0


twitter share icon line share icon

【モンスト】エルドラドの適正キャラと攻略手順|爆絶

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】エルドラドの適正キャラと攻略手順|爆絶

モンストエルドラド【爆絶】の攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値などの基本情報も掲載しています。エルドラドを周回攻略する際に、最適パーティの参考にどうぞ。

エルドラド爆絶

目次

エルドラドの最新評価はこちら

今月の激獣神祭は引くべき?

激獣神祭引くべき?
引くべきかの解説はこちら!

エルドラド【爆絶】のクエスト基本情報

クエスト攻略の詳細1329

攻略難易度★8
降臨クエスト難易度一覧
クエストの難易度爆絶
運極制限5体以上の所持
雑魚の属性
ボスの属性
ボスの種族ユニバース族
ユニバキラー一覧
スピードクリア31ターン
経験値3700
ドロップする
モンスター
エルドラド
スペシャル
アイテム
パワーアップウォールの効果を増加
お助けアイテム一覧

出現するギミック

出現するギミック対応方法
地雷マインスイーパー一覧
飛行一覧
1発で約37500ダメージ
パワーアップ
ウォール
ふれた数に応じて自身の攻撃力がアップする
1度敵に触れると攻撃アップは解除される
最大限触れるようにして立ち回ること
属性効果アップ有利属性で約1.5倍に効果がアップ
ハートなし【HWの回復量】
第1〜第3:6000
第4〜ボス1:7000
ボス2〜ボス3:9000
全敵弱点なし-
ワープアンチワープ一覧
ブロックアンチブロック一覧
敵回復モスキートが敵全体を回復
反射制限即死攻撃までに倒す
味方防御ダウンスプリガンの爆発で防御ダウン
2回行動後に全員解除
伝染霧2体で40000ダメージ
同名モンスターは2体まで
蘇生スプリガンが反射制限を蘇生
蘇生後の白爆発が短くなっている
レーザーバリア-
直殴り倍率アップ全ての敵に対し約3倍
反射制限のみ約10倍

クエスト攻略のコツ26

貫通の地雷対策が必須

地雷は1個で約3万ダメージで、3ターン後に爆発する。MS持ちで地雷を回収しないと、被ダメージがかさんでしまう。また反射制限も多く出現するため、貫通のMSまたは飛行を3体以上編成しよう

パワーアップウォールに触れてから攻撃

エルドラド【爆絶】に登場する敵は全て、HPが非常に高い。パワーアップウォール(PW)に触れてからでないと敵のHPを削れないため、必ず触れてから攻撃するようにしよう。

PWの攻撃アップ倍率

Lv.1Lv.2Lv.3
バランス型
スピード型
約1.2倍約3.5倍約9倍
パワー型約1.5倍約3.8倍約9.3倍
パワーアップウォールの詳細な仕様はこちら

触れた数に応じて攻撃力がアップ

PWは触れた回数ではなく、触れた数に応じて攻撃力がアップする。各ステージ3つのPWが配置されているので、最大でLv.3まで攻撃力アップすることが可能。同じPWに複数回触れても、Lv.1にしかならないので注意。

効果は自身のターンのみ

PWの効果はターン毎にリセットされる。また敵に触れたタイミングでもリセットされてしまう。もしLv3で攻撃したい場合は、敵に触れること無くPWに3回触れその後、敵に触れなければならない。

反射制限は大きい攻撃までに倒す

ここで出現する反射制限は、大きい数字で即死級の白爆発を放つ。HPが非常に高いので、PWをうまく活用しつつ、白爆発前には処理するようにしよう。

反射制限の攻撃パターン

反射制限攻撃パターン
左上:白爆発
即死級ダメージ
右下:移動爆発
1ヒット約1000ダメージ

ボスとHPリンクした玉の扱いに注意

HWを展開してもらい回復源にしよう

各ステージに出てくる玉は、地雷とHWの展開をする。HWが展開されなくなると、回復源がなくなるため、なるべく破壊しないように立ち回ろう。

ボス戦ではさらに慎重に扱う

ボス戦以降、ステージ上の全ての玉を破壊するとエルドラドが覚醒してしまう。覚醒後は3ターンで即死級の攻撃を放つため、絶対に全ての玉を破壊しないように立ち回ること。ただしボスとHPリンクしているため、最終戦などで決めきれるのであれば攻撃してもよい

適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。

エルドラドの最適モンスターは?

攻略適正ランキング2408

Sランクおすすめ適正ポイント
ヤクモ獣神化アイコンガチャ
ヤクモ(霊装/獣神化)
【貫通/砲撃/神】
アビ:弱点キラーM/友情ブースト+AB
地雷非対応だが、複数編成なら友情だけでかんたんに敵を処理できる。
ソロモン獣神化アイコンガチャ
ソロモン(開きし者/獣神化)
【貫通/砲撃/聖騎士】
アビ:超MSM+ダッシュM
複数編成時は友情だけで十分な火力を出せる。
Aランクおすすめ適正ポイント
鹿目まどか獣神化アイコンガチャ
鹿目まどか(アルティメット/獣神化)
【貫通/砲撃/亜人】
アビ:MSL/バリア/状態異常レジスト
砲撃型の友情が敵へのダメージ源に。
オニャンコポンα獣神化アイコンガチャ
オニャンコポンα(獣神化)
【貫通/砲撃/神】
アビ:超MSM/超SS短縮/パワーモード
強力な友情とSSで高火力を発揮できる。
三日月宗近獣神化アイコンガチャ
三日月宗近(獣神化)
【貫通/砲撃/サムライ】
アビ:超MSL/毒キラーM
キラー発動時は直殴りと友情どちらも強力。
アビス獣神化アイコンガチャ
アビス(調律者/獣神化)
【貫通/スピード/魔王】
アビ:超AW/超MSL/光属性キラー/友情ブースト+AB
アビ効果で直殴り火力が高い。
攻スピアップでサポートできる。
アミダ獣神化アイコンガチャ
アミダ(獣神化)
【貫通/バランス/亜人】
アビ:超MSEL/ドレイン
超MSELの直殴りとツインインボリュートでダメージを稼げる。
メタトロン獣神化アイコンガチャ
メタトロン(獣神化)
【貫通/スピード/妖精】
アビ:超MSL/全属性耐性/リジェネM+AB/超SS短縮
超MSLで敵にダメージを出しやすい。
Bランクおすすめ適正ポイント
ダルタニャン獣神化改アイコンガチャ
ダルタニャン(獣神化改)
【貫通/超バランス/亜人】
アビ:AW/Fキラー+ダッシュ
コネクト:超MSL/超LS/SSチャージ(発動必須
条件:聖騎士が2体以上/バランス以外が2体以上
直殴りと友情の両方で火力を出せる。
聖徳太子獣神化アイコンガチャ
聖徳太子(獣神化)
【貫通/スピード/亜人】
アビ:AW/超MSL/友情ブースト+VキラーM/ダッシュ
超MSLとVキラーMで直殴りが強力。
バビロン獣神化アイコンガチャ
バビロン(獣神化)
【貫通/スピード/聖騎士】
アビ:超MS+AB/SSチャージL
コピーで味方のメイン友情を闇で発動できる。
オフィーリアα獣神化アイコンガチャ
オフィーリアα(獣神化)
【貫通/バランス/魔人】
アビ:MSL/光属性キラー/SSチャージ
コピーで強友情キャラをサポートできる。
終末運命共同隊獣神化アイコンガチャ
終末運命共同隊(獣神化)
【貫通/バランス/亜人】
アビ:超MSM+Vキラー
アビ効果で直殴り火力を出しやすい。
紫式部獣神化アイコンガチャ
紫式部(獣神化)
【貫通/パワー/魔人】
アビ:超MSM/光属性キラー/光属性耐性
アビ効果で直殴り1発の火力が高い。
攻スピアップで味方をサポートできる。
ムソルグスキー獣神化アイコンガチャ
ムソルグスキー(獣神化)
【反射/バランス/魔人】
アビ:超MSM/幻獣キラーM/ユニバキラーM+AW
キラー効果でボスに高火力を発揮。
Cランクおすすめ適正ポイント
ネオ獣神化アイコンガチャ
ネオ(リバース/獣神化)
【貫通/パワー/亜人】
アビ:AW/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+ドレイン/壁SS短縮
SSでボスのワンパンを狙える。
【ワンパンの条件】
※超パワー型、超MS、パワーオーラが前提
◯1段階目SSの場合
・PUW2つと壁4面に触れる
・PUW3つと壁3面に触れる
◯2段階目SSの場合
・PUW2つと壁3面に触れる
ツタンカーメン獣神化アイコンガチャ
ツタンカーメン(ファラオ/獣神化)
【貫通/砲撃/亜人】
アビ:MSEL/LBキラー/友情ブースト+AB/SSチャージ
アビで強化されたコピーでサポートに優秀。
毒友情を持つため、三日月と相性が良い。
ジキル&ハイド獣神化改アイコンガチャ
ジキル&ハイド(獣神化改)
【貫通/超スピード/亜人】
アビ:超MSM/友情ブースト+壁SS短縮
コネクト:連撃キラーEL(発動は任意)
条件:スピード型以外が2体以上/反射が2体以上
超MSMで火力を出しやすい。
長宗我部元親獣神化アイコンガチャ
長宗我部元親(獣神化)
【貫通/バランス/サムライ】
アビ:超MSM/Cキラー+底力/SS短縮/ダッシュ
アビ発動時の直殴りが強力。
黒崎一護獣神化改アイコンガチャ
黒崎一護(獣神化改)
【反射/超バランス/死神】
アビ:光属性キラー+AB/底力
コネクト:超MSM/SS短縮(発動必須
条件:死神以外が2体以上/バランス以外が2体以上
PUWに触れなくても火力を出せる。
シャーロックホームズ獣神化アイコンガチャ
シャーロックホームズ(獣神化)
【反射/スピード/亜人】
アビ:超MSL/光属性耐性M/超SS短縮+連撃キラーEL
直殴りが強力でボス特攻が可能。

運枠適正ランキング10

Sランクおすすめ適正ポイント
アンフェア獣神化アイコンドロップ
アンフェア(獣神化)
【貫通/パワー/幻妖】
アビ:MSM+AB
地雷所持時の高攻撃力で大ダメージを出しやすい。
Aランクおすすめ適正ポイント
バーディアイコンオラコイン
バーディ
【貫通/パワー/神】
アビ:MSM+妖精/幻獣キラー
PUW2回触れで反射制限を処理できる。
Wキラーで他の雑魚にも火力を出せる。
東堂葵進化アイコンドロップ
東堂葵(進化)
【貫通/パワー/亜人】
アビ:超MS/全属性耐性+底力/ラックダッシュM
アビ発動時の直殴りが強力。
エキドナ(リゼロ)進化アイコンドロップ
エキドナ(リゼロ)(進化)
【貫通/バランス/亜人】
アビ:超MS/LBキラーM
味方バフSSで後続のサポートもできる。
ヴァルハラ獣神化アイコンドロップ
ヴァルハラ(獣神化)
【貫通/砲撃/亜人】
アビ:超MSM
超MSMで殴りで火力を出せる。
Bランクおすすめ適正ポイント
ラウドラ獣神化アイコンドロップ
ラウドラ(獣神化)
【貫通/パワー/幻妖】
アビ:MS/Cキラー+Vキラー
2つのキラーで直殴りが高火力。
SSでボスがバリアを張った状態のときに大ダメージを与えることができる。
お父様進化アイコンドロップ
お父様(進化)
【貫通/パワー/ホムンクルス】
アビ:MSM/パワーオーラ+超AW/ソウルスティール
パワーオーラで殴り火力が高め。
コクウ進化アイコンドロップ
コクウ(進化)
【貫通/バランス/亜人】
アビ:MSM+Vキラー
コピーが味方のサポートになる。
オーガスト進化アイコンドロップ
オーガスト(進化)
【貫通/バランス/魔人】
アビ:MS
強友情持ちをサポートできる。
Cランクおすすめ適正ポイント
ストームアイコンドロップ
ストーム
【貫通/バランス/亜人】
アビ:MSM/ユニバキラー
キラーでボスに火力を出せる。
アカシャ神化アイコンドロップ
アカシャ(神化)
【貫通/パワー/闘神】
アビ:MSM
乱打SSで雑魚をワンパンできる。
ツクヨミ進化アイコンドロップ
ツクヨミ(進化)
【貫通/スピード/神】
アビ:MS+AW
乱打SSで反射制限をワンパン可能。
ヒノエンマ神化アイコンドロップ
ヒノエンマ(神化)
【貫通/バランス/魔族】
アビ:MSM+AW/盾破壊
ワープ展開時も安定して立ち回れる。
ソブリーンアイコン特別報酬
ソブリーン
【貫通/スピード/妖精】
アビ:MSM+AB
拡大爆破弾が誘発&火力に役立つ。
ヴェルドラアイコンミッション
ヴェルドラ
【貫通/バランス/ドラゴン】
アビ:MS/Cキラー+盾破壊/SS短縮
キラー発動時に火力を出せる。

雑魚戦の攻略手順

第1ステージ!PWに触れながら敵を攻撃しよう58

▲HWの回復量:6000

モスキートのHP約230万

モスキートの攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃内容

初回1ターン
(次回2ターン)
ロックオン衝撃波3発×3
衝撃波1つ4,000ダメージ

初回3ターン
(次回2ターン)
敵回復

(10ターン)
白爆発
即死級ダメージ

攻略の手順

  • 1:PWに触れながらモスキートを倒す

反射制限の雑魚が上の攻撃で、即死級の白爆発攻撃をしてくる。そのため5ターン攻撃までにモスキートを倒そう。5ターンに間に合わなければ反射制限を倒す。敵を攻撃する際は、常にPW(パワーアップウォール)を触れながら立ち回ること。また丸い玉はHWを展開するため、壊さないように注意しよう。

第1ステージの弾き方

1:雑魚無視でモスキートを特攻

1手目のキャラは写真のように3回PWに触れてモスキートにダメージを与える。多少弾く角度が変わってしまっても、反射制限に当たるため処理が出来る。

2:モスキートを倒しきる

2手目のキャラは縱カンでPWを一回触れモスキートを倒す。ただし戦型や攻撃力で威力が変化するため、モスキートの残りHPを見て、PWに触れる回数を決めよう。

第2ステージ!5ターン以内にモスキートを倒す16

▲HWの回復量:6000

モスキートのHP約230万

攻略の手順

  • 1:PWに触れながらモスキートを攻撃
  • 2:5ターン以内にモスキートを倒す

このステージも、モスキートを優先的に倒しにいく。反射制限の即死級攻撃までに、モスキートが倒せない場合は反射制限を処理しよう。地雷所持状態であれば、PWに触れる回数が少なくても火力を出すことができる。

第2ステージの弾き方

1:PWに3回反射が理想

難易度は高いが、3番手の初期位置から、画像のように3回PWに触れてモスキートを攻撃しよう。下のPWに触れられない場合は2回の反射だけでも良いが、3回触れないとあまりダメージを与えられない。その場合は、即死級攻撃を回避するために、反射制限の処理に切り替えよう。

2:モスキートを倒す

赤い丸が4番手の初期位置と考え、先程の3番手と同じように弾く。3回触れる事が理想だが配置によっては難しいため、2回でも良い。モスキートの残りHPが半分以上ある場合は、反射制限の処理しに切り替えよう。

第3ステージ!4ターンの反射制限を最優先で処理34

▲HWの回復量:6000

スプリガンのHP約330万

スプリガンの攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃内容

2ターン
(次回5ターン)
ワープ展開
中央
初回4ターン
(次回2ターン)
防御力ダウン攻撃
全体ヒット約13000ダメージ
右下
(3ターン)
移動爆発
左上
初回6ターン
(次回3ターン)
蘇生(1体)

攻略の手順

  • 1:4ターンの反射制限を倒す
  • 2:残りの反射制限を倒す
  • 3:スプリガンを倒す

このステージは、反射制限の白爆発が4ターンと短い。先に倒して白爆発攻撃を阻止しよう。残りの反射制限も全て処理してから、スプリガンを攻撃するように。またここではワープが展開されるため、攻撃する際は上手く利用するか回避して立ち回ろう。

第4ステージ!反射制限、モスキートの順で倒す39

▲HWの回復量:7000

スプリガンのHP約270万

攻略の手順

  • 1:即死5ターンの反射制限を倒す
  • 2:即死6ターンの反射制限を倒す
  • 3:モスキートを倒す
  • ※1~3は配置によって攻撃しやすい敵を攻撃する
  • 4:スプリガンを倒す

味方の配置を確認し、1手ずつしっかりと雑魚処理を行う。反射制限はPWを3回触れなくても倒すことができる。そのため、近くのPWに触れてから反射制限を1体ずつ確実に減らしていこう。反射制限を処理した後は、モスキートを真ん中の即死級攻撃までに倒すように。雑魚処理が終わったらPWを3回経由しながらスプリガンを倒そう。

第5ステージ!中ボス戦も反射制限を優先25

▲HWの回復量:7000

エルドラドのHP約790万
バリアのHP約70万

エルドラド(進化前)の攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃内容

(4ターン)
伝染霧
1体あたり約5000ダメージ

初回6ターン
(次回3ターン)
プロテクトバリア展開
右上
初回2ターン
(次回3ターン)
衝撃波
1ヒットあたり約5000ダメージ
中央
(9ターン)
電撃
全体で66000ダメージ

攻略の手順

  • 1:4ターンの反射制限を倒す
  • 2:もう1体の反射制限を倒す
  • 3:エルドラドを倒す

中ボスのHPは非常に高いため、ここも反射制限から倒そう。エルドラドを攻撃する際はブロックを活用しつつ、下の壁を触れるとダメージを稼ぎやすい。玉はブロックの上に乗っているため、ブロックを利用する際は破壊しないように注意。また次のボス戦のために味方を画面左側に寄せておくと良い。

エルドラドのボス戦攻撃パターン17

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

覚醒前攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃内容
右上
(8ターン)
割合ダメージ攻撃
中央
(12ターン)
電撃
即死級ダメージ
左下
初回7ターン
(次回5ターン)
プロテクトバリア展開
左上
(5ターン)
伝染霧×4
1体ヒット約5000ダメージ
※ランダムに1発ずつ攻撃

覚醒後攻撃パターン

玉を全て破壊すると覚醒する

場所(ターン数)攻撃内容
右上
(7ターン)
-
左下
(5ターン)
プロテクトバリア展開
覚醒時の1ターンでも展開
左上
初回1ターン
次回5ターン
伝染霧×4
1体ヒット約5000ダメージ
※2発は1体へ攻撃
残り2発はランダムに攻撃
中央
(3ターン)
【即死級】電撃
全体約80000ダメージ

エルドラド戦の攻略手順

ボス第1戦!玉の破壊は1つまで!49

▲HWの回復量:7000

エルドラドのHP約900万
バリアのHP約70万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:4ターンの反射制限を倒す
  • 2:もう1体の反射制限を倒す
  • 3:PWに最大限触れ、スプリガンまたはボスを攻撃して倒す
  • ※配置によって攻撃しやすい方を攻撃する

ボス戦の反射制限も即死級の白爆発を放つため、必ず反射制限から倒すこと。雑魚を処理した後はPWに最大限触れ、できるだけ1発の火力を上げてエルドラドを攻撃しよう。また玉を2個とも破壊するとボスが覚醒してしまうため、どちらか1個は壊さずに残して突破すること。

ボス第2戦!雑魚の処理を素早く行う37

▲HWの回復量:9000

エルドラドのHP約800万
バリアのHP約70万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:即死攻撃まで反射制限を倒す
  • 2:モスキートを倒す
  • 3:エルドラドを倒す
  • ※PWに触れてから攻撃。起爆前の地雷は回収。

制限雑魚の処理を優先

まずはPWに触れながら近くの倒しやすい制限雑魚を順に倒そう。モスキートは右側の数字で敵全体を回復する。回復されてしまうと、無限ループにハマってしまう。そのため、PWに3回触れられない場合は、2ターンに分けて雑魚を1体ずつ確実に処理するのがおすすめ。

雑魚処理後はモスキートを倒す

モスキートは真ん中の数字で、即死級の白爆発を放つ。制限雑魚を処理してしまえば、PWに触れやすくなるため、できるだけ多くのPWに触れてからモスキートを攻撃しよう。斜めのラインで回り込むように弾くと処理しやすい。間に合わない場合は、1体であればSSを使っても良い。

ボス第3戦!雑魚処理してからボスを攻撃しよう78

▲HWの回復量:9000

エルドラドのHP約1000万
バリアのHP約70万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:PWを経由し2ターン以内にモスキートを倒す
  • 2:反射制限を倒す
  • 3:スプリガンを倒す
  • ※地雷回収、回復を忘れずに
  • 4:PWを使いつつSSでエルドラドを倒す

モスキートを2ターン以内に倒そう

反射制限が隅に居るため処理しづらい。そのため2ターン後の移動までは、モスキートの処理に専念する。処理方法としては、可能な限りPWに触れて攻撃をしよう。ただし触れる事が困難な場合は、SSで確実に倒す。モスキートを倒すことで、移動した反射制限を、処理するためのコースが作れる。

即死級攻撃までに反射制限を処理

反射制限は2ターン後、左側に移動する。モスキートを処理しておけば、PWに触れやすいコースができているため、反射制限を簡単に処理できる。可能な限りPWに触れてから攻撃しよう。

反射制限の移動位置と処理方法

反射制限の移動後の位置

反射制限はPW付近に移動するため、PWを触れて処理する事ができる。反射制限を倒すコツとしては、斜めに弾きPWを経由して周り込む形を取る。

反射制限処理【S字パターン】

S字で処理を行う場合、画像のように上パネルを2回目で触れられると処理がしやすい。

反射制限処理【回転パターン】

回転して処理を行う場合は、2回目に左を触れられると良い。

反射制限処理の手順

上記2枚の画像でもわかるように、2枚目の画像は下の反射制限に当ってしまう。上を処理するためにはコースが制限されるので、下の反射制限から処理出来ると良い。

スプリガンを処理してエルドラドを倒そう

スプリガンの左の攻撃は反射制限を1体蘇生する。そのため可能な限り、5ターン以内に倒す。倒せなかった場合は、蘇生された反射制限の処理に切り替える事。全ての雑魚処理が終わった後は、PWを3回触れてボスに最大火力でダメージを与えよう。

モンスト他の攻略記事

モンストブライダル3が開催!

開催期間:6/2(金)12:00〜6/17(土)11:59

モンストブライダル3
モンストブライダル3まとめはこちら

新イベントのキャラクター

モンストブライダル3の関連記事


秘海の冒険船が開催!

開催期間:5/19(金)12:00~7/23(日)11:59

秘海の冒険船バナー
秘海の冒険船の攻略はこちら

秘海の冒険船の評価/攻略

レベル2以降の海域の攻略はこちら

秘海の冒険船の関連記事


毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

6/12からのラッキーモンスター

対象期間:06/12(月)4:00~06/19(月)3:59

6/12からのラキモン
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
開催中の高難易度イベント
新限定
獣神化/改
新イベント
新イベガチャ
新イベ降臨キャラ
新イベ攻略
超究極・彩
秘海の冒険船
アポストロスの評価/攻略
ガチャ
ランキング
モンスター評価一覧
イベント/育成攻略
チャレンジ攻略
初心者/復帰者向け情報
攻略/お楽しみツール
GameWithSNS/Q&A
掲示板
×