ドリィ運極の作り方や高速周回パーティなどを掲載しています。ドリィを運極周回する際の参考にしてください。
ドリィの関連記事
アイコン | モンスター評価 | クエスト攻略 |
---|---|---|
![]() | ドリィの評価 | 攻略記事 運極の作り方 |
ドリィの運極は作るべき?
汎用性の高い進化の運極を作ろう!

ドリィの進化はADW+AGBと汎用性の高いアビリティかつ、13ターンの乱打SSで100万以上のダメージを稼げる。クエストの難易度も激究極の中では低めなため、運極を作っておこう。
ドリィの運枠おすすめモンスター
AB持ちの期間限定が運枠におすすめ

アップリケは期間限定降臨モンスターの中でも、特におすすめのモンスター。アンチブロックだけでなく、ロボットキラーMも併せ持つため、ガチャ限並みの高火力を出すことができる。
アップリケの評価とステータスはこちら他のおすすめ期間限定モンスター
恒常の究極ならデュラハンがおすすめ

期間限定以外であれば、ABかつ号令SSを持つデュラハンがおすすめ。貫通タイプなためSS使用時に味方に当たりやすく、雑魚処理役として優秀。また友情の爆発で他の強友情持ちを活かせる。
デュラハンの評価とステータスはこちら他のおすすめ運枠モンスター
超絶/爆絶ならツクヨミ零がおすすめ

超絶/爆絶クエストのモンスターであれば、ツクヨミ零が運枠として最もおすすめ。ABを持ち立ち回りやすい上に、友情の弱点ロックオン衝撃波がボスへのダメージ源になる。
ツクヨミ零の評価とステータスはこちら他のおすすめ超絶モンスター
みんなのおすすめ運枠は?
ドリィ周回おすすめパーティ
おすすめパーティ例①
運枠 | サブ1 | サブ2 | フレンド |
---|---|---|---|
キラー持ちで火力を出す編成
運枠を含め、全てのモンスターがボスへのキラーを持つ編成。西郷の壁ドンSSは、最終戦のボスをワンパンできるほど強力。またオベロンの波動砲SSは、どこからでも300万以上のダメージが稼げる。
おすすめパーティ例②
メイン | サブ1 | サブ2 | フレンド |
---|---|---|---|
貫通AB持ちでパンドラを活かす編成
貫通タイプかつAB持ちを3体編成し、パンドラを引っ張る編成。号令SS持ちが2体いるため雑魚処理もしやすい。また4ターンで貫通変化できるソソノも、運枠としてこの編成におすすめ。
おすすめパーティ例③
運枠1 | 運枠2 | サブ1 | サブ2 |
---|---|---|---|
反射AB持ちで立ち回りやすい編成
反射かつABを持つモンスターで固めた編成。ハーレーXやリコルは密着時に友情でも火力を出せるため、積極的に挟まるよう立ち回ること。ツクヨミ零は友情とSSで火力を出せるため、運枠でなくても使いやすい。
ドリィ【激究極】高速周回のコツ
ブロック対策があると良い
ドリィ【激究極】では、ボスが壁際にいることが多い。そしてAB持ち以外で隙間に入るのは難しい。ドリィに攻撃するにはABを持ったモンスターで攻撃すると良い。ただしセンサーに触れないように注意。
目玉のセンサーに触れない様に立ち回る

ドリィに出現するセンサー(目玉)は、光っている部分に触れると約15000のダメージを受ける。ただし触れなければダメージは受けないため、センサーに触れないよう立ち回ること。目玉の中央以外の攻撃がセンサーの展開方向。
キラー持ちがいると火力を出しやすい
ドリィの種族はロボット族。また敵は全て光属性のため、ロボットキラーや光属性キラーが活躍する。またボスと壁との隙間が狭く、壁カンで火力が出しやすい。ボスへのアタッカー役としてキラー持ちを連れて行こう。
運極にかかる時間とドロップ率
ドリィの攻略時間とドロップ率
【運枠1体+宝箱で攻略した際の目安値です】
攻略にかかる時間 | 約8分 |
---|---|
運極までにかかる 最短時間 | 約5時間(2降臨分) |
ドリィの ドロップ率 | 約30% |
お助けアイテムの宝箱を活用しよう
より短い時間で運極を作るのであれば、お助けアイテムの宝箱を利用しよう。報酬の宝箱が2つ増えるため、ドロップする確率も上がる。
お助けアイテム一覧はこちらモンスト他の攻略記事
ドロップするモンスター
他のクエスト攻略
おすすめの降臨モンスター
ログインするともっとみられますコメントできます