モンスト撃種反撃モードの解説記事です。撃種反撃モードの効果と仕様について記載しているので、ギミックの理解を深める際の参考にしてください。
撃種反撃モードとは
指定の撃種でふれると敵の攻撃が発動

撃種反撃モードはふれた撃種に応じて敵の攻撃が発動するギミック。反射タイプは赤い部分、貫通タイプは青い部分にふれると攻撃が発動する。別の撃種で殴ったとしても反撃は解除されず、再度指定の撃種でふれると反撃が発動される仕様だ。
撃種反撃モードの仕様
仕様 | |
---|---|
赤 | ・反射タイプで攻撃すると反撃が発動 |
青 | ・貫通タイプで攻撃すると反撃が発動 |
共通 | ・対象外の撃種で攻撃しても発動しない ・1体で2色の反撃を持つ敵もいる └撃種が合えば同じターン中に2色とも発動する |
撃種反撃モードのコツ
発動させたい反撃に応じた撃種で攻撃する

撃種反撃モードのコツは、発動させたい反撃に応じた撃種で攻撃すること。例えば青の反撃が回復効果であるなら、貫通タイプの状態で積極的にふれておきたい。一方で青の反撃にデメリットがある場合、あえて反射タイプでふれて発動を回避する必要がある。
クエスト毎に反撃の効果を理解しよう
撃種反撃モードの攻撃は様々で、クエストに応じて効果は異なる。こちらに有利の効果もあれば不利なものもあるため、クエストの内容を理解してから挑戦しよう。
モンスト他の攻略記事
モンドリ2025が開催!
開催日程:7/12(土)・7/13(日)

サークルチェイスが開催!

毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます