質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

マジ、もう無理2

毎度すみません。30階を無事超え、噂の31階で今回は 終わりました。またまた適正ガチャ限が居なくて...。
クイバタ運極 清盛進化 フォックス神化でソロで行ったり、こちらの掲示板で募集させていただいたりしましたが駄目でした。質問ですが、皆様はどんなキャラで突破しましたか?また、適正以外にも使えたキャラやサイトにないコツ等ありましたらご教授ください。次に生かそうと思いますので。よろしくお願いいたします。

これまでの回答一覧 (45)

ボス戦で風で飛ばされた後にどこに矢印合わせればボスと壁の間に挟まれるとか、最終ゲージはブロックとボスの間に挟まれるとか失敗を繰り返し調整して覚えてみてはいかがでしょうか?

個人的にですが、キャラがいなくて勝てないって言われるのが好きじゃないので画像のようなパーティーでクリアしてそれを見せてキャラじゃなくてPSの問題だよって思わせてます

cuore Lv20

31は技術の問題です。無課金編成でも慣れれば行けるます。フレ枠は号令よりラプがお薦めです。フレ枠を号令とかにすると少し博打になるかなと思います。火力のあるラプの方が道中でもいいと思います。あと、阿修羅はカンカン関係なくマッチで大ダメージ出せるので狙ってもいいかもです。超絶イザナミにマッチできれば阿修羅のマッチくらいできますよ!

  • cuore Lv.20

    31Fの無課金はバタ2清盛1フレバタ運極で勝てました。バタ2入れるのは乱打で配置、雑魚処理できるのでお薦めですよ。

お疲れ様です。
自分はラプンツェル、ニライカナイ、テキーラでクリアしています。
助っ人枠で使うキャラはノブナガX、シンドバッド、ニライカナイ、ヴェルダンディ、ラプンツェル(全て神化)、テキーラ進化などがオススメです。
時々アグナX獣神やラファエル獣神などでクリアできた事もありますが、やはり水でないと被ダメキツいですよね。
31階は雑魚が即死級を持っている代わりに実はボスには即死技がありません。
白爆発も総体力80000以上あって雑魚がいなければ半分以上程度のダメージで済みます。
怒り状態であればもう少し喰らいますが・・・
31階は雑魚を倒す→阿修羅を攻撃→蘇生されたら雑魚を倒す役と阿修羅を倒す役に分かれるというのが大切で、ハートは極力育てないと体力が保たない事も多々あります。
攻略サイトや動画を何度も観て、少しずつコツを掴んでいって下さい。
諦めず頑張れば必ずクリアできますから。

30階突破おめでとうございます。
アドバイスはとりあえず置いといて、ほとんど自慢だけのような心ない回答が目立ちますね。31階無課金パを見せられるとPSが足りないのかと錯覚してしまいますが、慣れると意外と簡単だったりします。

多くの方がガチパでコツをつかんでいたり、たくさんの練習の成果だったりするので、個人的にはネットで言われるほどPSは必要ないと思います。

その証拠に(証拠にはなりませんが)、私は初クリアは阿修羅+フォックス、フレですが、いまこの編成でクリアしろと言われたら自信がありません。現在のほうが、31階数十回クリアしてPSがあるのにも関わらずです。

実装直後、各ステージをよく把握できていないのに、PSもない下手くそな状態でクリアしています。初クリアの段階ではそんなものです。

ですので、PSについては、あまり気になさらずに深く考えずに来月挑んでください。21階~30階を自力でクリアされた方なら、技術は十分であると私は判断します。

ただし、10回程度してボス最終ステージまで行けないようであれば、PSとかではなく、根本的に間違った方法をしている可能性があるので、見直したほうがいいかもしれません。

最後にキャラについて、2点だけお伝えすると、
微差で清盛>フォックス>クイバタだと思うので、その編成からフォックスぐらいを変えたほうがいいかなと思うのと、
フレンドについては、ラプ>ノブナガ>他だと個人的には思っていますが、最終ステージに慣れないうちはノブナガのほうがSSの点から良いかなと思います。

私もガチャ限で適正いないけどクリアーはできていますね。
31Fはヒヨコのタイミングと配置と弾く位置が重要です。
わざとヒヨコになってステージ突破して
次のステージで挟まると当時に元に戻るのがいい場所があったり
ウインドで飛ばされるとほぼ同じ位置に戻るので
決まった場所に打てばボスにハマれるはじく位置などを覚えていけば
勝てるようにはなっていきます。

後はユーチューブなどに無課金攻略動画が解説つきで沢山上がっているので
それらを見て勉強してください。

塔お疲れ様でした。たしかに31階は適正がいないと難しいですよね。
主様のパーティーだと、クイバタがいまいちですね。ステ高いのが魅力ではありますが、なんといってもSSが使えないです。
自分も何度かクイバタで辛勝しておりますが、清盛進化に代えた途端にスムーズに攻略できるようになりました。SSが強力です。
やったことありませんが、自陣無課金編成なら間違いなく、清盛3体+フレラプンツェルにしますね。清盛は素アビにAGBないので、フレにシンドバッドなどは適さないと思います。ちなみに自陣は清盛、清盛、オデン、フレラプです。

難しいのはボス2面と最終面ですが、どうしても攻略できない場合は、ボス1面でラプンツェルをヒヨコにならずにボールの頭上に挟むことに全力を尽くしましょう。それが成功したら、ボス2面ワンパンで最終面も3分の2ほど削ることができます。頭上に挟むだけでなく、突破のタイミングも気をつけてください(挟んだ直後に突破すると、ウインドでラプが吸い出される可能性があります)。自分はいつも、ボス戦開幕直後にオデンSSでボスのHPを大きく削り、ラプをうまく挟めたら清盛SSを使ってでも有利なタイミングで突破します。ラプを挟むほうがダメージ出ますので、SSは惜しまないほうがいいかと。

ボス最終面の挟まり方は、某タ●ガー桜井さんが動画をアップしていますので、参考になると思います(無課金攻略の動画だったはずです)。
次回のご健闘をお祈りします。

  • ぱたぱた Lv.14

    バタのSSが使えない・・・? たまるの速くてひよこ床無視して雑魚もボスも殴れて号令で挟まりやすい位置にくっつけたりいろいろできると思いますが バタと清盛は道中でキラーが生きてSSも配置さえできれば強い清盛と号令ではじけるバタとそれぞれ利点が別々 そして31階は死ぬポイントが割と人によりけりで道中が苦手な人には雑魚を安定させられる清盛がいいし、最終面がどうしても削り切れない人なら号令でバタや他の素重力が挟まってくれることを祈るほうがいい あとボス二面で頭上配置を考えるなら今はやりのヒットストップを狙えるフォックスメタルなど割とそれぞれ利点が違うことを説明した方がいいかと

CF Lv19

自分はテキーラ(神化)、ナナミ(神化)、フォックス(進化)でフレ枠にラプンツェル(神化)で勝ちました。

道中に危険な場面はいくつかありましたが、ボス2面で阿修羅の上に配置していたのでゲージをほぼ削ることができました。

塔を制覇した後、PS磨きがてらにフォックス、清盛2、フレ枠にラプンツェルで挑戦しても勝てました。清盛の貫通変化がボス最終面でなかなか活躍してくれました笑

下手くそな回答で申し訳ないです(╥ω╥`)

次の塔で主様が勝てることを祈っています。

覇者の塔お疲れさまでした。
持ちキャラ的に厳しい(であろう)状況で30階まではクリア出来ている様ですので、今後また研究次第で最後まで行けると応援しております。

私自身はガチャ限はある程度揃っておりますが、最近は練習も兼ねて塔での降臨キャラ3体という縛りプレイをしつつ 楽しんでいます。
こちらの記事が塔終了後でしたので今回のスクショを撮っておらず、エアプと思われても仕方ない状況ではありますが^^;参考にしていただければ とコメントさせていただきます。

今回の塔31階では フォックスメタル3種(進化、神化、葵ver.)を一体づつ使い、フレンド枠と見立ててガチャ限であるテキーラを一体入れて一発クリアでした。(見立ててというのは、サブ機とマルチしたので…)
この編成を見て、勘の良い方はお察しだと思いますが、これはボス2戦におけるヒットストップ(HS)でのゲージ飛ばしを狙ったものなのですが、
実際今回は 残り2ゲージ飛ばしを失敗し、HS(まがい?笑)でそのステージはクリアしたもののボス第3(最終)ステージはボスのHPほぼ満タンという状況でした。しかしながら辛くもクリアできましたので、
ボス第2ステージで 仮にゲージ飛ばしを使わ(使え?)なくともクリア出来るという証明にはなったとは思います。(飛ばし失敗の言い訳のようですが…笑)

他の方もおっしゃってるように、ボス面の前までで1~3ステージは単なる挿みゲーですので、正直 ここはヒヨコ床を絡めた『挿むまでの経路』を計算する力量の問題だと思います。
自分自身、31階好きか?と訊かれれば、割と嫌いですが…ここの雑魚戦は 特に二回以上の反射とか、更にブロック等もそこに含んだ反射での挿み込みも練習出来る貴重のなクエである!と 前向きに考えております^^;

鬼適正のラプンツェルや水属性のパワー型でしたらヒヨコになりつつも挿み込んだ敵二体共を殲滅出来る確率は高めですが、その他なんでも って事となると、ヒヨコでない状態で挿み込めないと ピンポイントでない場合、二体同時に倒すのは厳しいかと思います。
ですので、なるべくなら二体の隙間にカンカンする最後の段階でヒヨコではない状態にできる経路をよく見定めるのがコツかなぁって思います。
なので、ここはソロでしたら慣れないうちは練習も兼ねて 時間を気にせず、経路を何本もイメージしてから打つ事をオススメします。
(直に入りそうだけど、直入れだとヒヨコになるので、あえて一枚ヒヨコ床を踏んでヒヨコでない状態で挿み込める経路を探す…みたいな感じですかね)

第4ステージは 主観ですが、ここで苦労される方は31階まで来てる方の中にはいないかと思うので割愛します(…いたらすみません^^;)
第5ステージも阿修羅とギャラクシーの間にヒヨコ状態から挿み込めれば、一発飛ばしとはいかなくとも かなり削れるので、そこまで苦労はしないと思います。

問題はボスステージからだと思いますが、ボス第2ステージにて ラストゲージまで飛ばせるか飛ばせないかは別として、
第1ステージで上部のギャラクシーの上の隙間には『残りの自軍三体以内で阿修羅+他二体(ハンシャイン)を倒せる』という状況で挿み込むといいと思います。
もちろんココは確実に非ヒヨコの状態ですね。ここに残したキャラが第2ステージにて「残り全てトバせるかも?」の状況を作ります。
飛ばせなくても今回の自分の様に第2ステージクリアには確実に良い状況となります。

そんな訳で、ホントに度々想像で申し訳ないですが、多くの方が一番難航してるのはボス最終ステージかと思います。
結論から申し上げると、仮にこの最終ステージでSSが残ってなくとも(もしくはクイバタ等SSが有用でないキャラのみだったとしても)クリアは可能だと思います。
今回の31階で自分は最終ステージSSなしでクリアしました。
言った事に保険をかけるわけではないですが、もちろん100%とは決して言えません…(つまり よりたくさんのSSが有用なキャラがSSを残してる状態の方がよりクリアに近いという事は間違いないです~)

というのも、例えば ここで号令SSで複数のキャラを動かせれば与ダメージ確率は上がる訳ですし、自強化のSSを持つキャラなんかでもそうですね。
ただし、あくまで一番大事な事は『ブロックと阿修羅との間に良い角度で放り込む事』となります。
要するにノブックスなんかの大号令SSをここまで温存出来れば『勝ち申した率』は格段に上がりますが、それよりも大切なのは今 弾く一体をどれだけ確実にブッ込めるかという事です(ここに来てザックリな表現ですみませんw)
↓続く

他2件のコメントを表示
  • メー☆ディオ Lv.12

    個人的に、この最終ステージで考えているポイントは3つ。 ①ステージの上部(または下部)に配置したモンスターを阿修羅と その横のブロックの間に『横カンに近い(比較的 薄い)角度で下げ(上げ)ながら挿む』には? ②最終的にヒヨコでない状況でカンカンできるルートは? ③下げて(上げて)行く際のハンシャインに当たった時の減速率は? この3つです。 仮に攻撃ターンに来たモンスターが中央近辺ブロックの外側(左右)にいた場合もハンシャインの居ない側に向け(減速率をなるべく抑える為)薄めの角度の横カンにて阿修羅間に入りそうな角度で弾きます。 (もちろんこれはなるべく避けたい事なので、ボス第2戦を抜ける際に上下にキャラを配置できる事が望ましいです) ①と②に関しては多くの方が既に考えられて打っている事だと思いますが、③は『せっかく阿修羅とブロックの間にキャラを置けてもウィンドで引き寄せられてしまい、次ターンではまたやり直し』という所が強く関係しています。 つまり弾く一手で阿修羅に出来るだけ多くのダメージを与えないといけない というところですね。 その為、ハンシャインに反射して(ああ、ややこしいw)ブロックと阿修羅間に挿む場合、ハンシャインからぶつけるか?壁からぶつけてハンシャインに反射させるか?という判断を必要とします。 言い忘れてましたが、自分の場合このステージではハンシャインを倒す事は特に重要視してません、ラストゲージに関してはボスを削るだけを考えています。(これはこのサイトに記載されている攻略法とは若干異なっていますが…) もちろんハンシャインを放っておけば被ダメが痛いので、やられる前にボスをやる!方式でやっております。 最終ゲージは その薄い横カンで阿修羅とブロックの間にいかに正確に挿み込めるか?というのが全てだと思います。 そんなこんなで、長文でダラダラと書かせていただき大変失礼致しました。 この様なやり方とは違うし、もっと効率よく行けるぜっ!という方も多数いらっしゃるとは思いますが、ほんの一例と思って参考にしていただければと思いつつ書かせていただきました。 今回、全ての階で40階までの道のりを全て自陣三体を降臨キャラでクリアできました。(一部期間限定降臨キャラはおりましたが…) もちろん適正ガチャ限がいればいるほど すんなりクリアできる訳ですが、全部のステージで無課金でもクリア出来るという事を自分自身の体験をもって確認出来ました。 (こう言うと まるでPS自慢みたいに取られるかもしれませんが、普段 神殿あたりで死ぬこともある程度のPSですっw) なんにせよ、ソロで31階まで行ける方であれば、工夫と 折れない心(←ここが何気に一番大事!笑)で3体は降臨キャラのみでも40階オールクリアも全然可能です。 (ただまあ『ランクによるスタミナ量』=『スタミナ回復に"貴重"なオーブを割る数!』はいくらか関係するかも…^^;) 拙い文章で 伝えたい事が伝わったかは甚だ疑問ではありますが、参考にしていただければ幸いです。 P.S.一応、クリア時のスクショないのでエアプ疑惑は晴れないかと思いますが(笑)バベル実装から ここまではクリアしてますよっていう証明に のスクショだけ貼っときますw…

  • パンダ Lv.18

    ほとんどの方がPS自慢に終始されているなか、メー☆ディオさんは本当に丁寧に解説されていて好感が持てました!最終ステでハンシャインを重要視しない、というのは同意見です。それと全階層降臨キャラオールクリアはすごいですね。天才!笑

  • メー☆ディオ Lv.12

    >パンダ様 コメントありがとうございます。 全くにして天才とかそんな事ないんですよ~超凡人ですw^^; たぶん人と違う所があるとすれば、一弾きするまでに非常に時間かかるというくらいです。ベストと思えるラインを探し出すまではじっくり考える方ですね。完全にマルチ向きではないですね~;; だから基本クリアタイムも遅いですし、30分以上とかかけてボス最終あたりでアイバーの時は全身脱力してしまいますw

ここは壁に反射してハマる、最終的にひよこにならないようにしてハマるといった技術が要されます。あと、ブロックの判定とか。
なので、キャラ云々はあまり関係ないかと思います。確かにキャラいれば楽にはなりますけどね(汗
運極入れるのは結構オススメです。俺も金ハートで何回も延命しましたw
次回クリアできるといいですね!頑張って!
(俺が次勝てるか怪しいなんて言えない、、、。)

クイバタ(運極)、ヴィルダンディ、テキーラ、ノブナガX(フレ)
でクリアしました。

ひよこにならないように挟むのが自分には難しかったので、ひよこ状態でもいいので確実に挟むようにしたら、意外と安定してボスまでいけるようになりました。
一番ダメなのは挟めなくて、無駄打ちすること。

ひよこでも二体とも倒せるときもあります。
片方しか倒せなくても、一体は爆発までの猶予ができます。
二体とも倒せなくても体力が削れてると思うので、もう一体でカンカンorひよこでもいいので挟めばやれます。
雑魚の爆発は一体分なら即死にはならないので、モグラ叩きすれば意外と延命できます。

ボス戦は爆発雑魚優先で、ボスは即死が無いのでゆっくりジワジワと。
ボス2戦目は初期位置が雑魚処理難しそうなら、即雑魚処理SSも有りだと思います。クリア時はなるべくひよこじゃないように!
ボス3戦目で残りのSS連打。ちなみにここの雑魚は爆発ではないのですが、結構痛かった気がするので注意。

運極をいれると回復が実りやすくなり、安定するので個人的にはお勧めです。

その環境で覇者の塔を制覇するためには
アップバンクからリリースされているHIROBAというアプリをインストして
その中でルームをつくり手伝ってもらうのが一番早いのでは?と思います
キャラ貸ししてもらうだけとか条件も出せますし

結構モンスト上級者の高ランカーで
早々に覇者の塔を制覇し飽きて暇つぶしで練習がてら手伝う方が多いですよ

多分ご存知かと思いますが、ヒットストップを利用したゲージ飛ばしの技があります。正攻法で難しいとなるとこっちの方が楽だと思います。
まずボス1で上のギャラクシーと壁の間にフォックスメタルを配置させておき、ボス2で結界SSを45度くらいで打つとゲージを飛ばしてワンパンできます。他のSSはボス1で使い切ってしまって大丈夫です。
自分もこの方法でクリアしました。
ご参考になれば幸いです。

困ったときのスサノオ様です、彼が獣神化するまでは、地獄の31でしたがいまは楽勝です。そういえばアヴァロンもスサノオいれてとか人がいたので真似してみたら、勝てないアヴァロンが勝てました。

嘘だと思うなら試してください(^-^)/

退会したユーザー

ガチャはあてにできないので、ニライカナイ3体集めるのが一番確実かと。

31と38階はひよこを一旦踏んで通常状態で攻撃が一般的な攻略です
なので、反射した1回か2回反射した後の軌道がわからないとまず勝てないです
さらにアヴァロンと阿修羅もそうですがあのギャラクシーとブロックの当たり判定は把握しないとイレバンしょっちゅう起こるので覚えましょう
次きた時に載せますがラストゲージは通常で上いった時は魔法陣の下あたりに弾く(ギリ判定ある)
ひよこは反対で
要は慣れましょう

naoki Lv2

私がいつもクリアするパーティーは、シンドバット神化、シンジ進化、ウェルダンディ神化です。基本AGBで挑んでますが、関羽などロボットキラーを持つADWのモンスターを一体入れても大丈夫です。
ステージ1〜3は基本的にハマるゲームなのでいかにひよこにならないかが重要です。中ボス1はボスを積極的に狙いひよこで抜けれたらいいです。ボス2ではひよこの場合ボスとギャラクシーの間でワンパンできるので積極的にねらったほうがいいです。ワンパンできなくても蘇生されるので心配ありません。ハンシャインの白爆発に注意してボスと倒したほうがいいです。ボス1ではブロックの間にはさまってカンカンしてください。ここをぬけるときにフォックスメタルを上のギャラクシーにはさまっておいてください。ボス2でフォックスメタルのssを使ってワンパンできます。なので配置をしっかり決めてクリアしましょう。危なくなったらssを使っても構いません

ナナミ、清盛、清盛、ゲンナイおじさん
こんなギリギリ適正のような火力不足パーティーでも勝てました(^-^)/

クイバタ3でもぴよぴよ床を意識して常に挟まる時には通常状態で挟まるようにしたら中々行けますよ( ´ ▽ ` )ノ

フレンドはテキーラで、ラストゲージ弱点露出したら火力不足は無くなっていいと思います(^o^)/

自分も31階で終わっちゃいました!!!
まあ、ラプ、ラプ、ノブX、ナナミで勝てなかったので私自身のPSの問題だと思いますが( ̄▽ ̄;)

退会したユーザー

自分は、クイバタ(運極)・テキーラ・信長X・フレ枠信長Xでこないだの覇者の時はクリアしました。

てか、あの階は適正よりもむしろPSが重要です。

隙間に入り込む角度やヒヨコ踏む回数の調整…それを覚えないと、ラプ4体揃えたって勝てませんから。

おそらく、この階層が得意な人は質問者さんが今回挑戦したそのPTでもイケると思います。

めげずに、次回の覇者の時頑張って下さいな。

30階越えお疲れさまです。
31階難しいですよねぇ~・・・

おそらく塔の中では一番PSが求められるクエストだと思ってます。

基本的に水属性AGBのキャラであればハート運次第で何でも行けそうですが
圧倒的に楽にクリア可能なメンバーは

ラプンツェル、シンドバッドの2体が入っていれば運要素なくPSのみでクリア可能でした。

運要素を高める為にも私は運極クイバタを入れ
クイバタ、ラプ、シンド、ロミオでクリアしましたね。

今回出たアイリスも使えそうですが、ラプンツェルがかなり活躍してくれます。

あと、ヒヨコにあまり気を取られずヒヨコになっても良いという気持ちで45度に弾いてれば意外といけますよ☆

次回の塔頑張ってください。
そこを乗り越えればあとは36階の難関だけです!

お疲れさまでした。
主様も相当やりこんだ末でのことと思います。私も初挑戦してクリアまで何度諦めそうになったことか。

こちらではあまり適正評価が高くないですが、私の場合関羽を一番手にしたことでボス戦までの到達率が上がりました。爆破の友情は追撃にSSもフィニッシャーとして使えますよ。
初手で右上のペアに挟まり、留まることで次のステージからのカウントの早い右上の処理が楽になります。鈍足化しているのでイレバンをすることも少ないので確実性が逆に上がるのもいいところだし、ヒヨコ状態でもキラーが効きペア処理できます。
同じく鈍足化されるスサノオも使ってみましたが、関羽のほうが火力が出る感じですね。
中ボス一戦目をヒヨコ状態で画面下に集めてクリアできれば2戦目は壁中からハンシャインに挟まりにいけます。以降はいかにヒヨコから回復した状態で阿修羅を殴るラインを描くか。さらには壁に挟まりマッチを狙うセンスが問われるところでありこのステージの醍醐味ではないでしょうか。

一番必要なのが何処で挫折してるのかな?

1~3部屋目で雑魚の間に入れず負けてるなら適正キャラ以前の問題ですし
中ボス2やボス1で思うようにssが使えず~ってなら前部屋での突破の下準備不足でこれまた適正キャラはあまり関係ありません

基本1~4部屋目まではヒヨコ云々を気にせずいくと良いと思います
そして中ボス2に行く前に中ボス1で画面中央より下に配置してかつ全員ヒヨコ状態でいくとどの雑魚にもヒヨコ戻りを利用してマッチが決めれるので楽になるかと・・・
あと主さんのキャラを見る限り道中のボスでssを温存しておくのはあまり推奨できません。フォックス以外の最悪フォックスも含むキャラのssは使える状態であればボス1でも使っておいて問題はないと思います。ボス2で雑魚を1体残しをしてまた溜める事も可能です。
あとボス3は雑魚を倒して残ったssでボスを削っていくだけです。上にも下にもヒヨコが2枚ずつ配置されているのでヒヨコ出なければ2枚を踏むように心がけてひよこであれば無理せず1枚だけを踏む縦移動しつつ雑魚を倒したりボスを削るように心がけるのが大事ですね。

最後にそのメンバーですとフォックスのssでボス2の頭に配置してワンパンが可能です1のラストで中央上のギャラクシーを挟まって倒すと丁度良い場所に配置されてると思いますので、最悪行き詰ったときはワンチャンスどうですかね?

自分は
ノブX、ラプ、フリーズ、フレンドです。
フレンドは別に加速シンドバッドでなくて大丈夫です。
今回はシンジ君でクリアしました。

stormcat Lv58

塔お疲れ様でした。31階は自分も実装当初相当数負けました。最初は3ケタに迫る勢いで負け続けたかもしれません…
こちらの質問板でいろいろなアドバイス頂きながらクリア。今では塔6回登り切っています。
しかしながらこの階ではガチパで行ってもPS不足の為数回は詰まります。ハート運とかイレバンみたいのもあって、毎回同じ位置取りが出来てません。
メンツは、神ラプ・神シンドバッド・神ノブナガXが自前でガチャ限最適正の集まりなので参考になるかどうかわかりませんが、道中ではひよこになることを気にせず間に挟まってギャラクシーらを蹴散らすことのみに集中。ボス1でノブックスかシンドバッドの号令を1回使います。ボス2が結構嫌いで苦手なので、ボス1突破時にHPを多く残すことを心がけます。
ボス2では、ヒヨコ状態でないときなら阿修羅下のひよこ床と右上・左上のどちらかを経由するルートを狙って、ヒヨコ状態なら1回~3回踏むルートを探して阿修羅の頭上にラプを入れるようにします。位置取り的に厳しかったらそこで号令系のSSを撃ってしまうのもアリです。
ボス3はフレ枠頼みになってはしまいますが、号令系シンドバッドがフレ枠に居てSS残してあればぶっぱ、壁に挟まればもう勝ちです。ニライカナイのSSが残っていれば角度を薄く弾いて阿修羅と壁の間に特攻すれば削りきれるまで行かなくても8割方HP削れますので、あとはラプのSSでも通常攻撃でも葬れます。

とはいえ自分のPSでは安定してクリアできないので偉そうなことは言えませんが、キモは緻密な位置取りとSSの使いどころです。SSは最後まで全部を残しておく必要はなく、道中でも惜しまず使う事が肝要です。
次回も頑張りましょう!

その当たりから慣れるまでが
大変ですが頑張って下さい
回答ですが
まず魔方陣は奇数回踏めば変化
偶数回で変化無しこれを頭に入れて
1面で説明すると
1番目のキャラで直接入りに行くのではなく
一度上の魔方陣を踏んでから入る
こんな感じで基本はヒヨコになった状況をあまり
つくらないようにすれば
あまり難しくは無くなりますよ
頑張って下さい(^^)d

CLAMP Lv30

お疲れさまです

どこで詰まるのか是非教えて貰いたいですね

すべてのステージについて説明すると長文になるのでw
まずはボス戦でひよこの状態にならないことが一番大事かなと思います
あとはいかに上手く挟まるかだと
31階の攻略動画も多数ありますのでいろいろ参考にするといいですよ

諦めたらそこで試合終了ですよwww

ラプンツェル、ロミオ、シンドバットがだいたい常時使うキャラです

重力バリアがなくても一体ならダルタニャン、スサノオ、ラファエルはいけます ラファエルは一番安定するかもしれません

とりあえず水は必須かと思います

初クリア時は
神化ラプンツェル
神化オーディン
進化テキーラ
フレ…確か神化ロミオ
でクリアしました。

現在は…
神化ラプンツェル
神化ラプンツェル
神化シンドバッド
フレ適正
でクリアしています。

…まったく参考にならなそうですいません。(*´ω`*)

ダルタニャンが欲しくて回し続けている水ガチャが31階をどんどん楽にしてくれます。

31階の主なポイントは雑魚処理を確実に行う。
その後、ボスと壁やブロックとの間にヒヨコを解除しつつ挟まる。

この2つだけです。


雑魚処理は雑魚の間に挟まるだけですが、配置によっては壁に一度反射させてから狙う必要も出てくるので何度もやって感覚を掴むしかないですね。


雑魚処理後のボス攻めですが、こちらの方が難しいと私は思っています。

ボス戦からはブロック等を利用すればダメージを稼げる箇所がある程度存在しますが、大抵その入り口近くには魔方陣があります。
ですからヒヨコを解除している状態でカンカンを狙えるような軌道を狙う必要があります。

ボスとの隙間は非常に狭いため慣れるまではなかなか入れないと思いますが、何度もやってなれる他攻略の近道はないかと思います。

フレンド枠が最適でなくとも、属性だけを合わせれば意外にクリア出来る事がありますので毎回真剣に考えながら弾くといいですよ。

画像はアヴァロン戦と勘違いしてフレ枠にランスロットを連れてクリアしたものです。
大きな重力が四面に張られるステージでは完全に近距離移動しか出来ませんでしたが、上手く挟まっていければアンチ重力なしが一体くらいいてもなんとかなりました。


次回降臨時は頑張ってください。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
怪獣8号コラボ
超新星エンタメディア
秘海の冒険船
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
獣神化改
鄧艾【獣神化改】
トール【獣神化改】
アロンズロッド【獣神化改】
怪獣8号コラボ
コラボまとめ
ガチャは引くべき?
亜白ミナのパックは買うべき?
おすすめ運極
SS演出&詳細まとめ
10連ガチャシミュ
怪獣討伐任務の攻略解説
怪獣10号の討伐ミッション
怪獣9号の討伐ミッション
再生後プリミジニウス討伐
コラボのガチャキャラ
日比野カフカ【獣神化】
四ノ宮キコル【獣神化】
保科宗四郎【獣神化】
市川レノ【★5】
古橋伊春【★5】
亜白ミナ【獣神化/パック】
コラボの降臨キャラ/クエスト
怪獣10号【超究極】の攻略
怪獣9号【超究極】の攻略
プリミジニウス【究極】の攻略
ミクソガステロ【究極】の攻略
プレオンダクティル【究極】の攻略
フィリノソマ【極】の攻略
トリコネフィラ【極】の攻略
葵&ハルイチ
カフカ&レノ
秘海の冒険船
秘海の冒険船まとめ
ランタンの入手方法と効果
船舶装備の強化方法と優先度
秘海石の効率的な集め方
運極おすすめ一覧
インクリーススフィアの詳細解説
プラズマ弾の詳細解説
Lv.1の海域
火セイレーン攻略記事
水エレボス攻略記事
木ヘカトンケイル攻略記事
闇エウリュアレ攻略記事
ファルデ攻略記事
Lv.2の海域
兵馬俑坑攻略記事
ナンマドール攻略記事
吉野ケ里攻略記事
パルテノン攻略記事
グリア攻略記事
Lv.3の海域
蝉丸攻略記事
藤原定家攻略記事
赤染衛門攻略記事
相模攻略記事
シデッド攻略記事
デトリタス攻略記事
真獣神化
真獣神化まとめ
次の真獣神化キャラ予想
採掘場【難】の攻略
採掘場【易】の攻略
イベントガチャ
怪獣8号コラボ
デイリー積立ガチャ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の大地
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
獣神化予想ランキング
獣神化改予想ランキング
次の真獣神化キャラ予想
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
超絶/爆絶/轟絶クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の大地まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
チャレンジ攻略
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×