カタストロフィ【爆絶】の攻略方法まとめ
モンストカタストロフィ【爆絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。カタストロフィを周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

カタストロフィの関連記事
アイコン | モンスター評価 | クエスト攻略 |
---|---|---|
![]() | カタストロフィの評価 | 攻略記事 運極の作り方 |
カタストロフィ降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細947
攻略難易度 | ★13 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 爆絶 |
運極制限 | 5体以上所持 |
雑魚の属性 | 光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 魔王 魔王キラー一覧 |
スピードクリア | 30ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
スペシャル アイテム | ガイドが常に表示 お助けアイテム一覧 |
出現するギミック947
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | - |
ハートなし | - |
重力バリア | 優先して対策 |
ひよこ床 (魔法陣) | アンチ魔法陣 GBを優先して 余裕があれば追加で対策 |
伝染霧 | 1発約10,000ダメージ 同名キャラは2体までにすること |
ダメージスモッグ | 約35,000ダメージ |
クロスドクロ | テュポーンを倒すとボムを投下 |
HW | 1回4,000回復 |
反撃 | 樹:味方の防御アップ スフィンクス:敵の防御ダウン |
蘇生 | テュポーンが相互蘇生するステージ ・第1ステージ ・第2ステージ ・第5ステージ ・ボス1戦 ・ボス3戦 |
友情コンボロック | ウラヌスの2ターン攻撃と カタストロフィの攻撃 |
透明化 | 中ボス以降に反撃状態になる敵を 1回攻撃すると透明になる 効果はそのターンのみ |
敵回復 | テュポーンが互いを全回復する |
敵移動 | テュポーンが移動する |
直殴り倍率アップ | テュポーン、ウラヌスは10倍 カタストロフィは5倍 |
クエスト攻略のコツ59
AGB持ちを優先して連れて行こう
カタストロフィ【爆絶】のメインギミックは、重力バリアと魔法陣。アンチ魔法陣持ちだと火力を出しやすいものの、短いSSなどで対策は可能。ボスがGBをまとっているため、AGB持ちを優先して連れて行こう。
敵の反撃を発動させてからボスとテュポーンを攻撃

カタストロフィとテュポーンが、1発約35000ダメージのダメージスモッグを展開する。樹の反撃で味方が防御アップすると、ダメージスモッグのダメージを約16まで軽減可能。またスフィンクスを攻撃すると、カタストロフィとテュポーンが防御ダウンするため、先に樹とスフィンクスの反撃を発動させよう。
※ダメージスモッグのダメージ量は敵の怒り倍率によって上昇する。またテュポーンの魔王キラーはダメージスモッグには乗らない。
樹とスフィンクスの反撃モードの効果
樹 | 反撃の効果 |
---|---|
![]() | 反撃モードの効果 味方が防御アップ 上の12ターン攻撃は 即死の白爆発 |
スフィンクス | 反撃の効果 |
![]() | 反撃モードの効果 カタストロフィとテュポーンが 防御ダウン |
※第4ステージ以降は反撃の効果に自身の透明化が追加
HWに触れて味方のHPを回復
カタストロフィ【爆絶】ではハートアイテムが出現しない。主な回復手段は、樹とスフィンクスが展開するHW。1回ふれる毎に約4000回復するため、HPが少なくなったらHWでこまめに回復しよう。
クロスドクロで樹とスフィンクスを撃破

ステージにいるテュポーンを撃破すると、クロスドクロの効果で投下ボムが発動する。投下ボムで、HPの高い樹とスフィンクスを撃破することが出来る。
おすすめのわくわくの実
おすすめのわくわくの実25
実 | おすすめ理由 |
---|---|
将命削り | お助けアイテムも使用すれば 20%以上HPを削れる |
同族加撃 | 直殴りでの火力をアップ |
戦型/撃種加撃 | 自身と味方の攻撃力を底上げ |
一撃失心の実は効果が発動してしまうと、敵の反撃モードが発動しなくなってしまう。反撃モードで敵の防御ダウン、パーティの防御アップをするため、一撃失心の実はおすすめできない。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
カタストロフィの最適モンスターは?
攻略適正ランキング1706
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
ハーレーX(獣神化改) 【貫通/超パワー/魔族】 アビ:魔法陣ブースト/友情ブースト+ドレイン コネクト:超AGB/ダッシュ(※発動必須) 条件:魔族以外が3体 高攻撃力&魔法陣ブーストでアタッカーとして活躍。 ドレインでHPも維持しやすい。 | |
リヴァイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/無属性耐性+弱点キラー SSでボスに高火力を発揮。 1段階目でも1ゲージ分は削れる。 | |
キルア(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB/全属性キラー+SSチャージ キラー効果で直殴り火力が高い。 SSでボス特攻が可能。 | |
アロンズロッドα(獣神化) 【反射/パワー/聖騎士】 アビ:AGB/アンチ魔法陣/無属性耐性+連撃キラーM 8ターンSSで雑魚処理が楽。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
クレオパトラ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/毒キラー/LS+回復M/アンチ魔法陣 超AGB&キラーで大ダメージを稼げる。 回復MでHP管理を楽にできる。 | |
ジキル&ハイド(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/友情ブースト+アンチ魔法陣/SS短縮 ギミック完全対応で立ち回りが楽。 強力なSSが全体のダメージ源になる。 | |
アロンダイト(進化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:AGB/対ドラゴンM+アンチ魔法陣/SS短縮 キラー効果でテュポーンの処理が楽に。 | |
冨岡義勇(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/アンチ魔法陣 友情が雑魚、ボスのHP削りに優秀。 SSで即死攻撃を防げる。 | |
ブリューナク(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:AGB/アンチ魔法陣+魔王キラー キラー効果でボスへのアタッカーとして活躍。 | |
藤園イチト(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB+魔法陣ブースト/底力 回転率の高い号令SSでダメージを稼げる。 ニワトリ状態の直殴りが強力。 | |
王昭君(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AGB/友情ブースト+アンチ魔法陣 加速で味方のサポートができる。 | |
アポカリプス(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/回復 SSで火力を出しつつサポートも可能。 ※テュポーンの魔王キラーに注意 | |
ランスロットX(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/回復M+魔法陣ブースト にわとり状態の直殴りで高火力を発揮。 回復MでHP管理を楽にできる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
エクスカリバー(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:アンチ魔法陣/超SSアクセル/プロテクション+全属性キラー/底力 全敵レーザーで反撃を発動しやすい。 オールアンチSS時は高い火力を発揮できる。 | |
爆豪勝己(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:超AGB+SSチャージ コネクト:アンチ魔法陣(※発動必須) コネクト条件:攻撃力3万以上が2体以下、もしくは亜人以外が2体以上 超AGB効果で攻撃回数が多く、またHWでの回復もしやすい。 | |
サルタヒコ(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超AGB/無耐性M+アンチ魔法陣 耐性Mで被ダメを大幅に軽減できる。 | |
切島鋭児郎(獣神化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:AGB/全属性耐性+魔法陣ブースト/ダッシュ SSで被ダメを抑えつつ火力を出せる。 | |
ラー(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 アビ:超AGB/魔王キラー+Cキラー コネクト:発動しなくてOK キラー効果でボスに高火力を発揮。 | |
ベートーヴェンα(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/幻竜封じM 超AGBとキラーによりテュポーンを処理しやすい。 | |
藍染惣右介(進化) 【反射/バランス/死神】 アビ:超AGB+ドラゴンキラー キラーでテュポーンの処理が楽に。 SSはスモッグを気にせず使える。 | |
弁財天(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:AGB/友情コンボ×2+超AW/超SS短縮 加速×2で味方をサポート。 味方の直殴り回数を増やせる。 | |
ショコラ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:友情コンボ×2+AGB 短ターンの号令で道中から火力を出せる。 全敵落雷で反撃モードを確実に発動可能。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
シンジ(獣神化改) 【反射/超バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/アンチ魔法陣/友情ブースト コネクト:AGB(発動推奨) SSで味方のひよこを解除できる。 | |
ハーメルン(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AGB+状態異常回復 回転率の良いSSで火力を出せる。 状態異常回復で友情ロックを解除可能。 | |
ジャンヌ・ダルク(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:リジェネ/AGB+GBキラー リジェネでHP管理を楽にできる。 貫通変化SSがボスへのダメージ源に。 | |
カグツチ(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:光属性キラーM+超AGB/底力 キラーによる直殴りが優秀。 超AGB効果で道中の処理が楽。 | |
ギャラルホルン(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/友情×2+ダッシュ ダッシュが火力/回復の両面で役立つ。 SSは火力に加えて味方のサポートも可能。 | |
吉田松陰(神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:AGB 8ターンSSで魔法陣を 無視して火力を出せる。 | |
アポロX(獣神化) 【反射/バランス/コスモ】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/Cキラー 魔法陣を気にせず自由に立ち回れる。 | |
西郷隆盛(獣神化) 【反射/パワー/コスモ】 アビ:AGB/光属性耐性+光属性キラー/ダッシュ 壁ドンSSでボスに高火力を発揮。 加速持ちとの組み合わせがおすすめ。 |
運枠適正ランキング341
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
アポカリプス(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/回復 ギミック対応で立ち回りやすい。 友情で反撃発動を楽にできる。 ※テュポーンの魔王キラーに注意 | |
藍染惣右介(進化) 【反射/バランス/死神】 アビ:超AGB+ドラゴンキラー キラーでテュポーンの処理が楽に。 SSはスモッグを気にせず使える。 | |
トレノバ 【反射/バランス/魔人】 アビ:AGB+アンチ魔法陣 友情で敵のHPを削れる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ツララ(進化) 【反射/スピード/幻獣】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/SS短縮 魔法陣を気にせず立ち回れる。 | |
アジダハーカ/ザッハーク(神化) 【反射/パワー/ドラゴン】 アビ:AGB+ユニバキラーM 8ターンSSがひよこ床回避に役立つ。 キラー効果でウラヌスもワンパンできる。 | |
真伊達政宗(進化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:超AGB/アンチ魔法陣 友情で確実に反撃を発動できる。 | |
道明寺あんこ(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB SSで雑魚処理を楽にできる。 | |
カナン(神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:魔法陣ブースト 魔法陣ブーストで直殴りでの火力が高い。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
メルエム(獣神化) 【反射/バランス/キメラアント】 アビ:超AGB+Cキラー 超AGBとキラー効果で火力を出せる。 | |
黄泉(神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:AGB+SS短縮 高い攻撃力で効率良くダメージを稼げる。 | |
佐々木異三郎&今井信女(進化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:AGB 密着時の友情が火力になる。 SS使用時はボスを直接攻撃できる。 | |
エルドラド(神化) 【反射/バランス/ユニバース】 アビ:AGB/アンチ魔法陣 +回復/状態異常回復 回復系アビによるサポートが優秀。 | |
トレノバ 【反射/バランス/魔人】 アビ:AGB+アンチ魔法陣 自強化系のSSがボスへの火力に。 | |
キングブラッドレイ(進化) 【反射/バランス/ホムンクルス】 アビ:AGB+アンチ魔法陣 ギミック対応で立ち回りを楽に。 | |
ウタゲ(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/底力 魔法陣を無視した立ち回りができる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
水しずか(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB+アンチ魔法陣 魔法陣を無視して動く事ができる。 | |
ラグナロク(神化) 【反射/スピード/魔王】 アビ:AGB 友情が反撃発動に役立つ。 強化倍率の高いSSで雑魚処理が楽に。 ※テュポーンの魔王キラーに注意 | |
ドルチェ(進化) 【反射/スピード/魔族】 アビ:回復S/幻獣耐性+AGB/SS短縮 回復Sで味方をサポートできる。 ※透明化するため反撃SSは使用しないこと | |
徳川綱吉(神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:AGB 攻撃力が高めで火力を出しやすい。 | |
ネオン(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB 分身SSがボス戦のダメージ源になる。 | |
バルボッサ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:光属性耐性+AGB 爆発で広範囲の友情持ちと相性が良い。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!縦カンでウラヌスを倒す67

攻略の手順
- 1:ウラヌスを2体倒す
- 2:テュポーンを攻撃する前に樹とスフィンクスの反撃を発動
- 3:反撃を発動しつつ水平線上にいる2体のテュポーンを同時に倒す
初手はウラヌスの間を縦カンで入り込み、カンカンして倒す。ダメージスモッグは防御アップをしていないと約35,000ダメージを受けるが、樹の反撃で防御アップをすれば20ダメージ以下になる。スフィンクスの反撃モードで敵を防御ダウンさせてから、上段にいるテュポーンを倒そう。
第1ステージの詳細行動

第2ステージ!敵の反撃発動は必須11

攻略の手順
- 1:ウラヌスを2体倒す
- 2:樹とスフィンクスに触れてからテュポーンを倒す
第1ステージ同様にまずはウラヌスを処理する。テュポーンは右上の2体と左下の2体がそれぞれセットで蘇生しあう。樹とスフィンクスの反撃を発動させつつ、テュポーンを倒そう。
第2ステージの詳細行動

第3ステージ!ダメージスモッグに注意23

攻略の手順
- 1:ウラヌスを2体倒す
- 2:樹とスフィンクスに触れてからテュポーンを2体倒す
ここも中央のウラヌスから処理しよう。蘇生はないため、1体ずつ確実に処理すること。第1、第2ステージ同様に、必ず樹とスフィンクスの反撃モードを発動させながらテュポーンを攻撃する。ひよこ状態で攻撃しないように意識すると、ダメージ効率が良い。
第3ステージの詳細行動

第4ステージ!樹とスフィンクスが反撃で透明化25

カタストロフィのHP | 約4,000万 |
---|
カタストロフィの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 初回2ターン (次回1ターン) | 防御アップ&ダメージスモッグ展開 1体ヒット約35,000ダメージ ※味方防御アップ時は16ダメージ ※ボスの防御をアップ |
左上 (5ターン) | 伝染霧 1体ヒット約10,000ダメージ |
左 初回1ターン (次回5ターン) | 友情コンボロック 全体ヒット約16,000ダメージ |
中央 (8ターン) | 友情コンボロック 即死ダメージ |
攻略の手順
- 1:ウラヌスを倒す
- 2:中ボスのカタストロフィを倒す
これまで同様に最初にウラヌスを処理しよう。このステージから樹とスフィンクスを攻撃すると、今までの効果に加えて自身の透明化も発動する。透明化はそのターンのみ。中ボスの即死までのターンが8ターンしかないので、ピンチになったらSSを惜しみなく使おう。
第4ステージの詳細行動

第5ステージ!まずは雑魚処理を優先35

カタストロフィのHP | 約5,700万 |
---|
攻略の手順
- 1:ウラヌスを倒す
- 2:樹とスフィンクスに触れてからテュポーンを倒す
- 3:樹とスフィンクスに触れつつ中ボスを攻撃
中ボスを攻撃する前に、まずは雑魚処理から行おう。このステージも同様にウラヌス→テュポーンの順で倒し、被ダメを軽減する。中ボスが防御アップしたら、必ずスフィンクスに触れて防御ダウンさせること。中ボスは横カンで右壁の隙間に入ってカンカンすると、大ダメージを与えられる。
第5ステージの詳細行動

カタストロフィのボス戦攻撃パターン6

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回5ターン) | 友情コンボロック 全体ヒット約16,000ダメージ |
右下 初回2ターン (次回1ターン) | 防御アップ&ダメージスモッグ展開 1体ヒット約35,000ダメージ ※味方防御アップ時は16ダメージ ※ボスの防御をアップ |
左 (5ターン) | 伝染霧 1体ヒット約10,000ダメージ |
中央 初回10ターン (次回2ターン) | 友情コンボロック 即死ダメージ |
カタストロフィ戦の攻略手順
ボス第1戦!雑魚処理から10

カタストロフィのHP | 約4,914万 |
---|
攻略の手順
- 1:ウラヌスを2体倒す
- 2:テュポーンを倒す
- 3:ボスのカタストロフィを倒す
友情コンボロックをしてくるウラヌスを優先して倒そう。テュポーン、カタストロフィはスフィンクスと樹を触れてから必ず攻撃すること。ボスの頭上は反射タイプで挟まると大ダメージが狙えるため、積極的に狙おう。ボスのカタストロフィは必ず10ターン以内に倒すこと。
ボス第1戦の詳細行動

ボス第2戦!ピンチの場合はSSもあり16

カタストロフィのHP | 約5,290万 |
---|
攻略の手順
- 1:ウラヌス2体を倒す
- 2:テュポーン2体を倒す
- 3:ボスのカタストロフィを倒す
基本的な立ち回りはボス1と同じ。ウラヌスとテュポーンを優先して倒そう。テュポーンとカタストロフィを攻撃する際は、必ず樹とスフィンクスへ触れてから攻撃すること。カタストロフィは足元で壁カンすると、大ダメージが狙える。
ボス第2戦の詳細行動

ボス第3戦!必ずウラヌスから倒す46

カタストロフィのHP | 約8,584万 |
---|
攻略の手順
- 1:ウラヌス2体を倒す
- 2:テュポーン2体を倒す
- 3:ボスのカタストロフィを倒す
友情コンボロックをしてくるウラヌスを最優先処理。開幕でSSを撃てる場合は使うのも全然有り。雑魚の攻撃力が高いため、必ず雑魚処理を優先しよう。雑魚を全て倒した後は、スフィンクスと樹へ触れてからボスのカタストロフィを攻撃すること。頭上で壁カンすれば、一気にHPを削ることも可能。
ボス第3戦の詳細行動

モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます