ミヤビ【究極】の攻略方法まとめ
ミヤビ【究極】の攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値などの基本情報も掲載しています。ミヤビを周回攻略する際に、最適パーティの参考にどうぞ。

ミヤビの関連記事
【アーカイブ】ミヤビを初見で攻略!
ミヤビ降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細62
攻略難易度 | ★3 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 究極 |
雑魚の属性 | 光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | サムライ族 サムライキラー一覧 |
ボスのアビリティ | 亜人キラー |
スピードクリア | 25ターン |
Sランクタイム | 6:00 |
経験値 | 2200 |
ドロップする モンスター | 破魔弓士ミヤビ |
出現するギミック0
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
シールド | シールドブレイカー一覧 |
ウィンド (吸い込み) | アンチウィンド一覧 シールドブレイカー一覧 |
レーザーバリア ホーミング吸収 麻痺攻撃 蘇生 | - |
クエスト攻略のコツ9
左上の攻撃までにサンダーバードを倒す
サンダーバードの左上の攻撃は広範囲の電撃。エデン【爆絶】と違い即死攻撃ではないが、被ダメージが1体あたり約4000と大きい。サンダーバードは左上の攻撃前に倒すようにしよう。
GB対策が必須
ウィンドシールドが大きい重力バリア、もしくはレーザーバリアを展開している。3体以上はAGB持ちを編成して、動きやすくしよう。またLBが多く展開されるため、レーザー友情も控えめにしたほうが良い。
ミヤビの足元には停止しない

ミヤビは中央の攻撃で、足元に連続フレアを放つ。直撃すると大ダメージを受けるため、ミヤビの足元から離れた位置に止まるように意識しよう。GBやLBの範囲外であれば、ウィンドの影響は受けない。
反射多めでカンカンして雑魚処理
ミヤビ【究極】では敵と敵の隙間や、壁カンすると雑魚処理がしやすい。雑魚からの被ダメージが大きいため、反射タイプでカンカンして素早く雑魚処理しよう。3体以上反射タイプを編成するのがおすすめ。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
ミヤビの最適モンスターは?
攻略適正ランキング372
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
ハデス(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:反風/サムライキラーM+AGB キラーでボスに対して火力が出せる | |
高杉晋作(進化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:AGB 敵の数が多いため、跳弾を活かせる。 | |
ナナミ(獣神化) 【反射/スピード/ロボット】 アビ:AGB+光属性キラー キラー攻撃が全ての敵に有効。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
カグツチ(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:光属性キラーM+超AGB/底力 キラーが全敵に対して有効。 | |
蒲公英(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:反風/AGB 密着時の友情が敵へのダメージ源に。 | |
怪傑ゾロ(進化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:サムライキラーM+超AGB キラーがボスに対して有効。 | |
織田信長X(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:AGB 大号令SSがボス戦のダメージ源に。 | |
ベルゼブブ(獣神化) 【反射/スピード/魔王】 アビ:AGB 2つの友情で敵に火力を出せる。 | |
マナ(神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:AGB+バリア付与 遅延SSでボス戦を有利に立ち回れる。 | |
パンドラ(進化) ※ボスのキラー対象 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB+ドレイン SSはウィンド、盾を巻き込みで大ダメージ。 | |
ベートーヴェン(獣神化) ※ボスのキラー対象 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB 大号令SSがボス戦のダメージ源に。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ハーレーX(獣神化) 【反射/パワー/魔族】 アビ:AGB/SS短縮 SSが弱点ヒットで約300万ダメージ。 | |
ジキル&ハイド(獣神化) ※ボスのキラー対象 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB+SS短縮 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
ジャンヌ・ダルク(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:リジェネ/AGB 友情で広範囲の敵にダメージが稼げる。 | |
オニキス(進化) ※ボスのキラー対象 【反射/バランス/亜人】 アビ:弱点キラー/光属性耐性+AGB 弱点キラーでボスに火力を出せる。 | |
ヒカリ(獣神化) 【反射/スピード/ロボット】 アビ:AGB+ダッシュ 貫通変化+メテオのSSで雑魚を一掃可能。 | |
ガブリエル(進化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:光属性キラー 吸い寄せからの電撃友情が強力。 | |
真田幸村(獣神化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:AGB+カウンターキラー キラー発動時には高い火力が出せる。 | |
ロビンフッド(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AGB 友情で雑魚処理が楽に。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ベルスター(神化) 【反射/パワー/魔人】 アビ:光属性耐性/AGB+SS短縮 耐性で被ダメを軽減できる。 | |
吉田松陰(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:AGB 密着時の友情が強力。 | |
西郷隆盛(神化) 【反射/パワー/サムライ】 アビ:AGB+光属性キラー キラー効果でボスに高火力を出せる。 | |
チンギス・ハン(獣神化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:AGB 号令SSで雑魚処理がしやすい。 | |
パンドラ(神化) ※ボスのキラー対象 【反射/砲撃/亜人】 アビ:反風+バリア付与 強力な砲台役として活躍。 |
運枠適正ランキング155
Aランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
黄泉(神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:AGB メテオSSで素早い雑魚処理が可能。 | |
メルエム(進化) 【反射/バランス/キメラアント】 アビ:超AGB/反風+カウンターキラー 超AGB、キラーでボスに火力を出せる。 | |
ニライカナイ(神化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:AGB 種族キラーSSで大ダメージが与えられる。 | |
エデン(神化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:AGB SSはウィンド巻き込みで大ダメージ。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
シャンバラ(神化) 【貫通/パワー/鳥】 アビ:反風+AGB メテオSSは ウィンド、盾巻き込みで重複ダメージ。 | |
六条御息所(進化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:AGB+サムライキラー キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
デスアーク(神化) 【反射/パワー/魔族】 アビ:AGB 爆発で味方友情を誘発できる。 | |
エールソレイユX(進化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:光属性耐性+AGB 耐性で被ダメを軽減できる。 | |
不動明王(進化) 【反射/パワー/魔族】 アビ:AGB 敵密着時の友情が敵へのダメージ源に。 | |
イザナミ零(進化) 【反射/スピード/神】 アビ:AGB 友情1発でサンダーバードを処理可能。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
孟獲(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:AGB/反風 拡散弾SSでボス戦の雑魚を処理しやすい。 | |
シャカ(進化) 【反射/砲撃/黄金聖闘士】 アビ:反風+AGB ウェーブで敵のHPを削りやすい。 | |
イザナミ(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:AGB SSでボス戦の雑魚を楽に処理できる。 | |
左慈(進化) 【貫通/スピード/魔王】 アビ:サムライキラー+AGB SSの弱点往復でボスに大ダメージ。 | |
ドラゾンビ(進化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:AGB 広範囲の友情で雑魚処理しやすい。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!下のサンダーバードから処理3

攻略の手順
- 1:下のサンダーバードをカンカンや友情で倒す
- 2:上のホーミング吸収を壁カンして倒す
サンダーバードが左上の数字で電撃攻撃を行う。即死ダメージではないものの、大きなダメージを受けてしまう。左上の数字までに必ずサンダーバードを処理しよう。
第2ステージ!間に挟まってサンダーバードを倒す0

攻略の手順
- 1:サンダーバード同士の間に挟まって2体同時に倒す
- ※左下のサンダーバード2体を優先
- 2:左上で壁カンしてミヤビを倒す
このステージも被ダメージを抑えるため、サンダーバードを優先して処理しよう。反射タイプで2体の隙間に挟まれば、同時に撃破できる。ミヤビを攻撃する際は、左上で壁カンすると安定してダメージを与えることができる。
第3ステージ!雑魚の間に挟まって倒す0

攻略の手順
- 1:上のホミ吸の間に挟まって倒す
- 2:ウィンドシールドとサンダーバードの間に挟まって倒す
- 3:ミヤビをカンカンや友情で倒す
雑魚がペアになっているので、それぞれの間に挟まって倒していこう。ミヤビの足元で緑爆発が起こるため、下でカンカンする場合は注意。基本は上でカンカン、倒しきれると判断した場合のみ下でカンカンしよう。
ミヤビのボス戦攻撃パターン0

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (10ターン) | 貫通拡散弾 1列ヒット約18000ダメージ |
右下 初回6ターン (次回4ターン) | 蘇生 ※ランダムで2体までを蘇生 |
真ん中 初回3ターン (次回4ターン) | 【要注意】緑爆発 1体ヒット約15000ダメージ ※確率で麻痺の状態異常 |
左下 (4ターン) | クロスレーザー 1体ヒット約8500ダメージ |
ミヤビ戦の攻略手順
ボス第1戦!左下のサンダーバードを優先撃破2

ミヤビのHP | 約220万 |
---|
攻略の手順
- 1:左下と右下のサンダーバードを2体同時に倒す
- 2:ミヤビを集中攻撃して倒す
- 3:残りのサンダーバードを倒す
ここは左下と右下のサンダーバードから先に処理しよう。反射タイプであれば、2体の間に挟まることで同時に処理できる。4ターン後にミヤビが敵を蘇生するため、先にミヤビを集中攻撃して倒そう。友情を発動しつつ攻撃すれば、ダメージを稼ぎやすい。
ボス第2戦!周りのホーミング吸収から処理0

ミヤビのHP | 約220万 |
---|
攻略の手順
- 1:上のホーミング吸収の間に挟まる
- 2:サンダーバードとウィンドシールドの間に挟まる
- 3:左右のホーミング吸収とシールドの間に挟まる
- ※ステージの半分より上に配置して突破
ホーミング吸収からの被ダメージが大きいため、それぞれの隙間を狙って挟まろう。雑魚処理とミヤビの連続ステップを回避してから、ミヤビを攻撃すること。ステージを突破するときは、画面の半分より上に配置しておくと良い。
ボス第3戦!最終戦も雑魚の処理を優先11

ミヤビのHP | 約270万 |
---|
攻略の手順
- 1:雑魚を挟まったり壁カンして倒す
- 2:ミヤビをSSを使って倒す
これまでの手順と同じように、まずは雑魚から処理していこう。左下と右下のホミ吸は壁カンすると倒しやすい。ミヤビのみになったらSSを使って撃破しよう。メテオSS持ちがいる場合は、左右のウィンドを巻き込むことで重複ダメージが狙える。
ログインするともっとみられますコメントできます