0


x share icon line share icon

【モンスト】カリオン【超究極】の適正キャラと攻略|解き放たれし者

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】カリオン【超究極】の適正キャラと攻略|解き放たれし者

モンストカリオン〈解き放たれし者〉【超究極】の適正や攻略法です。獅子王 カリオンの超究極のギミックや適正キャラを紹介しています。モンストカリオン超究極に勝てない時の参考にしてください。

目次

転スラコラボ第2弾まとめはこちら

カリオン【超究極】のクエスト基本情報

クエスト詳細186

攻略難易度通常:★14
スキル発動:★11
降臨クエスト難易度一覧
クエストの難易度超究極
雑魚の属性
雑魚の種族神・魔族・妖精
ボスの属性
ボスの種族魔族
ボスのアビリティ神王封じM
スピードクリア27ターン
Sランクタイム15:00
経験値2,200
クリアボーナスカリオンアイコンカリオンの運極×1体

出現するギミック

出現するギミック対応アビリティ
ブロック -
減速壁 -
ウィンド-
封印弱点最初にふれた弱点封印の位置に弱点が出現
ハート無し -
フォトンチャージアタック・十字方向に攻撃力アップバブル
・透明化(天使のみ)
攻撃アップバブル当たった味方/敵が攻撃力がアップ
ドクロマーク・鬼:白爆発
・ヴリトラ:鬼の呼び出し
最大HP減少攻撃ヴリトラの攻撃
敵移動-
LB-
ビットン-
モンスターの絞り込み検索はこちら

カリオン【超究極】の攻略のコツ1

反射のAB&反減速壁を編成

反射のAB&反減速壁を編成

カリオン【超究極】ではブロックと減速壁の対策が必須。また敵に挟まって火力を出す必要があるため、反射のAB&アンチ減速壁のキャラを編成しよう。属性倍率アップはないので、水属性以外でも編成できる。

運枠は必要ない

1回クリアすると運極のカリオンを1体入手できる。運枠を編成して周回する必要は無いので、手持ちで最も適正度の高いキャラ4体を編成して挑もう。

回復アビを持つキャラがいると安定する

カリオン【超究極】はハートアイテムが出現しない特殊仕様。敵からの被ダメが大きい上に回復できる要素がないため、ドレインなどの回復系のアビリティを持つキャラがいれば攻略が安定する。

味方に攻撃力アップバブルを付与する

カ味方に攻撃力アップバブルを付与する

敵のフォトンチャージアタックが発動すると、十字方向に攻撃力アップバブルを放つ。攻撃力アップなしで敵を攻撃してもほとんど削れないため、火力を出す前に攻撃バフの状態を確認しておこう。

フォトンの解説はこちら

フォトンの解説

フォトンの解説
フォトン
フォトン
【手番キャラが回収できる】
・フォトンアタックを減少させるためのギミック
 └攻撃時に所持していた数だけ減少する
・1度の攻撃で持っている全フォトンを消費
フォトンチャージアタックの解説
天使
フォトン
アタック
【敵の光っている攻撃】
・数字が0になるとフォトンアタックが発動
・フォトンアタックは通常攻撃とは別の扱い
 └フォトンでの攻撃でしか数字は減少しない

敵に攻撃力アップバブルを当てない

敵に攻撃力アップバブルを当てない

攻撃力アップバブルは味方だけでなく、敵も攻撃力アップする。特にボスのクレッシェンドアタックの直前は、敵を攻撃力アップさせないように動くこと。敵の十字方向にいない天使のフォトンアタックを発動させるか、敵同士の間に挟まると攻撃力アップを防ぐことが可能だ。

ボスは左上が「2」のときが攻撃チャンス

ボスのクレッシェンドアタックの落雷は、2ターン毎に放たれる。頻繁に受ける攻撃の中では落雷にさえ注意すれば良いため、左上攻撃が2のタイミングは全力でボスを攻撃しよう。攻撃力アップは敵が1回攻撃を発動すると効果が切れるので、次の落雷まで継続はしない。

全体落雷のダメージ量

全体落雷の回数毎のダメージ
1回目攻撃アップ無し:約4,600〜約6,900ダメージ
攻撃アップ有り:約47,200〜約70,800ダメージ
2回目攻撃アップ無し:約5,400〜約8,100ダメージ
攻撃アップ有り:約56,000〜約84,000ダメージ
3回目攻撃アップ無し:約6,200〜約9,300ダメージ
攻撃アップ有り:約64,000〜約96,000ダメージ

攻撃したい弱点に最初に触れる

攻撃したい弱点に最初に触れる

中ボス/ボスの弱点は封印されており、最初にふれた弱点のみ解放することができる。挟まれる配置のときは、弱点の位置に直接挟まって弱点を攻撃しよう。挟まれない場合は、攻撃したい弱点を最初に触れてから解放した弱点を集中攻撃すること。

封印弱点の解説

封印弱点解説
封印弱点の画像・封印された弱点に触れると弱点が出現
・弱点の解放は最初の1つのみ
・敵の弱点が毎ターン封印される

スキルを活用しよう

スキルを発動するのがおすすめ

カリオン【超究極】では身体強化や弱点解析といったスキルを発動するのがおすすめ。ボスにダメージを稼ぎやすくなり、クエストの難易度を下げることができる。

おすすめのスキル

攻撃&友情UP弱点倍率UPSS全開
身体強化身体強化
弱点解析弱点解析
魔力全開魔力全開
スキルの効果まとめはこちら

おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣0

おすすめの紋章

★★★★★★★★★
対火の心得対火の心得
対弱の心得対弱の心得
対将の心得対将の心得
★★・★・・
守護獣の加勢守護獣の加勢
対兵の心得対兵の心得
各スキルの効果はこちら
紋章効果
対火の心得・極対火の心得・極
火への攻撃倍率が1.25倍
対弱の心得・極対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率が1.10倍
対将の心得・極対将の心得・極
ボスへの攻撃倍率1.1倍
対兵の心得・極対兵の心得・極
ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍
守護獣の加勢・極守護獣の加勢・極
守護スキル発動可能時に攻撃倍率1.08倍

ボスへの火力を上げられる対火・対弱・対将の紋章は最優先で付けよう。また守護獣スキルを最後まで取っておく立ち回りをするなら、守護獣の加勢も優先度が高い。倒すべき雑魚や中ボスが少ないため対兵は優先度が低いが、ボス戦までが苦手な場合は付けておこう。

魂の紋章一覧はこちら

優先して付けたいわくわくの実

わくわくの実
加撃優先度【★★★】
直殴り火力が高いほど敵の削りが楽になるため、加撃系の実は優先して付けておこう。
将命削り優先度【★★・】
ボス削りの手助けとしておすすめ。
10%ダメージアイテムと合わせるとHPの約1/4を削れる。
兵命削り優先度【★・・】
中ボスの削りが苦手なら付けよう。
ケガ減り/加命優先度【★・・】
ハート無しのクエストで回復手段も無いため、即死以外で負けることが多いならおすすめ。
わくわくの実の効果一覧はこちら

おすすめの守護獣

各守護獣のスキルと発動条件
守護獣効果/発動条件
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
1ターンで2体同時処理(5回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
合計で1000HITを出す
【サポート効果】
99%で1ターン遅延
【発動条件】
SSを使用する(4回)
【サポート効果】
味方HPを80%まで回復&50%で1ターン遅延
【発動条件】
1ターンで50HIT以上を出す(4回)
【サポート効果】
味方の状態異常回復&魔法陣効果を解除&HPを80%まで回復
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
HPを50%回復
【発動条件】
1ターンで2体同時処理(3回)
【サポート効果】
HP100%回復
【発動条件】
SSを使用する(4回)

攻撃力アップ時は敵からの被ダメが非常に大きいため、攻撃をストップできる遅延の守護獣がおすすめ。またハート無しステージなので、HPを立て直せるように回復系の守護獣もあり。

麻痺はフォトンアタック発動不可になる

烈火鮫などの麻痺スキルを使うと、麻痺状態の敵のフォトンチャージアタックが発動しなくなる。ボス2とボス3はボスもフォトアタックを持っているため、麻痺の守護獣は編成を避けた方が良い。ボス2以降でどうしても麻痺スキルを使いたい場合は、事前に天使のフォトンアタックで攻撃力アップしておこう。

守護獣の最強ランキングはこちら

ミッションのおすすめキャラ7

観光娯楽地区のミッション内容

観光娯楽地区
1クエストをクリア
3水属性キャラ2体以下でクリア
水属性2体以下のミッション解説はこちら

ミッションのおすすめキャラ

条件を満たすと特殊演出が発生

ミリム編成&SS撃破で2つの演出が発生

ミリム(獣神化)
ボス戦突入時・ミリムを編成
ボス撃破時・ミリムを編成
ミリムのSSを使ってボスを撃破

カリオン【超究極】の演出はボス戦突入時とボス撃破時の2つ。ボス戦突入時の演出はミリムの編成だけで発生し、撃破時の演出はミリムのSSを使ってボスを倒すと発生する。

演出内容はこちら

①ボス戦突入時の演出

②ボス撃破時の演出

カリオン【超究極】の適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。

カリオン【超究極】の最適正は?

攻略適正ランキング221

Sランク適正理由とおすすめポイント
マナ(獣神化改)アイコンガチャ
マナ(天使/獣神化改)
【反射/超砲撃/聖騎士】
アビ:アンチ減速壁/全属性耐性/バリアM+敵少底力M/ダッシュM
コネクト:超MSEL/AB
条件:砲撃型以外が2体以上/合計ラック100以上
バフを受けた後の友情と直殴りの火力が高い。
大号令&遅延SSで安全にダメージを稼げる。
※バリア展開時はバフを受けられないため、エルといっしょに編成するのがおすすめ
エル(堕天)アイコンガチャ
エル(堕天/真獣神化)
【反射/超スピード/亜人】
アビ:AB/全属性キラー/無属性耐性M+ATキラーM
ショット:最初にふれた味方を動かす
アシスト:堕天エルの攻撃力アップ状態を共有
バブルを受ければ味方に攻撃アップを共有できる。
エルはバブルの軌道上に配置するのがおすすめ。
※エル1体+マナ3体の編成がおすすめ
項羽(獣神化改)アイコンガチャ
項羽(獣神化改)
【反射/超バランス/魔王】
アビ:超アンチ減速壁/火属性耐性+AB/ソウルスティールM
コネクト:火属性キラー/壁SS短縮
条件:魔王以外が2体以上/バランス型以外が2体以上
キラー効果で直殴り火力が高め。
ハイプラズマが敵へのダメージ源になる。
アムロ(獣神化改)アイコンガチャ
アムロ(獣神化改)
【反射/超バランス/ロボット】
アビ:パワーオーラ+AB/ドレインM
コネクト:超アンチ減速壁/リジェネM
条件:ロボット以外が2体以上/バランス型以外が2体以上
敵に挟まればドレインMでHP回復できる。
SSの割合ダメージでボス削りに貢献可能。
Aランク適正理由とおすすめポイント
佐倉杏子α(獣神化)アイコンガチャ
佐倉杏子α(獣神化)
【反射/スピード/亜人】
アビ:超MSM/LBキラーEL/リジェネM/超LSM+AB/アンチ減速壁
加速バフSSと防スピアップがサポートに優秀。
日番谷冬獅郎(獣神化改)アイコンガチャ
日番谷冬獅郎(獣神化改)
【反射/超バランス/死神】
アビ:アンチ減速壁+AB/ドレイン
コネクト:友情ブーストM
条件:死神以外が2体以上/貫通が1体以上
ドレインでHP回復できる。
遅延SSが状況の立て直しに役立つ。
時透無一郎(獣神化)アイコンガチャ
時透無一郎(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:超アンチ減速壁/Fキラー/無属性耐性+AB
キラーと自強化SSで火力を出しやすい。
空条承太郎SO(獣神化改)アイコンガチャ
空条承太郎SO(獣神化改)
【反射/超バランス/亜人】
アビ:全属性キラー/ゲージ倍率保持+AB
コネクト:反減速壁/全属性耐性/SSアクセル
条件:亜人以外が2体以上/バランス型以外が2体以上
遅延SSがピンチの際に役立つ。
スノッリのエッダ(獣神化)アイコンガチャ
スノッリのエッダ(獣神化)
【反射/パワー/聖騎士】
アビ:超アンチ減速壁/魔封じL+AB/壁SS短縮
キラー対象には2.5倍の火力を出せる。
Bランク適正理由とおすすめポイント
大久保利通(獣神化)アイコンガチャ
大久保利通(獣神化)
【反射/パワー/亜人】
アビ:AB/レフトキラーM/火属性耐性M+超アンチ減速壁
貫通&壁反射化SSがダメージ源になる。
アリババα(獣神化改)アイコンガチャ
アリババα(獣神化改)
【反射/超バランス/聖騎士】
アビ:アンチ減速壁/SSチャージ+AB/ダッシュ
コネクト:超MSL/友情ブースト/SS短縮
条件:バランス型以外2体以上/合計ラック100以上
味方に複数触れた際のSSで高火力を出せる。
ちはや(繋ぎ手)アイコンガチャ
ちはや(繋ぎ手/獣神化)
【反射/砲撃/亜人】
アビ:AB/超アンチ減速壁/レフトキラーM
敵に加速を付与するSSで移動距離を伸ばせる。
周瑜(獣神化改)アイコンガチャ
周瑜(獣神化改)
【反射/超砲撃/サムライ】
アビ:AB/SS短縮
コネクト:超アンチ減速壁/回復M
条件:サムライ以外が2体以上&砲撃型以外が2体以上
回復Mで高いHPを保ちやすい。
マギア(真獣神化)アイコンガチャ
マギア(純白/真獣神化)
【貫通/超スピード/亜人】
アビ:超MSEL/超アンチ減速壁/パワーオーラ+AB/バリア付与
ショット:停止後に残りHPに応じて範囲回復
アシスト:HPが50%アップ
Aスキルの効果で最大HPを大きく伸ばせる。
※1体までの編成がおすすめ
Cランク適正理由とおすすめポイント
ガーネット(獣神化)アイコンガチャ
ガーネット(獣神化)
【反射/バランス/聖騎士】
アビ:AB/超アンチ減速壁/友情×2
号令SSで複数の敵に火力を出せる。
ドンジョヴァンニ(獣神化)アイコンガチャ
ドンジョヴァンニ(獣神化)
【反射/スピード/聖騎士】
アビ:AB/アンチ減速壁/SSチャージM
加速とバブリーギフトがサポートに役立つ。
ドモン(獣神化)アイコンガチャ
ドモン(獣神化)
【反射/バランス/ロボット】
アビ:友情ブーストM/Lパワーモード+AB/超アンチ減速壁
パワーモード発動で火力を出しやすい。
エスカノール(獣神化)アイコンガチャ
エスカノール(獣神化)
【反射/パワー/亜人】
アビ:無属性耐性/全属性キラー+AB/アンチ減速壁/ダッシュ
耐性とキラーで攻守ともに優秀。
源頼光(獣神化改)アイコンガチャ
源頼光(獣神化改)
【反射/超バランス/サムライ】
アビ:アンチ減速壁/ゲージ倍率保持+AB
コネクト:魔封じEL
条件:サムライ以外が2体以上/貫通が2体以上
キラー対象には3倍の火力を出せる。
降臨適正理由とおすすめポイント
ネッテキシ(獣神化)アイコンドロップ
ネッテキシ(獣神化)
【反射/バランス/魔人】
アビ:超MSM/弱点キラー/友情ブースト+AB/アンチ減速壁
弱点ヒット時に大ダメージを与えられる。
カイリ(神化)アイコンドロップ
カイリ(神化)
【反射/バランス/幻獣】
アビ:回復+AB/アンチ減速壁
SSで味方のSSターンを短縮できる。
※追憶の書庫で入手可能
ランガ(進化)アイコンガチャ
ランガ(進化)
【反射/砲撃/獣】
アビ:アンチ減速壁/友情×2+AB/ダッシュ
自強化SSで火力を出しやすい。
※コラボガチャで入手可能
自動マルチ募集掲示板はこちら

カリオン【超究極】の雑魚戦攻略

第1ステージ!天使のフォトンアタックで攻撃力を上げる7

カリオン【超究極】のステ1

攻略の手順

  • 1:天使のフォトンアタックでバフをかける
  • 2:弱点とビットンの間に挟まり中ボスを倒す

天使のフォトンアタックが発動すると、十字方向に攻撃力アップバブルを放たれる。まずは横カンでフォトンを回収しながら天使を攻撃し、味方の攻撃力を上げよう。

中ボス移動後

カリオン【超究極】のステ1_移動後

1ターン後に中ボスが下に移動する。攻撃力アップした状態で、中ボスの弱点とビットンの挟まって中ボスを削ろう。また2ターン後に中ボスが上に移動したら、右の天使との間に挟まって削ること。

敵もバブルで攻撃力アップする

天使の攻撃アップバブルは敵にも効果がある。そのため敵の十字方向にいる天使のフォトンアタックは発動させないようにしよう。特に中ボスのクレッシェンドアタックは攻撃アップ時だと約57,000ダメージ受けるため、バブルを当てないように注意すること。

第2ステージ!鬼が攻撃アップしないようにバフを受ける0

カリオン【超究極】のステ2

攻略の手順

  • 1:天使のフォトンアタックでバフをかける
  • 2:鬼を倒す

鬼を倒すと白爆発が発生するため、鬼が攻撃力UPした状態で倒さないようにしよう。十字方向に鬼がいない天使のフォトンアタックを発動させると安全だ。鬼を倒す際は、攻撃力アップしている状態で複数回カンカンして削ろう。

第3ステージ!ピエロと鬼の間に挟まる9

カリオン【超究極】のステ3

攻略の手順

  • 1:フォトンを回収しながら鬼と中ボスの間に挟まる
  • 2:中ボスを倒す

ステ3は中ボスにフォトンを当てると攻撃力アップバブルが放たれる。そのため手番キャラはフォトンを回収しながら中ボスと鬼の間に挟まり、バフを受けつつ弱点を攻撃しよう。手番キャラが中ボスと鬼の間に綺麗に挟まれば、鬼を攻撃力アップさせずに中ボスのHPを削ることが可能だ。

カリオンのボス戦攻撃パターン0

ボスの攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
左上
2ターン
全体落雷
1回目:全体約4,600ダメージ
2回目:全体約5,400ダメージ
3回目:全体約6,200ダメージ
右下
初回1ターン
(次回2ターン)
移動&ホーミング
・移動:1発約50ダメージ
・ホーミング:全体約600ダメージ
中央
初回7ターン
(次回3ターン)
割合攻撃
最大HPの99%ダメージ

全体落雷のダメージ詳細

全体落雷の回数毎のダメージ
1回目攻撃アップ無し:約4,600〜約6,900ダメージ
攻撃アップ有り:約47,200〜約70,800ダメージ
2回目攻撃アップ無し:約5,400〜約8,100ダメージ
攻撃アップ有り:約56,000〜約84,000ダメージ
3回目攻撃アップ無し:約6,200〜約9,300ダメージ
攻撃アップ有り:約64,000〜約96,000ダメージ

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

各倍率の詳細解説

カリオン【超究極】のボス戦攻略

ボス第1戦!ボスが攻撃力アップしないようにバフを受ける1

カリオン【超究極】のボス1
カリオンのHP約6.5億

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:バフを受けながらボスを削る
  • 2:ボスを倒す

ボス戦も攻撃力アップバブルを受けつつ、ボスの封印弱点を解除して攻撃すること。またボスは1ターン後に右上に移動し、その後は2ターン毎に左下と右上を交互に移動する。挟まれる配置にはならないので、1箇所の弱点をカンカンして削っていこう。

左上攻撃の前はボスを攻撃アップさせない

ボスの左上攻撃は全体落雷で、回数を重ねる毎に威力が上昇する。そのためボスの左上攻撃が「1」の時は、ボスの十字方向にいる天使のフォトンアタックは発動させないように注意しよう。

左上攻撃の回数毎のダメージ
1回目攻撃アップ無し:約4,600〜約6,900ダメージ
攻撃アップ有り:約47,200〜約70,800ダメージ
2回目攻撃アップ無し:約5,400〜約8,100ダメージ
攻撃アップ有り:約56,000〜約84,000ダメージ
3回目攻撃アップ無し:約6,200〜約9,300ダメージ
攻撃アップ有り:約64,000〜約96,000ダメージ

ボス第2戦!クレッシェンドアタック時は攻撃アップさせない0

カリオン【超究極】のボス2
カリオンのHP約12.3億

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:ボスと天使のフォトンアタックでバフをかける
  • 2:鬼とボスの間に挟まりボスを倒す

ボスの左上攻撃の落雷は、大怒り&攻撃力アップした状態で約70,000ダメージにまで跳ね上がる。残りHP次第では致命傷になるため、ボスの左上攻撃が「1」のターンは攻撃力アップさせないことを優先しよう。

鬼とボスの間に挟まって火力を出す

攻撃力アップバブルは、ボスと天使のフォトンアタックを発動すると放たれる。ボスにフォトンを当てて鬼との間に挟まれば鬼を攻撃力アップさせずにボスのHPを削れるため、積極的に挟まりを狙おう。残りHPがピンチなら、SSを使って短期決戦で挑むのも良い。

ボス第3戦!ヴリトラから優先して処理する1

カリオン【超究極】のボス3
カリオンのHP約13.6億

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:ヴリトラを倒す
  • 2:鬼とボスの間に挟まってボスを削る
  • 3:ボスを倒す

ヴリトラがボスの防御力を上げるため、ヴリトラから先に倒すこと。攻撃力アップしている状態で壁との間で弱点を攻撃しよう。またヴリトラは毎ターン移動しながらHP減少攻撃を行い、攻撃力アップさせると最大HPをどんどん削られてしまう。そのためヴリトラの下にいる敵のフォトンアタックは発動させないようにしよう。

ヴリトラ処理後

カリオン【超究極】のボス3ドクロ後

ヴリトラ処理後は、ボスと鬼の間に挟まってボスのHPを削ること。またボスが左にいる状態で天使のフォトンアタックを発動させると、ボスが攻撃力アップしてしまう。そのためボスの左上攻撃が「1」かつ左側にいるターンは、天使のフォトンアタック発動を避けよう。

鬼処理後は下壁との間でカンカン

鬼を2体とも倒し切ると、それ以降は呼び出されない。下壁との間でカンカンするか、右弱点を解放して攻撃しよう。またボスが左側にいる時は、天使のフォトンアタック発動を避けること。

モンスト他の攻略記事

転スラコラボ第2弾が開催!

転スラコラボバナー
転スラコラボ第2弾の最新情報はこちら

ガチャキャラの評価

降臨キャラの評価とクエスト

転スラコラボの関連記事

当たりキャラ解説ガチャシミュ
転スラコラボ当たりキャラ
ガチャシミュ
ルミナス買うべき?シュナ買うべき?
ルミナス買うべき?
シュナ買うべき?
魔都復興ミッションスキル効果
魔都復興ミッション
スキル効果
地下迷宮の報酬経験値50倍おすすめ降臨
地下迷宮
経験値50倍おすすめクエスト
コラボおすすめ運極
転スラおすすめ運極

毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

最新のラッキーモンスター

最新のラッキーモンスター
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら

©川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
転スラコラボ第2弾
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
真/獣神化改
シリウス【獣神化改】
ミョルニル【獣神化改】
パンドラ【獣神化改】
転スラコラボ
評価まとめ
当たりキャラ
10連ガチャシミュ
魔都復興ミッション
カリオンのミッション解説
スキル効果まとめ
経験値50倍おすすめ降臨
地下迷宮まとめ
おすすめ運極
コラボガチャ【第2弾】
ディアブロ【★6】
ミリム【★6】
ヴェルドラ【★6】
ソーカ【★5】
ランガ【★5】
コラボガチャ【第1弾】
リムル【★6】
ベニマル【★6】
シオン【★6】
ソウエイ【★5】
ハクロウ【★5】
課金パック
ルミナスルミナス買うべき?
シュナシュナ買うべき?
コラボ降臨【第2弾】
カリオン超究極の攻略
ヒナタ超究極の攻略
クレイマン究極の攻略
サーレ究極の攻略
アダルマン究極の攻略
グレンダ極の攻略
グレゴリー極の攻略
アルビスミッション攻略
マサユキ地下迷宮まとめ
コラボ守護獣
智慧之王
ラーゼン【超絶】
ラーゼン【究極】
大賢者
黒蛇【超絶】
黒蛇【究極】
イベントガチャ
転スラコラボ第2弾
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
スクランブルユニバース
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×