アポカリプス【爆絶】の攻略方法まとめ
モンストアポカリプス【爆絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。アポカリプスを周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

アポカリプスの関連記事
新限定「鍾馗」が実装!
実装日:2/4(土)12:00

アポカリプス降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細1133
攻略難易度 | ★9 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 爆絶 |
運極制限 | 5体以上所持 |
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 魔王 魔王キラー一覧 |
スピードクリア | 40ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
スペシャル アイテム | ガイドが常に表示される お助けアイテム一覧 |
出現するギミック1133
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | - |
エレメントエリア | 範囲内の味方の属性による 攻撃倍率が約6.66倍アップ |
ハートの出現なし | - |
HP個別ステージ | - |
ブロック | アンチブロック一覧 |
ワープ | アンチワープ一覧 |
シールド | 破壊でHW展開 |
ヒーリングウォール | 1回触れることで3000回復 |
ドクロマーク | シールドとビゼラー進化 HW展開 |
敵回復 | ビゼラーが敵を回復 各ステージともビゼラーから倒す |
ゴーレム | エレメントエリア内にいる 光属性の友情コンボで倒す |
伝染霧 | ティアマト:約8,000ダメージ |
毒 | 中ボス: 1ターン継続の5,500ダメージ ボス: 1ターン継続の6,666ダメージ |
直殴り倍率アップ | ・アポカリプス:約2倍 ・ビゼラー進化前:約2倍 ・ティアマト:約2倍 ・ビゼラー進化:等倍 ・ゴーレム:約0.5倍 |
クエスト攻略のコツ26
新ギミック「エレメントエリア」の効果

エレメントエリアの属性攻撃アップ倍率と発動条件
属性攻撃 アップ倍率 | 約6.66倍 |
---|---|
効果発動条件 | ボールの中心がエリア内にあること 効果アップしている味方は 属性エフェクトで確認できる |
効果と特徴 | ・直殴りと友情による属性攻撃の ダメージ倍率がアップ ※無属性の友情は効果が発動しない ・敵の攻撃が全て無属性のため 属性耐性の恩恵はない ・波動砲などの動かないSSは エリア内で使うことで火力がアップ |
エレメントエリア内に味方を配置して攻撃
アポカリプス【爆絶】は、味方をいかにエレメントエリア内にいられるかが重要。味方がエリアから出ている場合は、他の味方でずらしてエリア内に配置しよう。ただしHPがピンチの際は無理に動かさず、ユーレイ状態を回避しながら立ち回ること。
ゴーレムはエレメントエリア内の味方の光属性友情で倒す
ゴーレムはエレメントエリア外にいる上、直殴りのダメージが半減される。エリア内にいる味方の光属性の友情でしか、ダメージを稼げない。エリア内に味方を配置して一番長い攻撃までに処理しよう。
光/反射タイプのAW持ち4体を編成しよう
アポカリプス【爆絶】のメインギミックはワープ。各ステージにワープが展開されるため、AW持ちで固めないと身動きが取れない。また敵はエレメントエリア内の端に配置されているため、反射タイプで固めるとダメージを稼ぎやすい。パーティ編成する際は、光/反射タイプのAW持ちで固めよう。
シールドを破壊してHWを展開
シールドのドクロマーク効果は、壁の1面にHW展開。1回で3,000回復できるため、HP管理を早い段階で行うためにも優先して壊すようにしよう。シールドは隙間に入り込んでカンカンすれば、簡単に壊すことができる。
HP個別ステージ(ユーレイ)とは?アポカリプス【爆絶】は、HP個別ステージ。各キャラにHPが設定され、ダメージを受けたキャラのみHPが減っていく。またHPが0になったキャラはユーレイ状態になり、様々なデメリットが発生する。
ユーレイ状態で起こる状態異常まとめ
- アビリティが発動しない
- 友情コンボが発動しない
- SSが使用不可に
- SSが3ターン増加
- 攻撃力&スピードがダウン
- ステージ移行をしてもHPが回復しない
ちび癒しでユーレイ状態から回復
わくわくの実の「ちび癒しの力」は、味方のターン終了時にHPを一定量回復する。個別HPのアポカリプス【爆絶】では、ちび癒しを付けることで、ユーレイ状態から回復することができる。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
アポカリプスの最適モンスターは?
攻略適正ランキング1839
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
シュレディンガー(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超AW/闇属性キラーM/闇属性耐性+ビ破壊/SSチャージM 闇属性キラーMの乗るコピーで味方をサポート。 | |
まどか(アルティメット/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト ターゲット衝撃波で火力を出しやすい。 | |
乙骨憂太(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:Fキラー/状態異常レジスト+AW/ダッシュ エリア内での友情が非常に強力。 | |
アーサー(獣神化改) 【反射/超バランス/聖騎士】 アビ:超AW/超MS/超SS短縮 コネクト:対応なし 超バランスの乗る2つの光属性友情が強力。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
サンダルフォン(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:超AW/全属性耐性/リジェネM+AB/超SS短縮 一定期間自強化できるSSで火力を出せる。 | |
朽木ルキア(獣神化改) 【反射/超バランス/死神】 アビ:弱点キラーM/超LS+回復M/状態異常回復 コネクト:超AW(発動必須) 条件:死神以外が2体以上/HP12万以上 友情で広範囲の敵にダメージを稼げる。 回復Mで味方をサポートできる。 | |
清少納言(獣神化改) 【反射/超スピード/亜人】 アビ:AW/超SSアクセル/ゲージ倍率保持+AB/ダッシュ コネクト:弱点キラーM(発動推奨) 条件:スピード型以外が2体以上/亜人以外が2体以上 弱点キラーMの乗る友情が火力になる。 | |
キスキルリラ(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:友情ブースト/治癒の祈り+AB コネクト:超AW/Fキラー(発動必須) 条件:砲撃型以外が2体以上/スピード500以上が1体以上 SSで味方を回復できる。 Fキラーで任意の敵に火力を出しやすい。 | |
ジャックザリッパー(管理者/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超MSEL/友情×2+SSチャージL エリア内に配置した際の友情で高火力を発揮。 | |
ソロモン(開きし者/獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSM/アンチ魔法陣+AB/ダッシュM エリア外のラピッドボムスローでも高火力を出せる。 | |
アムロ(獣神化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:リジェネM/パワーオーラ+AB/ドレインM 2種の光属性友情で火力を出しやすい。 | |
弁財天(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:闇耐性/闇キラー/Cキラー+AB/ドレイン キラーの乗る友情が強力。 オールアンチSSでワープを無視できる。 | |
アミダ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSEL/ドレイン 友情で広範囲にダメージを稼げる。 | |
オニャンコポン(天空神/獣神化) 【反射/パワー/神】 アビ:超AW/闇属性キラー ジャベリンで雑魚処理が楽に。 | |
森蘭丸(獣神化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:超AW/魔王キラーM+AB/ダッシュ SSでボスのHPを大きく削れる。 2段階目SS:約5,770万ダメージ | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
趙雲(獣神化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:AW/超MSM/神王封じM+AB/SS短縮 自強化&遅延SSで火力を出せる。 | |
金太郎(獣神化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:闇属性キラー/闇属性耐性+超AW/SS短縮/底力 SSがボス戦のダメージ源に。 | |
ガラティーン(獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:超MSM/機鉱封じM/回復M+AW/壁SS短縮 味方強化SSや回復Mでサポートできる。 | |
ティターニア(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:AW/Cキラー+AB 砲撃型の超強ブレスが敵へのダメージ源に。 乱打SSでエリア内に配置もできる。 | |
サボ(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超AW+状態異常回復/SS短縮 エリア内のSSでボスに火力を出せる。 | |
ネテロ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AW+AB/連撃キラー インボリュートで火力を出せる。 ブラストで自身と味方の毒解除も可能。 ※SSはエレメントエリア内に停止できれば火力が出る | |
石田雨竜(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AW+AB/ダッシュM 広範囲友情で雑魚処理が楽に。 | |
烏丸京介(獣神化) 【貫通/バランス/ボーダー隊員】 アビ:超MSM/状態異常回復+AW/ドレイン 友情で確実に敵を攻撃できる。 | |
ジャックザリッパー(剪定者/獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超AW/SSチャージL/ゲージ倍率保持+AB/ソウルスティールM 弱点特効SSで高火力を発揮。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
綾波レイ(獣神化) 【反射/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/LS+回復M/AW 回復Mで味方のHP管理が可能。 | |
ダイヤモンド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:友情ブースト+AW 強化倍率の高い弱点露出がボスへの火力に。 | |
モーツァルト(獣神化改) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:AW/無属性耐性 コネクト:闇属性耐性M(発動は任意) 条件:亜人以外が2体以上/合計ラック100以上 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
ネオ(ハロー/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:バリア コピーさせた友情で高火力を発揮。 ※シュレディンガーとの組み合わせ前提 | |
アラジン(獣神化改) 【反射/超バランス/聖騎士】 アビ:超LS+AW コネクト:闇属性耐性(※発動推奨) 条件:聖騎士以外が2体以上/合計ラック100以上 高ステ&戦型の効果で火力を出しやすい。 広範囲の友情が雑魚処理に役立つ。 | |
ペリノア(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超AW 砲撃型の友情で高火力を発揮。 | |
セーラーヴィーナス(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:闇属性キラー+AW 闇属性キラーで敵全体に高火力を発揮。 キラーの乗る友情でゴーレム処理が楽に。 | |
モノノケ少女(獣神化) 【貫通/砲撃/魔人】 アビ:超AW/超LS+AB/ソウルスティール 砲撃型の友情が雑魚処理に役立つ。 ソウルスティールで回復できる。 |
運枠適正ランキング343
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
アリア(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:超MS エリア内に配置した友情がダメージ源に。 | |
イグノー(獣神化) 【貫通/砲撃/幻妖】 アビ:状態異常回復/ゲージ倍率保持+AB 強力な友情で高火力を発揮。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
グランディオーソ(獣神化) 【反射/スピード/魔王】 アビ:AW/友情ブースト+AB/SSチャージ 友情で複数の敵にダメージを与えられる。 | |
ゼクス(進化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:AW/超LS 友情で広範囲にダメージを稼げる。 | |
ホーツォク 【反射/バランス/魔人】 アビ:AW+AB/Vキラー 高威力の友情で火力を出せる。 | |
フガン&ムガン(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AW/全属性耐性+AB/ラックCキラー 耐性とキラーが攻守ともに役立つ。 | |
チャクラ(進化) 【反射/バランス/ユニバース】 アビ:AW/無属性耐性+AB ジャベリンで雑魚処理をスムーズに。 | |
グラトニール 【貫通/スピード/ドラゴン】 アビ:ラック超AW/超LS+AB/SS短縮 全敵レーザーで敵HPを確実に削れる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ティグノス(進化) 【反射/バランス/神獣】 アビ:ラック超AW/闇属性耐性+AB 壁ドンSSはフィニッシャーとして強力。 ※友情でゴーレム処理は不可 | |
通形ミリオ 【反射/バランス/亜人】 アビ:AW/AB+連撃キラー 貫通変化&すり抜けSSでボスに火力を出しやすい。 | |
マリク(神化) 【反射/バランス/神】 アビ:超AW レーザー友情でゴーレムの処理が楽。 | |
エレボス(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:AW 大号令SSはボス戦のダメージ源に。 | |
シーホウ 【反射/バランス/亜人】 アビ:AW+AB HW展開SSで味方をサポートできる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
マンダリーヌ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:回復+AB 回復で味方のユーレイを解除可能。 | |
スフィンクス(神化) 【反射/バランス/神】 アビ:回復S/鉱物キラーM+AW 回復Sで味方のユーレイ状態も解除可能。 | |
禪院真希 【反射/バランス/亜人】 アビ:LS/友情コンボ×2+AW 弱点ヒット時のSSが強力。 | |
袁紹(進化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:魔王キラーM+AW ボスに対してのキラーMが強力。 | |
玉藻前(進化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:AW ホーミングでゴーレム処理が楽に。 | |
山林房八(進化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:友情底力+AW 超強バラージで雑魚処理しやすい。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!ゴーレムは味方の友情で撃破44

▲HWの回復量:3000
攻略の手順
- 1:盾を破壊してHWを展開する
- 2:ビゼラーを1体ずつ倒してエリア内に味方を配置
- 3:エリア内の味方の友情でゴーレムを倒す
ドクロマークの盾を破壊するとHWが展開する。AB持ちで間に挟まって破壊しよう。ビゼラーは直殴りで攻撃して、エリア内に味方を配置する。ビゼラー撃破後は、エリア内の味方の友情を発動して、ゴーレムを倒す。ゴーレムは7ターン後に1体約3万ダメージの白爆発攻撃をするため、それまでに倒すこと。
第1ステージの詳細行動

第2ステージ!盾を利用してエリア内に味方を配置14

攻略の手順
- 1:間に挟まって盾を破壊する
- 2:ビゼラーを1体ずつ倒してエリア内に味方を配置
- 3:エリア内の味方の友情でゴーレムを倒す
前のステージ同様、盾やビゼラーを利用して光属性の友情を持つ味方をエリア内に配置しよう。ビゼラー処理後は、味方内の友情を発動してゴーレムにダメージを稼ぐ。HPが低い場合は、横カンしてHWで回復すること。
第2ステージの詳細行動

第3ステージ!ティアマトを利用してエリア内に味方を配置18

アポカリプスのHP | 約4,200万 |
---|
アポカリプスの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (13ターン) | 毒メテオ 1体ヒット約19,000ダメージ 毒は1ターン継続の66,666ダメージ |
右下 初回5ターン (次回6ターン) | 爆発 1体ヒット約4,000ダメージ |
左 初回1ターン (次回7ターン) | 落雷 1体ヒット約20,000ダメージ |
下 初回4ターン (次回3ターン) | 毒レーザー 1体ヒット約7,000ダメージ 毒:1ターン継続5,500ダメージ |
攻略の手順
- 1:ティアマトを倒しつつエリア内に味方を配置
- ※可能であれば盾を破壊してHW展開
- 2:エリア内の味方の友情でゴーレムを倒す
- 3:中ボスの足下でカンカンして倒す
ここはビゼラーの代わりにティアマトが出現する。ティアマトを倒しつつ、エリア内に味方を配置しよう。配置後はエリア内の味方の友情で、ゴーレムを倒す。中ボスの下にエレメントエリアがあるため、中ボスを攻撃する際は足下でカンカンしてダメージを稼ぐ。中ボス下にいる場合は、中ボス特攻で突破しても良い。
第3ステージの詳細行動

第4ステージ!中ボスのビゼラーは友情で攻撃52

ビゼラーのHP | 約2,100万 |
---|
ビゼラーの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (8ターン) | 白爆発 1体ヒット約25,000ダメージ |
下 初回1ターン (次回3ターン) | 拡大貫通衝撃波 1体ヒット約12,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:盾とビゼラーの間に挟まって1体ずつ倒す
- 2:中ボスのビゼラー進化をエリア内の味方の友情で倒す
このステージも反射であれば、雑魚のビゼラーと盾の間に挟まって撃破しつつ、味方をエリア内に配置する。光属性の友情持ちを配置したら、友情をメインに中ボスのビゼラー進化に攻撃しよう。また弱点を攻撃することでダメージを稼げる。
第4ステージの詳細行動

第5ステージ!中ボスは弱点を狙って攻撃7

アポカリプスのHP | 約4,200万 |
---|
攻略の手順
- 1:盾を破壊してHWを展開
- 2:ティアマトを1体ずつ倒す
- 3:左側や足下でカンカンして中ボスを倒す
まずは盾を破壊してHWを展開しよう。被ダメを抑えるため、伝染霧攻撃をしてくるティアマトも1体ずつ処理する。中ボスを攻撃する際は、左側か足下で弱点カンカンしてダメージを稼ごう。配置によってはティアマトは倒さずに中ボスを撃破しても良い。
第5ステージの詳細行動

アポカリプスのボス戦攻撃パターン2

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回4ターン (次回3ターン) | 毒レーザー 1ヒット 約6,000ダメージ 毒:1ターン継続 6,666ダメージ |
右下 初回1ターン (次回7ターン) | 【要注意】 落雷 1体に20,000ダメージ |
左上 初回13ターン (次回2ターン) | 全体毒メテオ 1体あたり 約30,000ダメージ |
左下 (6ターン) | 爆発 1体 約3,000ダメージ |
アポカリプス戦の攻略手順
ボス第1戦!ゴーレムは7ターン以内に撃破47

アポカリプスのHP | 約5,568万 |
---|
攻略の手順
- 1:ビゼラーを処理しつつエリア内に味方を配置
- 2:エリア内の味方の友情でゴーレムを倒す
- 3:シールドを処理する
- 4:エリア内の友情を拾いつつボスを倒す
ボス戦も左上と左下のビゼラーを倒しつつ、エリア内に味方をする。配置後はエリア内の味方の友情で、ゴーレムを倒す。雑魚処理後は盾を破壊して、HWを展開してからボスを攻撃しよう。ボスを攻撃する際は右壁かブロック内でカンカンしてダメージを稼ぐ。
ボス第1ステージの詳細行動

ボス第2戦!ティアマトの上下をカンカンして倒す34

アポカリプスのHP | 約4,280万 |
---|
攻略の手順
- 1:盾を1つ破壊する
- 2:ティアマトと壁の隙間でカンカンして倒す
- 3:アポカリプスの弱点を縦カンで攻撃
- 4:アポカリプスを倒す
- ※味方をなるべく下に配置して突破
ボス2戦はビゼラーがいないため、アポカリプスが回復されない。盾を破壊したら、ティアマトを壁との隙間の縦カンで倒そう。エレメントエリアが狭く、停止位置を固定するためにも、エリア内で縦カンをすると良い。なおアポカリプスの右上に弱点が来たら、ブロックとの隙間を薄い縦カンで入ることでワンパンも狙える。
ボス第2ステージの詳細行動

ボス第3戦!ドクロを倒してHWを展開しよう118

アポカリプスのHP | 約6,956万 |
---|
攻略の手順
- 1:ビゼラーを倒しつつ味方をエリア内に配置
- 2:エリア内の味方の友情を発動してビゼラー進化を倒す
- 3:弱点をカンカンしてボスを倒す
最終戦はビゼラー進化を倒さないとHWが展開しない。先に左下と右下のビゼラーを倒して、味方をエリア内に配置しよう。配置後は友情メインでビゼラー進化を倒す。ボスは右上と左下に弱点があるため、横カンしてダメージを稼ごう。横カンすることで、エリア内に味方を留められる。
ボス第3ステージの詳細行動

モンスト他の攻略記事
パンテオンの隆盛が開催!
開催日:2/1(水)12:00〜2/12(日)11:59

新イベのキャラ評価/攻略記事
パンテオンの隆盛の関連記事
毎週更新!モンストニュース

来週のラッキーモンスター
対象期間:02/06(月)4:00~02/13(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます