モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
見やすいように表記出来る上限を3つにしたから、とかじゃないですか?
爆絶等々は「0コンティニュー専用ステージ」「属性効果UP」が確定で、入りきらなくてハート無しの所にもう一つあったら二つ同じにしてるとか。
その表記ってエルドラドとかですか?
エルドラド「弱点無し」「属性効果」「ハート無し」「0コンティニュー」
アルカディア「属性効果」「弱点倍率(表記あったっけ?)」「ハート無し」「0コンティニュー」
間違ってたらすいません。
エデンがこの理屈で通らなかったらわからないです。
既に過去に出ている質問だったらごめんなさい。多分どうでもいいことだと思います。
クエスト名(ステージ名)の上の、「0コンティニュー専用ステージ」とか「属性効果アップ」とか出てくるところのことなのですが、
例えばジューダスの場合、「0コンティニュー専用ステージ」と「ハート無しステージ」が別表示ですが、他の超爆絶は「0コンティニュー専用&ハート無し」と表示されています。
また神獣の聖域では、ブルリオの場合クエスト名の上に「最終ステージはハート無し」と表示されていますが、ウィルの場合第3層目のステージ名に直接「ハート無し」と表示されています。
この違いって一体何なのでしょう。最初はヒーリングパネル,ウォール等の違いだと思ったのですが、どうもそうではなさそうです。
聖域の方は見ましたがさっぱりわからないです。多分全てのステージに共通しないからだとは思いましたが、ブルリオのやつは全く想像がつかないです。