オリハルコン【超絶】の攻略と適正キャラ
モンストオリハルコン(おりはるこん)【超絶】〈カリスマ放つ支配の邪鉱〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。オリハルコンの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

オリハルコンの関連記事
オリハルコンのクエスト基本情報
クエスト詳細219
攻略難易度 | ★11 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 光 |
雑魚の種族 | ・幻獣 ・聖騎士 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 鉱物 鉱物キラー一覧 |
スピードクリア | 29 |
経験値 | 3,700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック219
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | AGB一覧/超AGB一覧 |
ダメージウォール | ADW一覧/超ADW一覧 闇属性で約30,000ダメージ |
からくりブロック | AB一覧 |
防御状態の敵は他の敵にふれるまでダメージ無効 | |
ぷよリン(反射制限) | ワンパンライン 闇属性:16,800 他属性:24,000 |
加速雑魚 | |
反撃 | 加速雑魚が行う ボスが防御ダウン |
蘇生 | 加速雑魚がぷよリンを蘇生 |
撃種変化パネル | |
エレメントアタック | 闇属性以外は被ダメージが増える 闇属性:3,000ダメージ 闇以外:12,000ダメージ |
友情コンボロック | |
伝染霧 | 1体3,000ダメージ |
オリハルコン【超絶】の攻略のコツ1
貫通のADW&AGB持ちを編成

オリハルコン【超絶】のメインギミックはGB&ADWでどちらも対策が必須。また反射制限(ぷよリン)が多く出現するので、撃種は貫通で揃えよう。
闇属性を多めに編成する

中ボスとボスが初ターンに、闇属性に3,000ダメージ、それ以外に12,000ダメージの攻撃をする。被ダメを減らすためにも、闇属性のキャラを多めに編成しよう。
他の敵に触れつつボスと盾持ちを攻撃

オリハルコン【超絶】の盾持ちと中ボス&ボスは、1度直殴りすると盾が展開されダメージが通らなくなる。盾の展開は他の敵を直殴りすると解除される。敵を交互に攻撃して、盾を外してからダメージを稼ごう。
盾持ち雑魚の仕様解説
種族 | ・聖騎士 |
---|---|
特徴 | ・直殴りするとシールドが閉じる ・シールドが閉じた状態はダメージが「1」 ・開いていれば友情やSSのダメージも通る ・他の敵を直殴りするとシールドが開く ・ビットンやシールドに触れても盾が開く ・貫通制限ではない ・ターン開始時に盾が開いた状態に戻る |
反撃発動しつつ弱点に直接ふれるように弾く

ボスや中ボスは盾を展開するので、ボスを攻撃する際は弱点に最初にさわること。反撃で防御ダウンさせつつ、ボスの弱点に最初にふれるルートで弾こう。
オリハルコン【超絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
オリハルコンの最適モンスターは?
攻略適正ランキング388
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
オペコ(獣神化) 【貫通/スピード/ロボット】 アビ:超AGB/ADW+SSチャージ 超AGB効果で火力を出しやすい。 | |
閻魔(神化) 【貫通/砲撃/魔王】 アビ:AGB/ADW+SS短縮 SSで味方火力の底上げができる。 | |
レンブラント(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB/ADW/全属性耐性 加速で味方をサポートできる。 種族キラーSSがボスへのダメージ源に。 ※他属性は編成1-2体までがおすすめ | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
セーラームーン(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/ADW+回復/SS短縮 回復でHP管理が楽に。 | |
ラプラス(神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:超AGB/ADW/GBキラーL キラー効果で雑魚とボスに火力を出しやすい。 ※SSは反撃と防御ダウンを打ち消してしまうので、使用するタイミングに注意 ※編成は1体までがおすすめ | |
アトゥム(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:超ADW+幻獣キラーL 加速で味方の動ける範囲が広くなる。 ※編成は1体までがおすすめ | |
グングニルα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:超ADW/AB/弱点キラー 加速が味方のサポートに役立つ。 ※編成は1体までがおすすめ | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
ノンノα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/ADW+AB SSでボスに大ダメージを出せる。 ※他属性は編成1-2体までがおすすめ | |
天国ウリエル(獣神化改) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:AGB/超反風 コネクト:超ADW 発動条件:光以外が2体以上/合計ラック100以上 超ADW効果で火力を出せる。 ※他属性は編成1-2体までがおすすめ | |
ハレルヤ(神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/ADW/Cキラー Cキラーで火力を出しやすい。 | |
マナ(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/超ADW+バリア付与/ソウルスティール 遅延SSが緊急時に役立つ。 | |
レクイエム(獣神化) 【貫通/砲撃/幻妖】 アビ:回復/AGB+超ADW 回復でHP管理が楽に。 | |
トール(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:超AGB/ADW 超AGB効果で火力を出しやすい。 ※編成は1体までがおすすめ | |
才飛(進化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:AGB/ADW SSで敵の弱点を強化できる。 | |
Cランク | 適正理由とおすすめポイント |
オールフォーワン 【貫通/バランス/亜人】 アビ:友情コンボ×2+AGB/ADW 優位属性で火力を出しやすい。 | |
ティアラ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB/全属性耐性M+ADW 耐性で被ダメの軽減ができる。 ※編成は1体までがおすすめ | |
ジキル&ハイド(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/超ADW/友情ブースト+SS短縮 SSでボスにダメージを出せる。 ※編成は1体までがおすすめ | |
犬塚信乃(獣神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:AGB+ADW/SS短縮 両ギミック対応で行動しやすい。 ※他属性は編成1-2体までがおすすめ |
オリハルコン【超絶】の雑魚戦攻略
第1ステージ!ブーツ雑魚に触れて防御状態を解除1

攻略の手順
- 1:ぷよリンを毎ターン倒しつつ盾持ち雑魚の弱点を攻撃
- 2:盾持ち雑魚をすべて倒す
加速雑魚は他のすべての雑魚を倒すと撤退する。弱点のある雑魚は一度直殴りを当てると防御状態になり、他の敵に触れないとダメージが通らない。盾持ち雑魚の弱点に触れたあとは、ブーツ雑魚に触れて加速しつつ防御状態を解除すること。
第2ステージ!中ボスの弱点は上下から攻撃2

攻略の手順
- 1:ぷよリンを毎ターン倒しつつ盾持ち雑魚の弱点を攻撃
- 2:盾持ち雑魚をすべて倒す
- 3:中ボスの弱点を攻撃して倒す
盾持ち雑魚が左右にいるため、それぞれ1ターンずつかけて弱点を2回攻撃しよう。ボスの弱点は上下にあり、横からの攻撃だと弱点以外へ先に触れる可能性が高い。そのため30度くらいの角度をつけて、∞を描くように弾くと弱点を攻撃しやすい。
第3ステージ!薄い縦カンでビットンとの間を狙う1

攻略の手順
- 1:盾持ち雑魚とボスの間を横カンする
- 2:盾持ち雑魚をすべて倒す
- 3;オリハルコンを倒す
雑魚を処理するには、反射状態でボスと雑魚の間をカンカンすると良い。ボスのHPを削るには、反射状態でビットンとの間を盾カンで狙うのがおすすめ。斜め45度だと隙間を抜けてしまうため、角度は薄いほうが良い。
第4ステージ!初ターンはぷよリンを処理2

攻略の手順
- 1:ぷよリンを4体とも倒す
- 2:クロスドクロ雑魚を2体とも倒す
- 3:ボスを倒す
ぷよリンは1体につき約1万のホーミングをするため、初手でなるべく数を減らそう。中ボスやクロスドクロ雑魚は攻撃回数を稼げないので、弱点を最初にふれるように弾くとダメージを稼ぎやすい。
中ボスは反撃を発動しつつ攻撃
クロスドクロ雑魚の反撃で中ボスが防御ダウン状態になる。防御ダウン状態でないと十分なダメージを与えられない。反撃を発動しつつ弱点に最初にふれるルートで弾いて攻撃しよう。
第5ステージ!弱点を攻撃するように横軸に弾く0

攻略の手順
- 1:盾持ちを全て倒す
盾持ちは蘇生されないので同時処理する必要はないが、毎ターン半分ほどHPを回復するので1度に大ダメージを与える必要がある。弱点を順にさわれるような、横斜めの角度で弾くと、複数体のダメージを稼ぎやすい。
オリハルコンのボス戦攻撃パターン0

※ステージによって攻撃ターンは違うが、左上以外の内容は同じ。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右下 (11ターン) | 【要注意】落雷 即死ダメージ |
上 初回1ターン (次回7ターン) | エレメントアタック ・闇属性は3,000ダメージ ・他属性は12,000ダメージ |
左上 初回6ターン (次回7ターン) | ボス1:移動 ボス2:雑魚呼び出し ボス3:移動&分身を呼び出し |
左下 初回3ターン (次回4ターン) | 友情コンボロック(全体) ・1体で1,000ダメージ ・ロックは確定ではない |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
オリハルコン【超絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!ビットンの間でダメージを出そう2

オリハルコンのHP | 約700万 |
---|
攻略の手順
- 1:盾持ち雑魚を倒す
- 2:オリハルコンを倒す
盾持ち雑魚を処理するには、反射状態になって縦カンで攻撃すると良い。オリハルコンの四隅はイレバンを起こしやすいため、なるべく薄い角度で弾いたほうが安全だ。盾持ちをすべて倒したら、横カンでビットンとの間でカンカンしてダメージを稼ごう。
ボス第2戦!加速雑魚に触れながらボスを攻撃1

オリハルコンのHP | 約2,900万 |
---|
攻略の手順
- 1:ぷよリンを2体とも倒す
- 2:盾持ち雑魚を倒してクロスドクロを発動させる
- 3:呼び出された盾持ち雑魚を倒す
- 4:オリハルコンを倒す
盾持ち雑魚を倒すには、弱点とステージ端の角を結んだルートを下から通ると、ぷよリンを経由して弱点を2回攻撃できる。ボスの弱点の真横にいれば横カンで良いが、そうでない場合は上から狙って確実に1発ずつ攻撃しよう。
ボス第3戦!ぷよリンを最優先18

分身が呼び出された後

オリハルコンのHP | 約4,200万 |
---|
攻略の手順
- 1:ブーツ雑魚を経由してぷよリンを倒す
- 2:ブーツ雑魚を経由して盾持ち雑魚を倒す
- 3:防御ダウン&弱点を狙って分身を倒す
- 4:防御ダウン&弱点を狙ってボスを倒す
まずは被ダメージを軽減するために、4体のぷよリンを倒そう。ブーツ雑魚を経由すれば、楽に全処理できる。盾持ち雑魚はぷよリンを倒し、味方が減速する要因を減らしてから処理しよう。
分身の倒し方
6ターン後に呼び出される分身は、弱点位置が右上と左下の2つだけ。右上に出ている場合は右上のブーツ雑魚→弱点、左下なら左下のブーツ雑魚→弱点の順に攻撃しよう。※分身はボスと同じく防御ダウンする。モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます