モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
正直、運営がガチャを1個で引けようと全くもってどうでもいいです。
むしろ運営なら無料でやり放題できるでしょう?と。
一応、言い訳や謝罪やら色々見ましたが、謝る論点がずれてるな、としか思えません。
運営の中の人がオーブをいくつ持っていようとまったく気にしないのに変に気を利かせてオーブ数を減らしたくせに気が利ききらず「動画内容」に修正を加えているという事実を暴露したこと。
つまりは「事実ではないことを配信している可能性がある事」を認めたということ。
この辺りについての謝罪や弁明が無いことがあまりにも運営の気の回らなさや運営とユーザーとの温度差、意識への差があるとこに未だに気づいていない事が残念でなりません。
モンスト2周年というめでたいときにまたも運営がやってくれました。
初イベント時は熱中症患者を大量に生産し、今回はオーブ一個ガチャをやらかしてくれました。
運営だから仕方ないとはいえ、いままでオーブ一個で引き当てたモンスターをあたかもオーブ5個で引き当てたようにツイッターや動画で自慢していたのには少々腹が立ちます。
しかもそれをばれないように毎回動画に修正を入れていたとのこと。
ぱなえさんのツイッターで修正していることをはっきり宣言したのです。
それってつまり公式があげている動画はほぼ修正済み、へたするとオーブだけでなく敵に与えるダメージ量なども修正されていた可能性もあります。
一部では詐欺罪に当たるとしてグーグル社を巻き込んで返金騒動にまで発展しているこの問題。
皆様はどう思われますか?
そしてそれを隠すかのごとく怒涛の新情報ラッシュ。
やっぱりモンスト運営はパズドラを目指しているんでしょうか。
まったく同じ意見です。なんでもやれるのに事実を隠すところに不信感が生まれます。 ユーザー側も完全確率と思っていたが、実際は調整されている時があるのかも思ってしまいました。
事実をきっちりと公表してて、もしもふとした弾みに本当にオーブが1個で引けるんだ!ってなっても「あぁ、そりゃ仕事上のアプリだから仕方ないね」で済むことだし、オーブを大量に所持してても「あぁ、必要経費だから仕方ないね」となるのにわざわざオーブ数を減らして表示する事自体が、「ユーザーはオーブを持っていない、妬まれる、また変なコメントされる」 という考えを運営が持っているということの証明で、それはつまり「運営はユーザーを信用していない」ことに繋がると思うんですよね〜…そんな運営がユーザーを信用しない
途中送信してしまいました。そんな運営がユーザーを信用していないようなアプリだと、ユーザーが運営を信用しないというのも見えてくると思うんですがねぇ…