ヴィーラ【轟絶/極】の攻略方法まとめ
モンストヴィーラ【極/轟絶】(ごうぜつ)の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。ヴィーラ極を周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

ヴィーラの関連記事
轟絶クエストの挑戦条件はこちらヴィーラ降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細229
攻略難易度 | ★14 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 轟絶/極 |
運極制限 | 10体以上 |
雑魚の属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 幻妖 |
スピードクリア | 31ターン |
経験値 | 3,885 |
ミラクルミン | 使用可 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック229
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | - |
被ダメに応じて攻撃力アップ | DWを受けて攻撃力をアップ |
ハートなし | HWで回復 |
ワープ | 対策が必須 アンチワープ一覧 |
ダメージウォール | 約7,000ダメージ アンチダメージウォール一覧 |
ヒーリングウォール | シールドが展開 クロスドクロ、ドクロマークで発動 ベリアルが展開 |
クロスドクロ | シールド呼び出し |
ドクロマーク | DWとHW展開 |
シールド | HWとDWを展開 |
敵蘇生 | ベリアルが相互蘇生 |
敵回復 | ヴリトラが自身を回復 |
SSターン遅延攻撃 | ジンジャーの攻撃 |
直殴り倍率アップ | ジンジャー博士のみ約3倍 他の敵は等倍 |
使用可能なSPアイテム
SPアイテム | メダル消費量と効果 |
---|---|
![]() | 【消費するメダル】 12,000枚 【SPアイテム効果】 合計の最大HPが2倍に上昇する |
攻撃後のHPを気にする必要が減る
通常時のHPでは、火力を出そうとDWに触れすぎてHPが残り僅か、そこに敵の攻撃を受けて負けるパターンが多い。しかしアイテムでHPを倍にすることで、味方攻撃後の残りHPを気にする必要が減る。
クエスト攻略のコツ9
DWでダメージを受けてから敵を攻撃

ヴィーラ【轟絶】では、モンスターを弾いた際にダメージを受けると、受けたダメージ量に応じて攻撃力がアップする。ヴィーラ【極】では、DWでダメージを受けてから、ボスや中ボスを攻撃しよう。
ギミックの特徴と強化倍率
特徴 | ・弾いたモンスターのみ攻撃力がアップ ・効果はダメージを受けたターンのみ継続 ・行動中に複数回ダメージを受けた場合 ダメージの合計に応じて攻撃力がアップ ・【極】ではDWでダメージを受ける ※DWは約7,000ダメージ |
---|---|
強化倍率 | DW1触れ6,764ダメージ:約4.9倍 DW1触れ7,441ダメージ:約5.3倍 DW2触れ14,882ダメージ:約9.6倍 |
ワープ対策は必須

ヴィーラ【極】では、大量のワープが出現する。AW持ちで固めないと、動きづらいため対策は必須。DWは攻撃力アップに利用するため、優先して対策する必要はない。
クロスドクロ、ドクロマーク雑魚から先に倒してHWを展開

クロスドクロやドクロマークの雑魚を倒すとHWが展開する。ハートが出現しないため、HWが主な回復手段となる。先にドクロマークやクロスドクロ雑魚を倒してから、ボスや中ボスを攻撃しよう。
1体は将命削り持ちを連れて行こう
ヴィーラ【極】ではボスのHPが高く、回復もヴリトラしかしないため、将命削りが非常に役立つ。特級を付けていれば、ボスに対して合計約1,400万ダメージを与えられる。
おすすめの紋章
紋章 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
HP管理が楽になるHWマスターを優先して付けておこう。余裕があれば不屈の必殺を付けて、SSターン遅延も無効化しておくと安心だ。
魂の紋章の解説とスキル一覧適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
ヴィーラの最適モンスターは?
攻略適正ランキング360
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
真田幸村(獣神化改) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:AW/超LS+CキラーM コネクト:AGB(発動しなくてOK) 高スピードとCキラーMで十分な回復量と火力を出せる。 | |
エクスカリバー(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超AW/バリア/SS短縮 壁ドン号令SSがフィニッシャーとして強力。 友情でも雑魚のHPを削れる。 ※バリアを剥がしてから自傷を稼ぐ必要がある。 | |
神楽(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:LS+AW/底力 貫通変化SSで自傷後、確実に近くの敵に攻撃するため大ダメージを稼げる。 | |
メイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AW/LS+幻妖キラーM キラーMによりボスへの火力が高い。 貫通でDWに触れる回数を調整しやすい。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
エスカノール(獣神化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:超AW/無属性耐性/全属性キラー+ダッシュ 友情とSSで被ダメに関係なく火力を出せる。 | |
竈門炭治郎(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔封じ/LS+超AW/Vキラー キラー効果で雑魚処理をスムーズにできる。 SSはボスへのダメージ源になる。 | |
ワトソンα(獣神化) 【貫通/パワー/ロボット】 アビ:超AW/木属性キラー+ダッシュ/SSチャージM キラーがクエストを通して有効。 | |
アスカ(獣神化改) 【反射/超スピード/エヴァ】 アビ:シンクロ コネクト:超AW/SSアクセル 条件:(超)スピード型以外を2体以上編成 遅延SSでボス戦の攻略が楽に。 | |
カナタ(神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AW SSで火力を出せる上に暴走解除後はHPを全回復できる。 | |
ナツ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:友情ブースト+超AW 友情でベリアルへのダメージを稼げる。 SSの追撃は、初撃のみ自傷効果が掛かる。 ※ボス戦ではシールドに吸われないよう、弾き方に気をつけること。 | |
ナスカ(獣神化) 【反射/スピード/コスモ】 アビ:神キラーM+AW/底力 キラー効果でヴリトラの処理が楽に。 | |
緑谷出久(獣神化改) 【反射/超パワー/亜人】 アビ:LS+バイタルキラー コネクト:超AW/Cキラー(発動必須) 条件:(超)パワー型以外が3体以上 DWで自傷後、打撃SSをボスに当てればワンパンを狙える。 | |
ガウェイン(獣神化) 【反射/パワー/聖騎士】 アビ:弱点キラーL+超AW アビ効果で火力を出しやすい。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ブラフマー(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:LS/木属性耐性/木属性キラー+AW 直殴りで敵に高火力を出せる。 | |
テキーラα(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:超AW SSは雑魚の同時処理と、加速としてボスへの火力のどちらへも使える。 ※SSはDWが出てから使うこと。 | |
ガーネット(神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AW/友情×2 分身+号令SSがボスへのダメージ源に。 | |
シンジ&レイ(獣神化) 【貫通/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ+AW 分身&プラズマSSは自傷しながら弱点往復すればボスに大ダメージを稼げる。 | |
ラザニー(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:回復+AW/SS短縮 弱点効果アップSSで味方の火力をアップ。 | |
アップル(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AW/カウンターキラー 貫通変化SSでボスに火力を出せる。 | |
更木剣八(進化) 【反射/パワー/死神】 アビ:AW/全属性耐性+ダッシュ SS使用時の瞬間火力が高い。 | |
戦場ヶ原ひたぎ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔封じM+AW ジンジャー処理役として活躍できる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
張飛(獣神化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:AW+ダッシュ 壁ドンSSがボス戦の火力になる。 | |
シュリンガーラ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:AW 1段階目でもSSは自強化として使える。 | |
小野小町(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AW+SS短縮/ダッシュM SSは回復手段としても役立つ。 | |
犬坂毛野(獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:AW+ダッシュM/SSチャージ ブーストSSで味方火力を大幅に強化。 | |
ウォッカ(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:AW/Cキラー 弱点特効SSで火力を出せる。 | |
アグナムート(獣神化改) 【貫通/超パワー/神】 アビ:魔封じM+超AW/ダッシュM コネクト:発動しなくてOK キラーによりジンジャー・ベリアルを処理しやすい。 | |
カマエル(神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:リジェネ+超AW ワープ展開時は直殴りの火力も高い。 |
雑魚戦の攻略手順
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
ステージ | 難易度 |
---|---|
第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
第2ステージ | ★☆☆☆☆ |
第3ステージ | ★★☆☆☆ |
第4ステージ | ★★★★☆ |
第5ステージ | ★★★★☆ |
ボス第1戦 | ★★★☆☆ |
ボス第2戦 | ★★★★★ |
ボス第3戦 | ★★★★★ |
第1ステージ!ジンジャー博士を倒してシールド呼び出し4
第1の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

▲HWの回復量:8,000
ステージ1のシールド呼び出し後

スプリッツァーのHP | 約1,500万 |
---|
スプリッツァーの攻擊パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
中央 初回7ターン (次回1ターン) | 白爆発 全体に約16万ダメージ |
右 (2ターン) | ホーミング 全体ヒット約8,000ダメージ |
左 初回1ターン (次回7ターン) | 分割DW展開(左右) |
攻略の手順
- スプリッツァーの長い攻撃ターンは即死
- 1:反射タイプでジンジャー博士を2体倒す
- 2:DWでダメージを受けつつ中ボスを倒す
- ※HWで回復を挟みつつダメージを与える
まずは反射タイプでジンジャー博士2体の隙間に挟まり、HW展開するシールドを呼び出そう。DWでダメージを受ければ味方の攻撃力がアップするため、中ボスは横カンでDWに当たりつつダメージを稼ぐこと。長い攻撃ターンは白爆発のため、7ターン以内に突破しよう。
第2ステージ!DWに触れつつ弱点を殴る4
第2の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

▲HWの回復量:8,800
ステージ2のジンジャー博士処理後

ベリアルのHP | 約210万 |
---|
ベリアルの攻擊パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
中央 (7~8ターン) | 即死攻撃 |
右 (1~2ターン) | ロックオンレーザー 1体ヒット約7,000ダメージ |
左 1ターン | 蘇生(対象:ベリアル) |
攻略の手順
- ベリアルの長い攻撃ターンは即死
- 1:ジンジャー博士を2体倒す
- 2:DWに触れつつベリアルを2体同時に倒す
このステージはジンジャー博士を倒すと、上下にHWとDWを展開する。縦軸に弾き、DWとHWに触れつつベリアルにダメージを稼ごう。敵回復はないため、少しずつ削りながら同時に倒すといい。
第3ステージ!DWに触れつつ一気にダメージを稼ぐ32
第3の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

▲HWの回復量:8,000
ステージ3のジンジャー博士処理後

ヴリトラのHP | 約870万 |
---|
ヴリトラの攻擊パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
中央 初回8ターン (次回1ターン) | 電撃 即死ダメージ |
右上 (1ターン) | ・自身回復(約1/3) ・ホーミング 全体ヒット約7,000ダメージ |
右下 初回4ターン (次回3ターン) | 拡散弾 1列ヒット約4,000ダメージ |
攻略の手順
- ヴリトラの長い攻撃ターンは即死
- 1:ジンジャー博士を倒す
- 2:DWに触れつつヴリトラを倒す
- ※敵回復を上回るダメージを稼ぐ
上にいるジンジャー博士を倒すと、上下にDW、左右にHWが展開される。敵回復もあるため、回復を上回るダメージを稼がないとステージを突破することはできない。反射の立ち回りのおすすめは、弱点を気にせず縦軸で一気にダメージを稼ぐ方法。前のターンは回復に専念し、十分にHPを確保した状態でDWに触れよう。
第4ステージ!クロスドクロ雑魚を先に倒してシールドを呼び出し18
第4の難易度 | ★★★★☆ |
---|

▲HWの回復量:8,000
ステージ4のシールド呼び出しとHW展開

反射タイプおすすめの弾き方

ヴィーラのHP | 約3,000万 |
---|
ヴィーラの攻擊パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
中央 (9ターン) | 即死攻撃 |
上 初回3ターン (次回2ターン) | 気弾 全体約9,000ダメージ |
下 初回6ターン (次回2ターン) | ロックオンレーザー 1体ヒット約10,000ダメージ |
右 (8ターン) | 調査中 |
攻略の手順
- ヴィーラの長い攻撃ターンは即死
- 1:ジンジャー博士を4体倒す
- ※間に挟まることで2体ずつ処理できる
- 2:DWに触れつつヴィーラを攻撃して倒す
- ※HPが低い場合はHWで回復
まずはHWを展開するシールドを左上に呼び出すため、先に4体のジンジャー博士から倒そう。中ボスへの攻撃は、反射はDWを受けてから左下の隙間に、貫通は縦か横カンで弱点往復するといい。HWが二重になっている左下はHP回復を一気にできるため、HPが低い場合は隙間で回復すること。
第5ステージ!ドクロマーク雑魚から先に倒す47
第5の難易度 | ★★★★☆ |
---|

▲HWの回復量:8,800
▲中ボス(ヴリトラ)の攻撃パターンはこちら
ステージ5のジンジャー博士処理後

攻略の手順
- ヴリトラの長い攻撃ターンは即死
- 1:ジンジャー博士を1体ずつ倒す
- 2:DWを受けつつヴリトラを1体ずつ倒す
- ※HPが低い場合はHWでの回復を優先する
ここはドクロマーク雑魚が角にいるため、貫通では処理が難しい。壁との隙間でカンカンして1体ずつ処理しよう。HWとDW展開後は、DWに触れて攻撃アップしながらヴリトラを1体ずつ処理すること。
ヴィーラのボス戦攻撃パターン0

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 ボス1:11ターン ボス2:8ターン ボス3:12ターン (次回2ターン) | 全体貫通拡散弾 1体約25,000以上 ※距離によって変動 |
下 (8ターン) | クロスレーザー 1HITあたり約6,000ダメージ |
右 初回3ターン (次回2ターン) | 気弾 合計約12,000ダメージ |
左 初回6ターン (次回4ターン) | ロックオンレーザー 近距離に向かって 1体あたり12,000ダメージ |
ヴィーラ戦の攻略手順
ボス第1戦!ベリアルよりジンジャーを優先7
ボス1の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

ボス1のシールド呼び出し後

▲HWの回復量:8,800
ヴィーラのHP | 約2,925万 |
---|
攻略の手順
- 1:ジンジャー博士を2体倒す
- ※ベリアルが上下にDWをHWを展開
- 2:DWに触れつつベリアルを同時に2体倒す
- ※シールドが左右にDWとHWを展開
- 3:ヴィーラを倒す
ボス第1戦ではクロスドクロ雑魚4体を処理することで、DWとHWを左右に展開する盾が出現する。ジンジャー博士は反射で隙間に挟まって倒し、ベリアルはDWで攻撃アップしつつ処理しよう。盾の出現後は、DWとHWに当たりつつヴィーラにダメージを稼ぐ。
ボス第2戦!DWに触れて隙間に入ろう71
ボス2の難易度 | ★★★★★ |
---|

ボス2のシールド呼び出し後

▲HWの回復量:5,000
ヴィーラのHP | 約4,675万 |
---|
攻略の手順
- 1:ジンジャー博士を2体倒す
- 2:DWに触れつつボスと壁の隙間に入って倒す
ボス第2戦ではジンジャー博士2体を処理することで、HWを展開する盾が出現する。盾の出現後は、DWに当たりつつ、ボスと壁の隙間に入ってダメージを与えよう。DWに触れてから隙間を狙うことが難しいターンは、直接隙間に入ってHPを回復しよう。
ボス第3戦!縦カンでボス上を狙おう33
ボス3の難易度 | ★★★★★ |
---|

ボス3のシールド呼び出し後

▲HWの回復量:8,800(左右)/8,000(上下)
ヴィーラのHP | 約4,100万 |
---|
攻略の手順
- 1:ジンジャー博士2体を処理する
- 2:DWに触れつつヴリトラを倒す
- 3:DWに触れつつヴィーラを倒す
ボス第3戦では、最初ヴリトラがDWとHWを展開する。DWを利用してジンジャー博士2体を倒そう。またDWはヴリトラの真下に展開されるため、HPに余裕があるなら角度をつけて縦カンしても良い。横カンでダメージを与える場合は、左右どちらかに出現する弱点を狙おう。盾の出現後は、DWに当たって縦カンでボスの頭上に入ろう。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます