レクイエム【轟絶】の攻略と適正キャラ
モンストレクイエム(れくいえむ)【轟絶/究極】〈解きし鎮魂曲〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックやおすすめの紋章、運枠を掲載しています。レクイエムの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

レクイエムの関連記事
轟絶クエストの挑戦条件はこちらレクイエムのクエスト基本情報
クエスト詳細1422
攻略難易度 | ★14 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 轟絶/究極 |
雑魚の属性 | 火 |
雑魚の種族 | ・魔族 ・ユニバース ・幻獣 |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 幻妖 幻妖キラー一覧 |
スピードクリア | 34 |
経験値 | 5,900 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック1422
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性倍率超絶アップ | 有利属性は 与えるダメージ:2.9998倍 受けるダメージ:0.333倍 |
撃種スピード変化パネル | 【赤パネル】 ・反射で踏むとスピードアップ ・貫通で踏むとスピードダウン 【青パネル】 ・貫通で踏むとスピードアップ ・反射で踏むとスピードダウン ・SSを使用してもパネルは有効 |
ハートなし | - |
弱点倍率アップ | レクイエムに対する弱点倍率がアップ |
速度ダウン伝染霧 | 攻撃を受けたキャラと同一のキャラが状態異常になる ※紋章「伝染抵抗」で伝染と速度ダウンを無効にする ▶魂の紋章の詳細はこちら 1回3,300ダメージ 魔導師が放つ |
ダメージウォール | ADW一覧/超ADW一覧 1回で約27,000ダメージ |
ワープ | AW一覧/超AW一覧 |
ビットン | - |
カチりん(貫通制限) | |
ぷよりん(反射制限) | |
ドクロマーク | 制限雑魚が持っている。倒すとHWが1面だけ展開される |
HW | 1回1,800回復 |
蘇生 | |
反撃モード | わくウッドが反撃モードになる HWを2面に展開する |
ボス覚醒 | 火の玉を倒すとレクイエムが覚醒 |
HPリンク | 火の玉とレクイエムがHPリンク ・第4 ・ボス1 ・ボス3 |
レクイエム【轟絶/究極】の攻略のコツ5
ADW+AWの反貫2体ずつを編成

レクイエムの主要ギミックはDWとワープ。DWは水属性で1発約27,000ダメージと高く、ワープの展開量も非常に多い。各ステージには制限雑魚もいるので、ADW+AWの反射と貫通を2体ずつ編成しよう。
撃種スピード変化パネルを利用する

レクイエム【轟絶】の各ステージには「撃種スピード変化パネル」が登場。反射は赤いパネル、貫通は青いパネルを踏むとスピードアップする。ただしそれぞれ違う色のパネルを踏むと、スピードダウンしてしまう。
撃種スピード変化パネルの仕様
変化パネル | パネルの効果 |
---|---|
![]() | ・反射で踏むとスピードアップ ・貫通で踏むとスピードダウン ・踏むと青色に変化する ・踏むと次ターンで色が反転する |
![]() | ・貫通で踏むとスピードアップ ・反射で踏むとスピードダウン ・踏むと赤色に変化する ・踏むと次ターンで色が反転する |
※1枚のパネルにつき、1ターンに1回効果が発動する
レクイエムは弱点を攻撃して削る

中ボス/ボスは弱点倍率が9倍にアップしている。弱点以外を攻撃してもダメージを与えづらいので、HPを削る際は弱点を通るように弾くと良い。反射だと狙いづらいので、貫通で弱点往復するのがおすすめ。
火の玉とボスはHPリンク

ボス1と3、ステージ4に出現する火の玉は、1ターン後にレクイエムを透明化する。倒さない限り透明化は解除できないため、ボスの即死攻撃前に倒すこと。ボスと火の玉はHPリンクしているので、反射でカンカンするとダメージを稼げる。
ドクロマーク発動でHW展開

制限雑魚のドクロマーク効果は、壁1面にHWを展開するもの。またわくウッドの反撃モードを発動すると、2面に展開される。ハートアイテム出現のないレクイエムではHWが回復手段となるので、制限雑魚を倒して回復できる状態にしておこう。
速度ダウン伝染霧は魔導師が放つ

レクイエム【轟絶】では魔導師が「速度ダウン伝染霧」を放つ。これまでの伝染霧と条件は同じで、攻撃を受けたキャラと同じキャラが状態異常になるもの。状態異常の効果は「スピードダウン」のみ。
紋章「伝染抵抗」で伝染を無効化できる
魂の紋章「伝染抵抗」は、伝染霧を無効化するもの。今回の状態異常伝染霧にも有効で、付けておくと同一キャラの編成がしやすくなる。
レクイエムに有効な紋章
おすすめ紋章 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
伝染抵抗があれば、霧を受けたキャラも速度ダウンを防げる。そのため不屈の速度は不要となる。他には火力用に対火と対弱の心得、そしてHWマスターがあるとHP維持も行いやすい。
※速度ダウンの攻撃は「不屈の速度」でも防ぐことができる
レクイエム【轟絶/究極】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
レクイエムの最適モンスターは?
レクイエム関連記事
アイコン | 記事と内容 |
---|---|
![]() | ▶各キャラの強化基準 ゾンビを倒すためのワンパン/2パンラインについての確認はこちら |
貫通タイプの攻略適正ランキング915
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
風神雷神(進化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:ADW/超AW 友情で全体にダメージを出せる。 | |
ウルズ(進化) 【貫通/バランス/神】 アビ:ADW+AW 高倍率のSSがボス戦のダメージ源に。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
エア(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW/AW 自強化SSはボス戦のダメージ源に。 | |
上杉謙信(獣神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:超ADW/火属性キラーM AWはないが、キラー効果で火力を出せる。 | |
ヴィヨルド(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:AW+ADW 反撃モードでわくウッドの誘発をしやすい。 | |
ブリギッド(進化) 【貫通/バランス/神】 アビ:ADW+AW 16ターンの自強化SSがボス戦のダメージ源に。 | |
ヤマトタケル零(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AW+ADW スピードが速く雑魚処理しやすい。 |
反射タイプの攻略適正ランキング915
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
スサノオ(獣神化改) 【反射/超スピード/神】 アビ:リジェネ/AW/友情ブースト コネクト:超ADW(発動必須) 友情で雑魚にダメージを出せる。 | |
プルメリア(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:ADW+AW/ダッシュ 友情が味方のサポートに役立つ。 | |
ランスロット(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超ADW+AW 4ターンの貫通変化が便利。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
ツァイロン(進化) 【反射/バランス/神獣】 アビ:ADW/AW 壁ドンSSがボス戦のダメージ源に。 | |
エウリュアレ(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:回復S/ADW+AW/SS短縮 神族のため風神雷神やスサノオと実の共存ができる。 | |
ゴルディバルディ(進化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:ADW+AW 反撃モードでわくウッドのHWを展開しやすい。 | |
ヤマトタケル廻(進化) 【反射/パワー/聖騎士】 アビ:AW+ADW 貫通変化SSがボス戦のダメージ源に。 | |
シンドバッド(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:ADW+AW 爆発で味方友情を誘発できる。 | |
ミロク(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:ADW/友情コンボ×2+AW 両ギミック対応で行動しやすい。 | |
レインボーミカ(進化) 【反射/砲撃/ファイター】 アビ:ADW+AW 2つのギミックに対応している。 |
雑魚の攻撃パターン2
雑魚 | 攻撃パターン |
---|---|
![]() | 基本は1ターンに1体蘇生 攻撃ターンが重なると2体蘇生 【左上:敵を1体蘇生】 【右下:敵を1体蘇生】 |
![]() | 【右下:速度ダウン伝染霧】 1体ヒット3,000ダメージ |
![]() | 【右下:ホーミング】 約9,500ダメージ |
![]() | 【右上:DW展開】 1触れ約27,000ダメージ 【左上:ワープ展開】 【中央:反撃モード】 ヒーリングウォール展開 (1触れで1,800回復) |
![]() | レクイエムとHPリンク 【中央:レクイエムを透明化】 |
レクイエム【轟絶/究極】の雑魚戦攻略
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
ステージ | 難易度 |
---|---|
▼第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
▼第2ステージ | ★★★☆☆ |
▼第3ステージ | ★★★☆☆ |
▼第4ステージ | ★★☆☆☆ |
▼第5ステージ | ★★★☆☆ |
▼ボス第1戦 | ★★★★☆ |
▼ボス第2戦 | ★★★★★ |
▼ボス第3戦 | ★★★★★ |
第1ステージ!1ターンで2体以上を倒す11
第1の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:ゾンビ+1体以上を倒す
- 2:すべてのゾンビを倒す
- 3:魔導師をすべて倒す
貫通なら青いパネル、反射は赤いパネルを踏みつつ、ゾンビともう1体を倒そう。ゾンビは1体蘇生と2体蘇生を交互に行うため、ゾンビの時間がかからない。また魔導師は速度ダウン伝染霧を放つため、誰が受けているかを確認してゾンビを倒すか友情を発動するかを選択しよう。
第2ステージ!魔導師+制限雑魚+ゾンビを1体ずつ倒す28
第2の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:魔導師+制限雑魚+ゾンビを1体ずつ倒す
- 2:ゾンビを全て処理する
- 3:制限雑魚をすべて倒す
ゾンビは同時処理でなくても良い。魔導師の速度ダウン伝染霧、制限雑魚の高ダメージのホーミングを防ぐ+HW展開がされるため、ゾンビと合わせて1体ずつ処理しよう。ゾンビは友情でもダメージが入るため、制限雑魚と魔導師を優先して狙うと被ダメージを抑えられる。
第3ステージ!制限雑魚は最優先で処理10
第3の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:それぞれの制限雑魚を倒してHWを展開
- 2:レクイエムの上下に出現する弱点を狙って攻撃
- 3:蘇生されたら制限雑魚を倒す
- 4:レクイエムを倒す
制限雑魚を早めに倒せば、被ダメを抑えられる上にHWでの回復もできる。HWはレクイエムの上下に出現するため、弱点に合わせて縦カンで攻撃しよう。
第4ステージ!火の玉は反射で倒す13
第4の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:魔導師を倒す
- 2:火の玉を倒す
- 3;レクイエムを倒す
火の玉が残っていると、レクイエムが透明化してダメージを与えられない。しかし火の玉はレクイエムとHPリンクしているため、壁際でカンカンすれば透明化前にもダメージを稼げる。またデーヴァダッタ【超絶】のようにオーバーキル気味に攻撃すると効率が良い。
第5ステージ!1~2体を残してHPとSSを立て直す68
第5の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:1ターンに2体以上の制限雑魚を倒す
- 2:HPを回復しつつ、1〜2体の制限雑魚は残す
- 3:HPとSSをためてビットンの攻撃までにステージを突破する
制限雑魚の攻撃力はかなり高いため、初ターンは数字の短い敵から倒す。1〜2体を残してからHPの回復とSS溜めに時間を使おう。その場合でも、ビットンの大きい数字までには突破すること。
レクイエムのボス戦攻撃パターン2
ボス1・3の覚醒前攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回1ターン (次回5ターン) | 全体メテオ 合計約16,000ダメージ |
中央 (8ターン) | 調査中 |
右下 初回2ターン (次回3ターン) | 反射レーザー 1ヒット約6,000ダメージ |
左下 (3ターン) | 雑魚2体を蘇生 |
ボス1・3の覚醒後攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 覚醒時攻撃 (次回5ターン) | ボスの弱点出現 |
中央 (4ターン) | 貫通拡散弾 合計約30万ダメージ |
右下 初回2ターン (次回1ターン) | ホーミング 合計約15,000ダメージ |
左下 (1ターン) | 8方向レーザー 1ヒット約3,200ダメージ |
ボス2の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回1ターン (次回6ターン) | 全体メテオ 合計約16,000ダメージ |
中央 (9ターン) | 貫通拡散弾 合計約30万ダメージ |
右下 初回4ターン (次回2ターン) | 反射レーザー 1ヒット約6,000ダメージ |
左下 初回5ターン (次回2ターン) | 8方向レーザー 1ヒット約3,200ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
レクイエム【轟絶/究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!火の玉を2体倒すとボス覚醒31
ボス1の難易度 | ★★★★☆ |
---|

レクイエムのHP | 約6,900万 |
---|
攻略の手順
- 1:制限雑魚を4体倒す
- 2:火の玉を全て倒す
- ※火の玉とボスがHPリンク
- 3:ボスを倒す
ボスの即死攻撃までは8ターンある。火の玉を2体倒して覚醒すると即死が5ターンにリセットされるので、それまでに制限雑魚を全て倒すこと。ボスは3ターン毎に制限雑魚を2体蘇生するため、蘇生のないタイミングで処理しよう。
レクイエムの覚醒後

覚醒後は敵の攻撃頻度が非常に上がる。こちらのHPが削られてピンチになりやすいため、上段の左右に展開されているHWに触れながらボスの弱点を攻撃しよう。貫通タイプで横カンできれば、ダメージを稼ぎやすい。
ボス第2戦!ボスは覚醒しない35
ボス2の難易度 | ★★★★★ |
---|

レクイエムのHP | 約7,100万 |
---|
攻略の手順
- 1:ゾンビ雑魚を両方倒す
- 2:他の雑魚を倒す
- 3:ボスを倒す
このステージではボスは覚醒しない。またボスによる雑魚の蘇生も無い。ゾンビ→その他の順に、雑魚をしっかり処理してからボスを攻撃しよう。
4ターン目以降は攻撃が激しくなる
4ターン目以降、ボスは反射レーザーと8方向レーザーを交互に使用してくる。敵の攻撃が激しくなるので、こちらも攻撃だけでなく回復もしっかり意識すること。
ボス第3戦!雑魚を倒してから火の玉を倒す27
ボス3の難易度 | ★★★★★ |
---|

レクイエムのHP | 約8,000万 |
---|
攻略の手順
- 1:魔導師と制限雑魚を全て倒す
- 2:火の玉を全て倒す
- ※火の玉とボスがHPリンク
- 3:ボスを倒す
ボス覚醒後は即死まで4ターンしかないが、雑魚の蘇生が無くなる。覚醒前の段階で雑魚を全て処理しておくと、覚醒後にボスへの攻撃に集中できる。
火の玉は壁との隙間でカンカンを狙う
火の玉とボスがHPリンクしている。反射で壁との隙間でカンカンすると、覚醒前でも大きくHPを削れる。覚醒後が楽になるので積極的に狙おう。
レクイエム覚醒後

覚醒後は、8方向レーザーとホーミングにより、配置次第で毎ターン3万程度のダメージを受ける。SSを使って短期決戦を狙うか、しっかり毎ターン回復しつつ攻撃しよう。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます