モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (8)
ボス2が3フレ楽なのでギリギリまで削ってベルフェやナイチンのssを撃てばボス3のHPほとんど持ってけるので嫌いなボス3を楽にしてました
ベルフェ2段階なら紋章なくても壁に触れなくてもそのまま倒せると言うことですかね!
あとは道中右下にシールドとアクアドラゴン出てくるステージが飛ばされますように願うだけです
弁慶のssをボス戦1迄に貯めてワンパンする事くらいです。
ボス1で終るのでかなり周回速度上がります。
パーティ
運枠ジュラザウラー
天叢雲@紋章極同族加撃L
ベルフェゴール@同族加撃速必殺L戦型加撃
フレ枠、ベルフェゴールか叢雲。
各ステージ叢雲スタートになるように意識する(特に、アクアドラゴン登場ステージ。)
叢雲はドラゴン相手に0壁で攻撃が通る。ブルーリドラもアクドラもフリーザ様も余裕よ。
ラスゲまで行ったらベルフェゴールで勝ち。ボス1からゲージ飛ばし狙ってもヨシ!
2か月前の知識だけどこんなものでしょうか。
枠ジュラザウラーはゲージ無し、クリティカルなのでかなり良い。
3ステ(アクドラがいるところ)を引かないように祈り、引いても大丈夫な編成を作るのが大事。
キャラごとにどの敵を壁何触れで倒せるか認識しておくこと、ステ2を突破するときは左上もしくは右下に配置しないこと、ステ3は丁寧に処理すること
そして何より
クエストに飽きないこと
他の方も言われていますが
対カルナ厳選をしている方でしたらそのキャラをそのまま使うのが一番手っ取り早いと思います。よく言われるのがベルフェですね。
他だとナイチン辺りは反射と違って変なところで挟まったりせず事故率が少し減らせるのでおススメです。
気をつけることとしては1つだけボス前のステージで難しい所があった気がします…右下アクアドラゴンで左上中ボス?みたいなステージです。
そこだけ即死が結構早く自分にとっては唯一気をつける点として意識してたので一応付け加えさせていただきます。
まず、パーティが、スコーピカ/ベルフェ/弁慶/ベルフェでした。実はベルフェのみで、同撃/戦擊/将命でした。
将命はカルナ&タケ廻の為なので意味は無いです。回復するし。
道中スキップがある場合とない場合があるのでどちらも書きますね。
・ある場合
ベルフェ2段階目たまらないはずなので、ボス1SSなしで抜けて、ボス2、3をSSぶっぱで終わらせまてました。ボス2で弁慶PUW3触れでボスに当たれば簡単に削りきれます。ボス1でも同じなので、余裕があれば狙うといいと思います。今じゃ出久が主流見たいですが、弁慶の方が4ターン早く打てるんで弁慶をオススメします。確実に3触れ出来るならですが。
・ない場合
ボス1ベルフェSSで一手抜け、ボス2弁慶で飛ばして終わりにしてました。こっちは確実にSS溜まるんで楽です。あの魔のステ3(難易度高いとこ)は、初手でリドラ倒して中ボス特攻オススメです。3触れベルフェならワンパンです。
ここの周回は楽しかったんで頑張ってください。
ベルフェとかシャンバラに紋章つけまくってgo
-
リヴェタ Lv.43
別にそこまで固定打ちしてませんでしたよ、なるべく上に残しとくだけですし。失敗することもありましたし。差があるかはわかりませんね、最初から紋章ありなんで、紋章なしでやったことないですから。
-
紗田幸奈 Lv.65
配置がざっくりするのは確かにそうなんでしょうけど、パワ壁クエの都合上1ターンで処理できる敵は1体のみだとすれば、たとえば初手は貫通3触れで障害物破壊しておいて次は透明化した敵をすり抜けて2触れでリドラ処理、でもって残り3手のどこかで抜ける手順なら手数を書いてくれるだけでもある程度はイメージできるかと思うのですがそういう感じでもないのでしょうか
回答ありがとうございました