モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
もともと運極作りが趣味みたいなもので、メダル収集してたら同じ運極が何体も出来たりというのも普通だったので紋章力によるプレイスタイルの変更というものはありません。
自分の場合は、紋章力の登場によって装備したスキル次第で爆絶の難易度がかなり落ちること、それ自体はまあ嬉しいのですが死んでしまう既存キャラが出てきたことになかなかのショックを覚えました…
例えばマグメルで言えば、収監回避の付いたノンノで運枠以外のマルチを組めば、状態異常回復役は必要ないわけでスクルドは用無し枠になってしまいます。スクルドしか適正が居ないのに…という人はグルマルチに参加し辛くなってしまったんじゃないかなと(運枠を担当すればいいだけの話ではありますが)
こういうのが一番問題だなぁと思いました^^;
当面の不満は一日に集められる魂気上限を増やして欲しい、これだけです。
ここにあは紋章が登場してしばらく経ちました。
紋章力という概念は、
これまで漠然としていた「運極を増やすゲーム」という風潮を、
決定付けるものとなりました。
運極ボーナスは以前からあったものの、
運極ボーナスと異なり、紋章力は同キャラ運極はカウントされないという仕様で、ここには運営の大きな決断があったものと思います。
少し前に、「超絶爆絶周回者は、紋章力に殺された」という記事を見て、確かに、、運極リレーをする中でその到達点の運極さえ持っていればよく、運極を下手に増やす必要はないわけで、そのようなスタイルだった方々は紋章力の仕様に落胆したに違いありません。
そこで質問です。
紋章力の登場で、それまでのプレイスタイルにどのような影響がありましたか?または、紋章力の仕様にどう向き合っていますか?
私の場合、余ったスタミナはすべて神殿に捧げていましたが、一転、書庫に籠るようになりました。。。
確かに収監回避の登場で、状態異常回復の地位が落ちたのはありますね。今は各属性一つなのでバランスを保っているのでしょうけど。マルチだといよいよ肩身は狭いですね。 自分もスクルドにドウゲキLが付いているので、複雑な心境です。