モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
最低でもダルタニアン→ダルタニャンのように多少アレンジするべきだと思います。
モンストに限らず最近のゲームは偉人の女体化や何かの擬人化が多いですが、あまりリスペクトを感じません。
極端に言えば、名前と関連する情報を利用だけして適当にウケそうな絵を付けてキャラ制作を手抜きしてるように感じます。
伝説の人物や神はともかく、実在した記録のある偉人を全く違ったイメージにする場合、名前を変える等の配慮か奥の深いキャラ設定がないとオリジナルの人物のファンが不快に思うのは当然だと思います。
芭蕉や袁紹や今回の紂王などはご存知かなりネタ臭漂う見た目となっており、また真田幸村や始皇帝や佐々木小次郎やクー・フーリンなどは女体化されているわけですが、それについて不快に思っているような意見を見かけたので、今回の質問を立てさせて頂きました。
ネタ的な見た目、女体化について、正直言ってどう思います?
ちなみに自分は、多少ハジけている方が好きですし、無難なイラストばかりではつまらないと思います。偉人を冒涜しているとも全然感じません。
また、歴史上の偉人はおそらく大半が男性だと思うので、女体化しないと男性だらけになってむさくるしいと思います。女体化歓迎です。
皆さんはどうでしょうか?
賛成、反対、見た目なんてどうでもいい、どんな意見でも結構です。
ダルタニャンはアレンジしてないですよ(*´∀`)読み方の違いです
しかし名前をちょっと変えただけでは結局意味が無いような気も…奥の深いキャラ設定については、確かにそれができれば一番いいのでしょうけど、いかんせんキャラの数が多すぎるので難しいのでしょう…