モンストディアボロ〈王の中の王/キングオブキングス〉【超究極】の適正や攻略法です。ヴィネガードッピオの超究極のギミックや適正キャラを紹介しています。モンストディアボロ超究極に勝てない時の参考にしてください。
目次
ディアボロ【超究極】のクエスト基本情報
クエスト詳細704
攻略難易度 | ★15 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 火 |
雑魚の種族 | 幻獣・魔族・鉱物 |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 亜人 |
スピードクリア | 36ターン |
Sランクタイム | 15:00 |
経験値 | 2,200 |
クリアボーナス | ・![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | 有利属性の与ダメ:約1.5倍 |
重力バリア | - |
ワープ | - |
反射制限 | - |
運極ボーナス無し | ・SS全開スタート ・マップクリアHP回復量UP 上記2つが発動しない |
一部の敵は弱点効果アップ | - |
ヒット数バリア | ボスは1回触れるまでダメージ無効 |
剣リン | 攻撃力が10倍にアップ |
クロスドクロ | 敵の攻撃ターンを3ターン短縮 |
ドクロマーク | 剣リンの呼び出し |
透明切り替えパネル | 踏むと敵の透明/実体が切り替わる |
撃種変化パネル | 踏むと撃種が変化 |
蘇生 | ・ビットンが剣リンを蘇生 ・LBの有無でぷよリンが相互蘇生 |
内部弱点 | - |
LB | - |
運極ボーナスは発動しない
クエスト中に発動しない運極ボーナス | |
---|---|
![]() | ![]() |
ディアボロ【超究極】では運極ボーナスが発動しない。つまりSS全開スタートや、マップクリア回復量アップの恩恵を受けることができない。
運極ボーナスの効果の解説はこちらディアボロ【超究極】の挑戦条件
ドッピオ【究極】クリア後に挑戦できる

ディアボロ【超究極】は、ドッピオ【究極】をクリアすると挑戦できるようになる。究極はストックできるため、時間のあるときに挑んておこう。
ドッピオ【究極】の攻略はこちらディアボロ【超究極】の攻略のコツ4
水/貫通のAGB&AWを編成

ディアボロ【超究極】で対策が必要なギミックはGB&ワープ。さらに反射制限が出現するので、貫通タイプで固めよう。また属性効果アップにより水属性の方が攻守ともに有利だ。他属性も1〜2体までなら編成できるが、攻撃力によってはぷよリンをワンパンできないため、実で強化する必要がある。
▼ぷよリンのワンパンラインはこちら運枠は必要ない
ディアボロ【超究極】は宝箱からボスがドロップしない。そのため運枠を編成する必要はない。
出現するギミックの特徴を覚えよう

剣リンにふれて攻撃力アップしないと敵に火力を出しづらい。透明切り替えパネルもあるので、敵の透明/実体の状態を切り替えながら目的の敵を攻撃しよう。また雑魚敵のガイアやボス3のボスを攻撃する際は、撃種変化パネルで反射化してから攻撃する必要がある。
剣リンとパネルの解説
ギミック | 解説 |
---|---|
![]() | ■触れた味方の攻撃力が10倍にアップ ■全て倒すと敵の攻撃が3ターン短縮 └毎ターン必ず1体は残す |
![]() | ■踏むと敵の透明/実体が切り替わる └敵を攻撃する前に実体化させる ■SS使用時も踏むと効果が発動 |
![]() | ■踏んだ味方の撃種が変化 └挟まって敵を攻撃するために使う ■SS使用時は踏んでも効果がない |
剣リンは全て倒し切らない

剣リンを全て倒すとクロスドクロが発動し、敵の攻撃ターンが3ターン短縮される。敵の即死までの猶予を早めてしまうため、剣リンは必ず1体以上残すように立ち回ること。また剣リンは毎ターン蘇生され、必ず2体は出現している状態になる。蘇生時は初期の透明/実体の状態で出現する。
即死までのターンが4の時は特に注意
即死までが4の状態で剣リンを全て倒すと、3ターン短縮されてすぐに即死攻撃を受けてしまう。そのため即死までが4の時は安全なルートで攻撃するか、SSなどで強引に突破して即死を回避しよう。
攻撃ターン短縮が重複する場合もある
ほぼ同時に複数の剣リンを倒してクロスドクロが発動した場合、攻撃ターン短縮の効果が重複する。剣リンを必ず1体残すのが理想だが、どうしても全て倒してしまう様な状況なら、少し間隔を空けて倒すルートで弾くこと。
ボスのバリアは1回攻撃すれば破壊できる

ボスはヒット数バリアを纏っており、直殴りで1回攻撃するまではダメージが通らない。この要素は通常の攻略において大きな弊害にならないが、河童などの1ヒットで火力を出すSSは無力化されてしまう。
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣1
おすすめの紋章
★★★ | ★★★ | ★★★ |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
★★・ | ★・・ | |
![]() | ![]() |
紋章 | 効果 |
---|---|
![]() | 火への攻撃倍率が1.25倍 |
![]() | 弱点への攻撃倍率が1.10倍 |
![]() | ボスへの攻撃倍率1.1倍 |
![]() | 守護スキル発動可能時に攻撃倍率1.08倍 |
![]() | ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍 |
ボスへの火力アップのために対火、対弱、対将の心得は最優先で付けておきたい。また残りの1枠は守護獣の加勢を付けてさらに攻撃力を上げるのがおすすめ。ディアボロ【超究極】では中ボスが出てこないので、対兵の恩恵は少ない。
魂の紋章一覧はこちら優先して付けたいわくわくの実

加撃系 | 優先度【★★★】 直殴りでHPを削るクエストのため、できる限り加撃で強化しておきたい。 |
---|---|
将命削り | 優先度【★★・】 ボス削りの手助けとしておすすめ。 10%ダメージアイテムと合わせるとHPの約1/4を削れる。 |
兵命削り | 優先度【★・・】 中ボスがいないため、優先度は低め。 兵命削りがあると、ガイアの処理が少し楽になる。 |
他属性は加撃の実で強化が必要
ぷよリンのワンパンライン | |
---|---|
水属性 | 攻撃力27,172以上 |
火・光・闇属性 | 攻撃力40,800以上 |
火・光・闇属性は攻撃力が40,800以上無いとぷよリンをワンパンできない。超AWなどの攻撃力アップアビリティを持たないキャラであれば、加撃の実で事前に強化しておこう。また兵命削りの実や10%削りアイテムを使えば、ワンパンラインを引き下げることもできる。
兵命削り/10%削り使用時のワンパンライン兵命+10% | 兵命削り | 10%削り | |
---|---|---|---|
水 | 20,107 | 22,824 | 24,454 |
火・光・闇 | 30,193 | 34,272 | 36,720 |
おすすめの守護獣
各守護獣のスキルと発動条件守護獣 | 効果/発動条件 |
---|---|
【サポート効果】 発動したキャラのSSを4~8ターン短縮 【発動条件】 敵を合計15体倒す | |
【サポート効果】 2ターンの間ボスへのダメージ10%アップ&99%の確率でボスを2ターン麻痺 【発動条件】 1ターンでアイテムを2つ拾う(2回) | |
【サポート効果】 ボスを99%の確率で2ターン麻痺 【発動条件】 1ターンで3体同時処理(2回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで2体同時処理(5回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 合計で1000HITを出す | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) | |
【サポート効果】 99%で1ターン遅延 【発動条件】 SSを使用する(4回) | |
【サポート効果】 味方HPを80%まで回復&50%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで50HIT以上を出す(4回) |
ブチャラティなど強力なSSを複数回使いたいという場合は大賢者を編成しよう。また即死までに削り切るのが難しい場合は、麻痺や遅延スキルの守護獣が良い。中でも発動条件が満たしやすく、ボスの即死をスキップできる烈火鮫が特におすすめ。
麻痺と遅延は発動タイミングに注意
敵が透明化している状態で麻痺や遅延の守護獣を使っても、その敵に対しては効果がない。また遅延後に剣リンの攻撃ターン短縮が発動すると遅延の意味がなくなるため、使用するタイミングには注意すること。
守護獣の最強ランキングはこちら条件を満たすと特殊演出が発生
ジョルノ有り・ブチャラティ無しでクリア

発生条件 | ・ジョルノを編成 ・ブチャラティを編成しない ※上記を両方とも満たすと発生 |
---|
ジョルノ有りかつ、ブチャラティ無しの編成でクリアしたところ、クリア時に特殊演出が発生した。
演出内容はこちら適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
ディアボロ【超究極】の最適正は?
攻略適正ランキング396
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
ブチャラティ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/友情ブースト+AW/ドレイン/SS短縮 防スピアップが味方のサポートに役立つ。 自強化&追撃SSがボスへのダメージ源になる。 条件を満たせばSSの追撃部分だけでボス戦のゲージを飛ばせる。 ▼ゲージ飛ばしの条件はこちら | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
迅悠一(獣神化改) 【貫通/超砲撃/ボーダー隊員】 アビ:超AGB/無属性耐性+AW コネクト:プロテクション/GBキラー 条件:ボーダー隊員以外が2体以上/反射が1体以上 割合SSで強引にボスのHPを削れる。 プロテクションで被ダメを抑えられる。 | |
エル(堕天/真獣神化) 【反射/超スピード/亜人】 アビ:全属性キラー/無属性耐性M+ATキラーM ショット:最初にふれた味方を動かす アシスト:堕天エルの攻撃力アップ状態を共有 剣リンに触れると攻撃力アップを共有できるため、味方が剣リンを経由する必要がなくなる。 ※ギミック非対応のため編成は1体まで | |
マサムネ(約束/真獣神化) 【貫通/超砲撃型/サムライ】 アビ:超AGB/AW/超SS短縮 ショット:ショット中は無敵状態になる アシスト:各ボスマップ開始時に一定期間バブリー状態になる 大号令&再走SSで高火力を発揮できる。 SSは味方を動かせるため、味方に剣リンの攻撃バフを付与できる。 | |
アーニャα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/超AW/無属性耐性M/超LSM バウンドチャージでSSの回転率を上げられる。 弱点効果アップSSは後続のサポートに役立つ。 | |
さやか&杏子(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超AGB/超AW/魔封じM 自強化&麻痺SSで敵の行動を封じられる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ノア(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB+AW 加速で味方をサポートできる。 | |
カーム(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/AW/超MS+Vキラー/SS短縮 Vキラーで火力を出しやすい。 ※SSの一定期間パワーアップは剣リンに触れると上書きされるが、スピードアップは残る | |
シーター(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:AGB/超AW/回復M/SS短縮+ダッシュ 回復MでHP管理に役立つ。 敵と壁に加速を付与するSSで、味方の移動距離を大きく伸ばせる。 | |
ナナミ(真獣神化) 【貫通/超スピード/ロボット】 アビ:超AGB/超SSアクセル+AW/Fキラー ショット:ふれた味方1体につき攻撃力が5%UP アシスト:攻撃力が3000アップ スキル効果で味方の火力を上げられる。 | |
食蜂操祈(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/超AW/超LSM+SSチャージL 遅延SSがピンチの際に役立つ。 友情で敵の攻撃と防御をダウンできる。 | |
ワタツミ(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:超AGB/GBキラーL/SSチャージM+超AW SSチャージMで味方のSSを素早く溜められる。 ※SSのバフは剣リンに触れると上書きされる | |
ベネットα(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:AGB/超AW/SSチャージ/スピードモード+SS短縮 高スピードで敵に火力を出しやすい。 白爆発ELで味方の友情を誘発できる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
タージマハル(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/魔封じM/亜侍封じM+AW 亜侍封じMでボスに2倍の火力を出せる。 | |
太陽&六美(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/超MSM/全属性耐性/友情ブースト+AW/GBキラーM/防御力チャージ 割合SSで強引にボスへ火力を出せる。 | |
解体新書(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超AGB/超AW/リジェネM+VキラーM VキラーMが発動した際の火力が高い。 | |
フォーミュラα(獣神化改) 【貫通/超スピード/聖騎士】 アビ:Lスピードモード コネクト:AGB/AW/幻竜封じL 条件:聖騎士以外が2体以上/スピード型以外が2体以上 バブリーギフトで味方をサポートできる。 | |
ギルガメッシュ(獣神化改) 【貫通/超パワー/神】 アビ:AGB/ゲージ倍率保持 コネクト:超AW/亜侍封じEL 条件:神以外が2体以上/パワー型以外が2体以上 亜侍封じELでボスに3倍の火力を出せる。 | |
アンキレー(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB/超AW/超MSM/弱点キラー+盾破壊/バリア付与 キラー効果で弱点ヒット時の火力が高い。 | |
妲己(獣神化改) 【貫通/超バランス/魔人】 アビ:超AGB+ソウルスティールL コネクト:超AW/毒キラーM 条件:魔人以外が2体以上/合計ラック100以上 ソウルスティールLでHP回復できる。 | |
適正が 少ない人向け | おすすめ適正ポイント |
ラーヴァナ(神化) 【貫通/スピード/魔王】 アビ:AGB/AW+Vキラー Vキラー発動時に火力を出せる。 ※追憶の書庫で入手可能 | |
尾形光琳(進化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:AW/回復+AGB 回復でHP管理に役立つ。 ※追憶の書庫で入手可能 | |
FF(進化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:AGB/超AW/亜人キラーM+回復 回復でサポートでき、亜人キラーMはボスに有効。 ※ジョジョコラボのガチャで入手可能 |
ボス戦のゲージを飛ばす方法1
ブチャラティのSSでゲージ飛ばしする

下記条件をすべて満たせば、ブチャラティのSSの追撃部分だけでボスのHPを瀕死状態まで減らせる。瀕死状態のボスはダメージを1回与えるだけで倒せるので、ボス戦の攻略を楽にできる。
ブチャラティのSS詳細はこちらSS使用時の動画はこちら※同族加撃系、撃種加撃系、戦型加撃系の実をすべて特Lで付けた上で、水強のモンスポットをメインアンテナで取得すれば+14,900の加撃を達成可能。
クエスト出撃後の手順
1st | 2nd | 3rd | 4th |
---|---|---|---|
![]() 自由枠 バランス型※ | ![]() ブチャラティ | ![]() 自由枠 | ![]() アーニャα |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
ボス1突入後の手順 | |||
1:![]() 2: ![]() 3: ![]() |
※守護獣陽太郎を使う場合、ブチャラティの1手前にバランス型の編成が必須。
※ブチャラティのSS発動時は追撃前にボスと剣リンにそれぞれ触れる必要がある。
強化条件が厳しい場合
守護獣陽太郎&雷神丸は現在入手できない。また攻撃力の条件はハードルが高いので、どちらも厳しい場合は下記条件を確認しよう。ボスのHPをミリ残しまで減らすことはできないが、ゲージを飛ばすことはできるので、ボス3をプレイせずに済む。
フレンド欄にいない場合は掲示板を利用
フレンド欄などで紋章を持ったブチャラティやアーニャαを使えない場合は、フレンド募集掲示板を利用してフレンドに設定しよう。
フレンド募集掲示板はこちらアーニャαは周瑜で代用できる
アーニャαは現在入手不可。所持していない場合は弱点強化SSを持つ周瑜で代用できる。ただしGB非対応の反射キャラなので、道中の難易度が上がってしまう。
周瑜のステータスはこちらディアボロ【超究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!LB有り/無し同士のぷよリンを同時処理34

攻略の手順
- 1:LB有りのぷよリン2体を同時処理
- 2:横カンで左下のガンマンを倒す
- 3:LB無しのぷよリン2体を同時処理
- 4:左上のガンマンを倒す
ぷよリンはLBの有無で蘇生ペアになっており、同時処理が必須。また剣リンに触れないと倒すことができない。そのため初手は右上に撃ち、剣リンに触れてからLB有りのぷよリン2体を倒すのがおすすめ。
ステ1突破までのルート例はこちら剣リンのドクロマーク発動後

剣リンを倒すとドクロマークが発動し、クロスドクロを持った剣リン2体が呼び出される。剣リンを2体とも倒すとガンマンやビットンの攻撃が3ターン短縮されてしまうので、倒すのは1ターンにつき1体までに抑えよう。
2手目は横カンでガンマンを処理
両方の剣リンを倒すと2体のガンマンの即死が早まってしまうので、2手目でガンマンを確実に1体倒しておこう。左向きの横カンで剣リンを経由し、パネルを踏んでから左下のガンマンを攻撃すれば倒すことが可能だ。3手目以降はぷよリン処理を狙いつつ、左上のガンマンも倒して突破すること。
第2ステージ!ガイアは壁との間に挟まる23

攻略の手順
- 1:ガンマンを倒す
- 2:壁との間に挟まってガイアを倒す
貫通状態で倒せるガンマンから倒すのがおすすめ。剣リンを3体とも処理することだけは避けつつ、縦カンや横カンなど安全なルートで1体ずつ倒していこう。また中央付近から左上と右下の角を結ぶようなルートで弾けば、ガンマンを一気に2体処理することもできる。
ステ2のルート例はこちらガイアは壁との間でカンカンして倒す
ガイアを倒す際は、実体化させた状態で撃種変化パネルの位置に入り込んでカンカンすること。また配置が悪い時に無理をすると剣リンを3体倒しかねない。そのためカンカンできない時は縦カンでの削りや、次のターンのための透明/実体の切り替えなどでやり過ごそう。
第3ステージ!ぷよリンは2体ずつ倒して減らす22

攻略の手順
- 1:ぷよリンを全て倒す
- 2:ガイアを1体ずつ倒す
ぷよリンは同時処理が必要だが、1体につき1体までしか蘇生しない。つまり1ターンに2体ずつ減らしていけば倒し切ることが可能だ。ただし剣リンを全処理してしまいそうな場面では無理にぷよリンの2体処理を狙わず1体処理に留めておき、次のターンで再度同時処理を狙うと良い。
ステ3のルート例はこちらガイアはビットンや剣リンとの間に挟まる

ガイアはビットンや剣リンとの間に挟まって倒すこと。また撃種変化パネルを先に踏んでから剣リンとの間を狙うのもあり。左のガイアは剣リンを経由してから隣の撃種変化パネルの位置に入り込むルートがおすすめ。右のガイアは上のどちらかのパネルを踏んでからビットンとの間に挟まろう。
ディアボロのボス戦攻撃パターン0

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 1ターン (次回2ターン) | ワープ展開 |
左下 (2ターン) | 気弾 全体約12,000ダメージ |
右下 (5ターン) | メテオ 全体約35,000ダメージ |
中央 12ターン (次回4ターン) | 白爆発 全体約440,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
ディアボロ【超究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!毎ターンぷよリン2体処理を狙う27

ディアボロのHP | 約16.8億 |
---|
攻略の手順
- 1:ぷよリンを2体倒す
- 2:残ったぷよリン2体を倒す
- 3:ボスを倒す
ボス1もぷよリンの相互蘇生は1体につき1体まで。初手は2体処理を狙い、次のターンに残ったぷよリンを2体処理しよう。ただし剣リンを2体倒すのだけは避けること。剣リン2体を倒してしまいそうな配置なら、安全なルートでぷよリンを1体倒しておこう。
ボス1のルート例はこちらボス削りは薄めの角度で弱点を攻撃
角度を付けて弾くと剣リン2体を倒してしまうリスクが高まるため、薄めの角度でボスを削ること。敵の透明/実体が初期の状態なら、パネルを踏まずに左の剣リンを経由してボスの弱点を横軸で攻撃するのがおすすめ。下のパネルを2枚踏んでから同様のルートで削ることもできる。また左側のパネルを2枚踏みつつ縦軸でボスを攻撃するルートもあり。
SSでボス特攻して突破を狙うのもあり
ボス1は剣リンの最大数が2体なので、クロスドクロを発動して即死が早まる事故が起きやすい。ブチャラティなど強力な追撃SSを持っているキャラがいれば、ぷよリン処理をせず強引にSSでボスを削って突破するのもありだ。
ボス右下攻撃が1で回復できないなら突破狙い
ボスの右下攻撃は全体約35,000ダメージのメテオで、大怒りだと約52,500ダメージ受けてしまう。またぷよリンが残っている状態なら、ぷよリン1体につき約1万ダメージ受ける。そのため右下攻撃時に耐えられるHPを確保できない場合は、SSなどで突破するか遅延系の守護獣を使おう。
ボス第2戦!透明切替パネルがないので剣リン処理に注意18

ディアボロのHP | 約16.2億 |
---|
攻略の手順
- 1:ぷよリン2体を同時処理
- 2:ガイアを1体ずつ倒す
- 3:ボスを倒す
まずはぷよリン2体を同時処理を狙うこと。ボス2は透明切り替えパネルが無く剣リンを倒しやすい。撃種変化パネルで反射化していれば剣リンを倒すことはないので、最終的に撃種変化パネルを1枚踏むルートがおすすめ。ガイアは剣リン→壁際にある撃種変化パネルのルートでカンカンして倒そう。
ボス2のルート例はこちらボスは斜め・横・縦ルートで削る

ボスを削る際は斜め・横・縦のルートで弾くのがおすすめ。剣リン1体のみを経由することになるため、クロスドクロを発動するリスクが低い。縦ルートの場合は撃種変化パネルで反射化しないように注意して弾こう。
自強化系のSSはボス2で使って良い
ボス3は撃種変化パネルで反射化して削ることになる。SSを使うと撃種変化パネルで反射化できないため、自強化で火力を出すタイプのSSはボス2で使って良い。追撃など別の効果があるSSは、なるべくボス3まで取っておこう。
ボス第3戦!珠と弱点の間に挟まってボスを削る54

ディアボロのHP | 約27億 |
---|
攻略の手順
- 1:ガンマンを倒す
- 2:珠との間に挟まってボスを削る
- 3:ボスを倒す
まずは被ダメを抑えるためにガンマンを1体ずつ倒していこう。薄めの縦軸で内側から外側に向かって移動するように弾けば、全ての剣リンを経由せず安全にガンマンを倒しやすい。また横軸のルートだと剣リンを3体とも倒す可能性が高いので、なるべく避けた方が良い。
斜めルートでボスと珠の間に挟まる

ボスは珠と弱点の間に挟まって削っていこう。剣リンと撃種変化パネルを経由できるルートで角に弾けば、斜めに挟まることができる。配置が悪い場合は無理をせず、次のターンのために敵の透明状態を切り替えておこう。
ボス3のルート例はこちらモンスト他の攻略記事
転スラコラボ第2弾が開催!

ガチャキャラの評価
降臨キャラの評価とクエスト
超究極 | 超究極 | 究極 |
---|---|---|
究極 | 究極 | 極 |
極 | ミッション | 地下迷宮 |
守護獣 | ||
転スラコラボの関連記事
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険GW製作委員会
ログインするともっとみられますコメントできます