アフロディーテ 【貫通/スピード/神】 アビ:超AGB+重力バリアキラー キラーでスプリッツァーに火力を出せる。 白爆発で友情誘発がしやすい。 | |
ボルタ 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:超AGB 爆発友情で味方のサポートができる。 | |
葛城ミサト(進化前) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB プラズマでボスにダメージを稼ぎやすい。 | |
ピサロ 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB 号令SSがボス戦のダメージ源に。 | |
桑原和真 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB 広範囲の友情が敵へのダメージ源に。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ゴウセル 【反射/砲撃/人形】 アビ:対応なし 電撃友情で雑魚処理がスムーズ。 SSは配置次第で雑魚とボスに高火力。 | |
獅子座のアイオリア 【反射/スピード/黄金聖闘士】 アビ:妖精キラー+AGB キラーで天使とスプリッツァー処理が楽。 | |
アメジスト 【反射/パワー/鳥】 アビ:超AGB+ダッシュ 2種類の加速アビリティで 直殴りの火力を底上げできる。 | |
ウィンターソルジャー 【反射/バランス/マベツム】 アビ:AGB SSで安定した火力を出せる。 | |
アルカディア(進化前) 【反射/バランス/ユニバース】 アビ:対応なし 友情で天使処理が楽に。 | |
ガチャ限 進化前 | おすすめ適正ポイント |
マナ(進化前) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:対応なし 広範囲の友情が全体のダメージ源に。 | |
高杉晋作(進化前) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:AGB 跳弾が全体の雑魚処理に役立つ。 | |
シノン(進化前) 【反射/バランス/亜人】 アビ:対応なし 跳弾が敵全体のHP削りに優秀。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!天使の処理を優先0

攻略の手順
- 1:光属性の天使を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
- 3:中ボスの騎士を倒す
天使を倒すとニードルパネルが下がる+加速壁が展開されるため、優先して天使を倒そう。加速壁は2ターンの間継続しているため、その間に壁を利用しながら残りの雑魚を倒そう。ニードルパネルが展開されている間は、基本的に横軸で戦うのがおすすめ。
第2ステージ!ここも雑魚から1

攻略の手順
- 1:光属性の天使を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
- 3:中ボスのターキーを倒す
ステージ1同様、光属性の天使を優先して倒そう。天使を倒した後は加速壁が2ターン展開されているため、その間に残りの雑魚を倒し被ダメ軽減しよう。中ボスのターキーは左側で壁カンすると大ダメージが狙える。
第3ステージ!ここも天使から0

攻略の手順
- 1:右上のイノシシ2体を倒す
- 2:光属性の天使を倒す
- 3:スプリッツアーを倒す
- 4:中ボスのターキーを倒す
天使を倒す前に、イノシシ2体の隙間に挟まって倒そう。加速壁が展開された後はスプリッツアー、ターキーの順番で倒そう。スプリッツアーは、5ターン後に麻痺メテオ攻撃するため注意すること。ターキーの足元に弱点が出てる場合は、加速壁を利用して大ダメージが狙える。
マキシマムターキーのボス戦攻撃パターン0

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回6ターン (次回5ターン) | 貫通拡散弾 1列ヒット約2600ダメージ |
右下 (4ターン) | クロスレーザー 1体ヒット約4000ダメージ |
左上 初回3ターン (次回2ターン) | ホーミング 全ヒット約5000ダメージ |
左下 初回10ターン (次回3ターン) | 全体ヒット約40000ダメージ |
マキシマムターキー戦の攻略手順
ボス第1戦!下の雑魚から順に倒す0

マキシマムターキーのHP | 約185万 |
---|
攻略の手順
- 1:天使を倒す
- 2:下から順に雑魚を倒す
- 3:ターキーを倒す
イノシシの下にいる、天使から優先して狙おう。反射タイプであれば、2体の隙間に入れる。加速壁が展開したら、雑魚処理用に使おう。左下に配置しておくと、次のステージの天使処理が早くなる。
ボス第2戦!雑魚処理を優先0

マキシマムターキーのHP | 約200万 |
---|
攻略の手順
- 1:上のガスマスクとイノシシを倒す
- 2:イノシシと天使を倒す
- 3:スプリッツアー3体を倒す
- 4:ボスのターキーを倒す
天使の周りにいる雑魚が邪魔なため、先に処理をして天使の倒しやすい状況を作ろう。天使を倒した後は、ターキーの弱点付近にいるスプリッツアー3体を倒し、ターキーへダメージを与えやすくしよう。雑魚の数が多いステージのため、SSを1つ使うのもあり。
ボス第3戦!右上の雑魚処理が優先0

マキシマムターキーのHP | 約220万 |
---|
攻略の手順
- 1:天使を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
- 3:ターキーを倒す
まずは反射タイプで、スプリッツァーとイノシシの隙間に入ろう。その後に天使を倒す。ターキーへの攻撃は雑魚処理が終わってからでも大丈夫。ただし、雑魚ごと巻き込めるSSであれば、早めに使っても良い。
ログインするともっとみられますコメントできます