0


twitter share icon line share icon

【モンスト】セレナーデ【轟絶】攻略と適正キャラランキング

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】セレナーデ【轟絶】攻略と適正キャラランキング

モンストセレナーデ(せれなーで)【轟絶】〈捧げし小夜曲〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。セレナーデの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

セレナーデ轟絶

目次

セレナーデの関連記事

轟絶クエストの挑戦条件はこちら

絶級トーナメントの攻略一覧

ガブリエルが2形態で獣神化改!

実装日時:10/2(月)0:00

ガブリエルバナー
ガブリエル(獣神化改)の最新評価はこちら

セレナーデ【轟絶】のクエスト基本情報

クエスト詳細885

攻略難易度★11
降臨クエスト難易度一覧
クエストの難易度轟絶
雑魚の属性
雑魚の種族・鉱物
・ロボット
・魔族
・獣
・妖精
ボスの属性
ボスの種族幻妖
幻妖キラー一覧
ボスのアビリティ鉱物キラーM
スピードクリア32ターン
経験値5,900
ドロップする
モンスター
モンストセレナーデ

出現するギミック

出現するギミック対応アビリティ
属性効果
超絶アップ
有利属性は
与えるダメージ:2.9998倍
受けるダメージ:0.333倍
重力バリアAGB一覧/超AGB一覧
ダメージウォールADW一覧/超ADW一覧
全面に展開される
ビットン長い方の攻撃で全体10万の白爆発
ハート無し -
全敵弱点無し -
ホミ吸-
ドクロマークスプリッツァーとホミ吸が交互に入れ替わる
反撃モードスプリッツァー:敵全体の防御ダウン
ホミ吸;敵全体の防御アップ
蘇生ゾンビが雑魚を蘇生する
SS遅延スプリッツァーが長い攻撃で放つ
※5ターン遅延する
セレナーデが放つ

セレナーデ【轟絶】の攻略のコツ8

ADW+AGBの反射がおすすめ

ADW+AGBの反射がおすすめ

セレナーデのクエストは、4面展開のDWと多数のGBが出現する。また敵を複数回攻撃して倒すことになるため、反射タイプのほうがHPを削りやすい。

ホミ吸→スプリッツァーの順に攻撃

反撃の効果

2体はドクロで交互に蘇生
ホーミング吸収
敵防御アップ
スプリッツァー
敵防御ダウン

ドクロマークの効果は覇者の塔【37階】と同じく、反撃の効果はホミ吸が防御アップ、スプリッツァーが防御ダウンとなる。2体は交互に蘇生するため、ホミ吸→スプリッツァーの順に反撃発動し、ボスを攻撃しよう。

防御アップ前に雑魚を殴ればゲージ攻撃を防げる

ガンマンやガスマスクのゲージ攻撃は、防御アップをしていない状態なら1回触れれば防ぐことができる。画面にホーミング吸収しかいない場合は、ゲージ攻撃のある雑魚を先に攻撃することで被ダメージを抑えられる。

超AGBのキャラは2回倒しに注意

ドクロマークによる蘇生は、1ターン内に2回倒してしまうと以降は蘇生されなくなる。超AGBなど速度の髙いキャラは、同じ位置に出現するドクロマーク雑魚を2回倒さないよう注意しよう。

将命と兵命削りでゲージ攻撃を対策

将命と兵命削りがゲージ攻撃の対策になる

ゲージ攻撃のHPバーは、敵本体のHPと共有している。つまり将命削り、兵命削りでゲージ攻撃のHPを削れる。初ターンから雑魚の威力の髙い攻撃を止められるため、この2つの実を編成しておくと被ダメを抑えられる。

ゲージ攻撃とは?

ゲージを減らすと攻撃を防げる

ゲージ付きの攻撃

ゲージのついた敵の攻撃が登場。敵を攻撃すると、その敵の攻撃のゲージも減り、ゲージを全て減らすとその攻撃は「0」になっても発動しなくなる。0から元の数字に戻ると、ゲージは復活する。

おすすめの紋章とわくわくの実0

セレナーデ【轟絶】に有効な紋章

魂の紋章
紋章効果
対木の心得・極対木の心得・極
木への攻撃倍率1.25倍
不屈の必殺不屈の必殺
SSターン遅延を無効化

属性効果超絶アップの影響で、対木の心得を装着した際の恩恵が大きい。またスプリッツァーが長い攻撃でSS遅延を行うため、気になるなら不屈の必殺も付けておこう。

魂の紋章一覧はこちら

優先して付けたいわくわくの実

わくわくの実
おすすめポイント
将命削り
兵命削り
ステージ開幕の敵のゲージ攻撃を削れる。
加撃系属性効果超絶アップも合わさり、強化した際の恩恵が大きい
わくわくの実の効果一覧はこちら

適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。

セレナーデの最適モンスターは?

攻略適正ランキング1274

Sランクおすすめ適正ポイント
ラプラス獣神化アイコンガチャ
ラプラス(獣神化)
【反射/パワー/魔王】
アビ:超AGB/超ADW/GBキラーEL
キラー効果でボスを楽に削れる。
【SSで敵を防御力ダウンさせる方法】
①SSを使い先にホミ吸を直殴りする
②味方に触れて友情発動(友情でスプリッツァーの反撃を発動)
※ホミ吸、スプリッツァーが同時出現した場面を想定
※直殴りでスプリッツァーの反撃を発動すると、防御力ダウンが打ち消される
ミカエル獣神化改アイコンガチャ
ミカエル(獣神化改)
【反射/超バランス/妖精】
アビ:超AGB/木属性耐性
コネクト:超ADW/毒キラーM/状態回復
条件:バランス型以外が2体以上/妖精以外が2体以上
キラー発動時の攻撃が強力だが、未発動時でも十分に削れる。
毒友情持ちのグングニルとの組み合わせ推奨。
Aランクおすすめ適正ポイント
グングニル獣神化改アイコンガチャ
グングニル(獣神化改)
【反射/超スピード/妖精】
アビ:超ADW/友情底力M
コネクト:超AGB/連撃キラーM/SS短縮(発動必須
条件:スピード型以外が2体以上/合計ラック100以上
2つの超アビとキラーで火力を出しやすい。
毒友情でミカエルをサポートできる。
【編成する際の注意点】
※友情で1ターンの間にドクロ雑魚を2回倒して、ドクロ雑魚が出現しなくなる場合がある。
ミカエルなど防御ダウン無しでも強力なキャラと組み合わせ推奨。
ファウスト獣神化アイコンガチャ
ファウスト(覚醒者/獣神化)
【貫通/砲撃/聖騎士】
アビ:CキラーL
防御力ダウン後の友情で大ダメージを稼げる。
DWは乱打SS、もしくはGBの減速で回避できる。
【立ち回り方法】
①ホミ吸を直殴りで倒す
②スプリッツァーの防御力ダウン&友情を発動させて敵のHPを削る
※ホミ吸がいると防御力アップするため、最優先で倒す
ミカサ&アルミン獣神化アイコンガチャ
ミカサ&アルミン(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:超AGB/ADW/超LS
SSの追撃部分でボスに火力を出せる。
毒友情でミカエルをサポートできる。
画眉丸獣神化アイコンガチャ
画眉丸(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:超AGB/超ADW/超LS
一定期間自強化&割合SSがボス削りに役立つ。
エース獣神化アイコンガチャ
エース(獣神化)
【貫通/バランス/亜人】
アビ:超AGB/超ADW+Vキラー/状態異常底力
毒を受けた際の状態異常底力とVキラーで直殴り火力が高い。
SSはボスが防御力アップした状態でも追撃で火力を出せる。
ベートーヴェン獣神化改アイコンガチャ
ベートーヴェン(獣神化改)
【反射/超バランス/亜人】
アビ:超AGB/超ADW
コネクト:GBキラー(発動推奨)
条件:亜人以外が2体以上
敵が防御力ダウンした状態の大号令SSがダメージ源に。
Bランクおすすめ適正ポイント
煉獄杏寿郎獣神化改アイコンガチャ
煉獄杏寿郎(獣神化改)
【貫通/超バランス/亜人】
アビ:超ADW/木属性耐性M+底力
コネクト:木属性キラー/SSアクセル
条件:亜人以外が2体以上/バランス型以外が2体以上
GB非対応だが、友情で火力を出せる。
【SSでゲージ飛ばしする方法】
①ボス1以降、煉獄の直前でホミ吸を全処理
(煉獄のターンでスプリッツァーのみにする)
②味方を経由して打撃SSをボスに当てる
(友情でスプリッツァーの反撃を発動)
ロイマスタング獣神化アイコンガチャ
ロイマスタング(獣神化)
【貫通/バランス/亜人】
アビ:超AGB/ADW/友情底力+SSチャージ
友情がボスへのダメージ源に。
割合SSでボスに安定した火力を出せる。
アレキサンドライト獣神化アイコンガチャ
アレキサンドライト(獣神化)
【貫通/スピード/幻獣】
アビ:AGB/超ADW+状態異常底力M/ダッシュM/SS短縮
毒状態でのSS使用で高火力を出せる。
アルスラーン獣神化アイコンガチャ
アルスラーン(百獣王/獣神化)
【反射/砲撃/聖騎士】
アビ:AGB/超ADW/プロテクション
防御ダウン後の友情がボスのダメージ源に。
SSで反撃に頼らず敵を防御ダウンできる。
ハリケーン獣神化アイコンガチャ
ハリケーン(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:AGB/超ADW
超ADW効果で直殴り火力が高め。
下記を満たせばSSでボス各ゲージを倒せる。
①超バランス型
②加撃4,050以上
③将命特L
④防御ダウンを発動させる
⑤ボス含め敵が3体以上
ジン獣神化アイコンガチャ
ジン(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:超AGB+ADW/底力
超AGB効果で火力を出せる。
Cランクおすすめ適正ポイント
ルナ獣神化アイコンガチャ
ルナ(獣神化)
【反射/スピード/神】
アビ:超AGB/ADW+VキラーL/ドレイン/壁SS短縮
サポートに優れたSSで味方の火力を底上げできる。
※他属性は1体までの編成推奨
泡盛獣神化アイコンガチャ
泡盛(獣神化)
【貫通/パワー/妖精】
アビ:超AGB/超ADW
全敵超強毒メテオでミカエルをサポートできる。
マナ獣神化アイコンガチャ
マナ(アニマ/獣神化)
【貫通/バランス/聖騎士】
アビ:超AGB/超ADW+バリア付与/ソウルスティール
遅延SSがボス戦の攻略に役立つ。
アポロ獣神化改アイコンガチャ
アポロ(獣神化改)
【貫通/超バランス/コスモ】
アビ:超AGB/ADW/SS短縮
コネクト:超MSM(発動は任意)
条件:コスモ以外が2体以上/合計ラック100以上
超バランスにより火力が高い。
スキッティ獣神化改アイコンガチャ
スキッティ(獣神化改)
【貫通/超バランス/妖精】
アビ:超AGB/木属性耐性
コネクト:超ADW/SSチャージL
条件:妖精以外が3体/光属性が2体以上
超バランス&2種の超アンチアビにより火力は高め。
SSではダメージを稼げないので使わないこと。
オオサカ獣神化アイコンガチャ
オオサカ(獣神化)
【貫通/スピード/魔人】
アビ:AGB/ADW/超MSM
加速で味方をサポートできる。

運枠適正ランキング22

Sランクおすすめ適正ポイント
ラグナロク神化アイコンドロップ
ラグナロク(神化)
【反射/スピード/魔王】
アビ:AGB/木属性耐性+ADW
SSでボスにダメージを出せる。
レクイエム獣神化アイコンドロップ
レクイエム(獣神化)
【貫通/砲撃/幻妖】
アビ:回復/AGB+超ADW
回復でHP管理ができる。
Aランクおすすめ適正ポイント
生駒隊進化アイコンドロップ
生駒隊(進化)
【反射/バランス/ボーダー隊員】
アビ:AGB/ADW/SSチャージ
味方のSS回しに貢献できる。
船虫進化アイコンドロップ
船虫(進化)
【反射/バランス/魔族】
アビ:AGB+ADW
両ギミックに対応できる。
朽木白哉進化アイコンミッション
朽木白哉(進化)
【貫通/スピード/死神】
アビ:リジェネ/ADW+AGB
リジェネでHP回復ができる。
スバル進化アイコンミッション
スバル(進化)
【貫通/バランス/亜人】
アビ:AGB/ADW+底力M
SSで味方をサポートできる。

雑魚の攻撃パターン2

雑魚優先度
攻撃パターン
ホミ吸アイコンホミ吸
優先度:★★★
【右:DW展開】
2面にDWを展開
【左:反撃モード】
発動すると敵全体が防御力アップ
ゾンビアイコンゾンビ
優先度:★★★
【ゲージ:敵蘇生】
・ゾンビ/ハンシャインなどの雑魚を蘇生
ガンマンアイコンガンマン
優先度:★★★
【ゲージ:十字レーザー】
1体ヒット約11,000ダメージ
ハンシャインアイコンハンシャイン
優先度:★★・
【ゲージ:反射レーザー】
1体ヒット約20,000ダメージ
※反射位置によって変動
ガスマスクアイコンガスマスク
優先度:★★・
【ゲージ:フレイム】
1体ヒット約10,000ダメージ
スプリッツァーアイコンスプリッツァー
優先度:★・・
※上の攻撃までは倒さなくてOK
【右:DW展開】
2面にDWを展開
【左:反撃モード】
発動すると敵全体が防御力ダウン
【上:SS遅延フレア】
・1体ヒット約約1,500ダメージ
・SSが5ターン遅延
・範囲は画面半分ほど

セレナーデ【轟絶】の雑魚戦攻略

各ステージの難易度

このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。

ステージ難易度
▼第1ステージ★☆☆☆☆
▼第2ステージ★★☆☆☆
▼第3ステージ★★★☆☆
▼第4ステージ★★★☆☆
▼第5ステージ★★☆☆☆
▼ボス第1戦★★★★★
▼ボス第2戦★★★★☆
▼ボス第3戦★★★★★

第1ステージ!ホミ吸を最優先9

第1の難易度
★☆☆☆☆
セレナーデ【轟絶】の第1ステージ

攻略の手順

  • 1:ホーミング吸収を倒す
  • 2:スプリッツァーに触れつつ雑魚を倒す

中央のホーミング吸収は、反撃モードで敵を防御アップさせる。直殴りならワンパンで倒せるため、1ターン目で処理しよう。ホーミング吸収を倒すと、反撃モードで敵を防御ダウンするスプリッツァーが現れる。スプリッツァーの反撃を利用して、他の雑魚を倒そう。

第2ステージ!スプリッツァーを横カンで攻撃4

第2の難易度
★★☆☆☆
セレナーデ【轟絶】の第2ステージ

攻略の手順

  • 1:1ターン目はスプリッツァーが残るようにガスマスクを攻撃
  • 2:横カンでスプリッツァーに触れてからガスマスクを倒す
  • 3:残ったガスマスクに触れてからホミ吸収を倒す
  • 4:手順2と同様にガスマスクを倒す
  • 5:スプリッツァーに触れてからダヴィンチXを攻撃

ガスマスクのフレイムは、近距離で受けると10,000以上のダメージを受ける。防御アップ状態でなければ直殴りでゲージ攻撃を防げるため、まずはこれを止めよう。2ターン目以降はスプリッツァーがいる位置から横カンで中央に向かうと、ボスとガスマスクに効率よくダメージを与えられる。

第3ステージ!防御ダウン後に敵を攻撃8

第3の難易度
★★★☆☆
セレナーデ【轟絶】の第3ステージ

攻略の手順

  • 敵はスプリッツァーの反撃誘発後に攻撃
  • 1:ホーミング吸収を倒す
  • 2:ガンマンを2体倒す
  • 3:セレナーデを倒す

まずはホミ吸を2体倒し、スプリッツァーの呼び出しを行おう。ガンマンとセレナーデは防御力ダウンでないと火力を出せないため、初手は1ヒットでゲージを削るだけでOK。ガンマンの火力が高いため、ゲージ攻撃を早めに削るのを心がけよう。

第4ステージ!中ボスの雑魚の間に挟まれる2

第4の難易度
★★★☆☆
セレナーデ【轟絶】の第4ステージ

攻略の手順

  • 1:ホミ吸→スプリッツァーの順に反撃を発動
  • 2:ゾンビをすべて倒す
  • 3:中ボスを防御ダウンしつつ反射で隙間に挟まる
  • 4:中ボスを倒す

中ボスと左右の雑魚の間には反射で挟まれる。スプリッツァー側の隙間に反射で挟まれば、中ボスに大ダメージを与えることができる。ホミ吸しかいない時は、反撃を発動させる前に中ボスを攻撃し、ゲージを削ろう。

第5ステージ!ガンマンの十字レーザーに注意10

第5の難易度
★★☆☆☆
セレナーデ【轟絶】の第5ステージ

攻略の手順

  • 1:初手はガンマンを優先して攻撃
  • 2:ホミ吸→スプリッツァーの順に反撃を発動
  • 3:ガンマンをすべて倒す

このステージはガンマンをすべて倒せば突破できる。ガンマンは十字に1ヒット1万のレーザーを放つので、なるべく毎ターン攻撃を防ごう。特にレーザー範囲に味方が多いガンマンを優先すると被ダメを減らせる。

ホミ吸しかいない時の立ち回り

ホミ吸しかいない時は、反撃を発動しないようにしつつガンマンを攻撃しよう。防御ダウンしていなくとも、直殴り攻撃すれば、ガンマンの攻撃ゲージを0にできる。

セレナーデのボス戦攻撃パターン2

セレナーデの攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
右上
初回3ターン
(次回2ターン)
レーザー(1本)
約14,000ダメージ
右下
初回1ターン
(次回4ターン)
毒メテオ×4
・メテオは1,000ダメージ
・毒ダメージは2,000
左上
初回5ターン
(次回3ターン)
【要注意】落雷
約16万ダメージ
中央
(9ターン)
割合攻撃(HPを4にされる)

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

各倍率の詳細解説

セレナーデ【轟絶】のボス戦攻略

ボス第1戦!ボスの左上は即死攻撃33

ボス1の難易度
★★★★★
セレナーデ【轟絶】のボス1
セレナーデのHP約1億4,175万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:初手はゲージ雑魚を3体を優先して攻撃
  • 2:ホミ吸→スプリッツァーの順に反撃を発動
  • 3:ゲージ雑魚をすべて倒す
  • 4:ボスを倒す

雑魚の火力が高いので、なるべく毎ターンゲージを0にすること。特に初手は、3体共にふれることを意識するのが良い。難しい場合は、攻撃範囲に味方多い雑魚を優先しよう。
※雑魚の攻撃は、ガンマン:十字レーザー、ウマ:フレイム

ボスの左上攻撃は発動させない

ボスの左上攻撃は即死級の落雷。発動ターン数は短いがゲージが付いているので、ボスをしっかり攻撃すれば防ぐことができる。

ボス第2戦!初手でホミ吸を倒す12

ボス2の難易度
★★★★☆
セレナーデ【轟絶】のボス2
セレナーデのHP約1億1,745万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:ホミ吸は最優先で倒す
  • 2:スプリッツァーの反撃を発動しつつ敵を攻撃
  • 3:雑魚をすべて倒す
  • 4:ボスを倒す

ボス2は、スプリッツァーかホミ吸かどちらか1体のみしか出現しない。スプリッツァーの時は、反撃を発動してから敵を攻撃する。ホミ吸の時は、雑魚やボスを先に攻撃し、ゲージを減らしてからホミ吸を攻撃して倒す。

ボスは壁とのカンカンを狙う

ボスと壁との隙間が狭いので、防御ダウン後はカンカンで一気に削れる。スプリッツァーがいる時は、縦軸か横軸で反撃を発動しつつ、隙間でのカンカンを狙うと良い。

ボス第3戦!ボスと下の雑魚の間に挟まれる37

ボス3の難易度
★★★★★
セレナーデ【轟絶】のボス3
セレナーデのHP約1億4,580万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:初手は雑魚の攻撃を優先
  • 2:ホミ吸→スプリッツァーの順に反撃を発動
  • 3:雑魚をすべて倒す
  • 4:ボスを倒す

最終戦も立ち回りは道中と同じ。初期配置で、ボスの下の攻撃しづらい位置にホミ吸がいる。雑魚が残っている時は、反射ではさわりづらいので、反撃を発動する時はホミ吸にふれる角度で弾き始めると良い。

モンスト他の攻略記事

10周年発表の獣神化/改

10周年発表の獣神化/改
10/2(月)0時10/1(日)22時9/30(土)
10/3(火)0時10/4(水)0時10/4(水)12時
10/5(木)0時10/5(木)12時10/6(金)0時
真獣神化(▶詳細はこちら
(10/5(木)ニュースで詳細発表)
獣神化の最新情報はこちら

東京リベンジャーズコラボが開催!

開催期間:10/1(日)0:00〜10/15(日)11:59

東リベコラボが開始!
東京リベンジャーズコラボの最新情報はこちら

東リベコラボのガチャ/降臨キャラ

東リベコラボの関連記事


毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

10/2(月)からのラッキーモンスター

対象期間:10/2(月)4:00〜10/9(月)3:59

今週と来週のラキモンとおすすめ運極の画像
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
獣神化/改
10周年イベント
開催中の高難易度イベント
コラボ関連記事
コラボ/ガチャキャラ
コラボ/降臨キャラ
新イベ/クエスト
ガチャ
ランキング
モンスター評価一覧
イベント/育成攻略
チャレンジ攻略
初心者/復帰者向け情報
攻略/お楽しみツール
GameWithSNS/Q&A
掲示板
×