モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
別のゲームですがモンストより先にやっていて、ずっと課金していたタイトルが数年のうちに改悪による改悪アプデで時間もお金も惜しみなくつぎ込まないと楽しめないものに変貌していまい、悲しみと飽きから課金をやめました。数年続けてても飽きが情熱を上回るともうダメですね(⌒-⌒; )今じゃログインもしてません。通算するとかなりの額投資してしまったのでアプリは消せない情けなさ ...
初めたてである程度一気に強くなりたいと思ったゲームには課金したことがあります。その後も最初の投資で後は無課金でも続けられるタイトルは続くし、無理なものは飽きて削除してしまいます。
思うにランキングイベントやらリアルタイム形式で報酬が決まってるゲームは張り付かなきゃいけないのでその時間が取れなくなるとつまらなくなります。コラボを除く期間限定イベントの繰り返しゲームも同じ傾向にあります。期間限定キャラ取得がステータスになると気軽に遊べなくなりますから、それが原因かと( ;´Д`)
モンストはそれが無いから長く続けられてるんだろうな〜٩( ᐛ )و
自分も弁財天に予想外のお金をかけてしまい(現状持ってなくても困らないしめちゃくちゃ欲しかった訳でもないのに無理してしまいました)その虚無感が大きく、サンダルも出なかったのでガチャへのモチベは低下気味です。でも、あくまでガチャへのモチベなんですよね。クエストは今まで通り楽しいので課金意欲が下がって万々歳なのかもしれません( ´~` )
自分のペースで遊べるゲームは課金してもそんなに後悔が無いです。にゃんこ大戦争とか(笑)
ガチャに課金ばかりしてるとふと自分は頭がおかしいんだなぁと自虐に耽ることもあるんですが、上司がおいくら万円する高級肉をホイホイネットで注文しているのを見ると、こんな ...食べて一瞬で無くなってお尻から出ていくものに数万円 ...と絶句してる自分がいました
どっちもどっちですなという話(´-`)
いつも回答ありがとうございます。
今回、サンダルフォン狙いで爆死したことで改めて今までの課金を振り返ってみました。月々はともかく、3年半だと結構な額になり、今までは自分の趣味に投資するのは美味しいものを食べるのと同じだし、ゲームへの応援も兼ねて課金もありだと思ってきましたが、総額を振り返り、趣味としての課金より家族への投資にそれをとっておいた方が有意義だったと思い、今後は貯金を兼ねて無課金で、飽きもあるので新しいコンテンツが出た時を中心にペースをさらに落としていこうと思っています。
ただ、課金へのハードルは一回下がると戻すのは難しいという意見もある気がします。今回の私は過去の同様の爆死とは違った意識になってるつもりで、今後はボックスが衰退しても仕方ないと思っていますが、結果は1年くらい経たないとわかりません。
質問は、今まで廃課金や重課金だった方で、何かをきっかけに無課金や微課金に移行できた方は、その理由とコツを聞かせて頂けると幸いです。また、逆に無課金や微課金への移行に失敗した方もその理由を教えて頂けると参考になります。よろしくお願いいたします。長文失礼しました。
回答ありがとうございました。私も以前PCのゲームでそれなりに課金したんですが、2年経った頃に同じパターンの繰り返し、キャラのインフレと貼り付き型のランキングに飽きてしまい、ログインすらしなくなり引退しました。スマホゲームではいくつかスタートダッシュのための課金を少ししたものもありましたが、作業ゲームであることに気づいて、やはりログインで時々ガチャ回すだけになってしまいました。 モンストも同じパターンの繰り返しに飽きているところがあり、やることなくてガチャ回して爆死すると悔しくてそこまで欲しくないのにぶん回すという感じになっていました。なので、そこまで欲しくないなら家族のために貯めておこうと思った次第です。新しい超爆クエを初日クリアするくらいしか、やりたいことがないので、いい時期なのかもと思いました。 焼肉とかと課金も同じなんですが、焼肉を我慢して貯めようかなという感じです。