ヴィーラ【轟絶/究極】の攻略方法まとめ
モンストヴィーラ【究極/轟絶】(ごうぜつ)の攻略適正/適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。ヴィーラ究極を周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

ヴィーラの関連記事
轟絶クエストの挑戦条件はこちらヴィーラ【究極】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細1125
攻略難易度 | ★15 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 轟絶/究極 |
運極制限 | 10体以上所持 |
雑魚の属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 幻妖 |
スピードクリア | 34ターン |
経験値 | 5,900 |
ミラクルミン | 使用可 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック1125
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | 有利属性は1.5倍のダメージ |
被ダメに応じて攻撃力アップ | DW、地雷、ダメージスモッグで攻撃力アップ |
ハートなし | ハートパネルで回復する |
ブロック | 対策必須 アンチブロック一覧 |
伝染霧 | 同キャラは2体まで |
ダメージウォール | 約7,000〜9,000ダメージ シールド、ビットン、ヴリトラが展開 アンチダメージウォール一覧 |
地雷 | 約15,000ダメージ ヴリトラが展開 マインスイーパー一覧 飛行一覧 |
ハートパネル | 1回9,500回復 |
ダメージスモッグ | 26,000ダメージ ビットンが展開 |
クロスドクロ | ジンジャー:ハートパネル起動 バジリスク:ビットン呼び出し |
ドクロマーク | 【ボス1:ジンジャー】 ハートパネル起動 【ボス3:ヴリトラ】 バジリスクとビットン呼び出し |
内部弱点 | - |
シールド | DW展開 |
ビットン | DW展開 ダメージスモッグ展開 |
SSターン遅延 | ジンジャーの攻撃 |
直殴り倍率 | 【直殴りダメージアップ】 ジンジャー小:約10倍 ジンジャー大:5倍 バジリスク:1.5倍 【直殴りダメージカット】 ヴリトラ:約0.5倍 ヴィーラ獣神化:約0.5倍 |
弱点倍率アップ | ジンジャー大:約6倍 バジリスク:約6倍 ヴリトラ:約6倍 ヴィーラ獣神化前:約3倍 ヴィーラ獣神化:約6倍 |
攻略のコツについて9
ジンジャーを先に倒してハートパネルを起動

各ステージ、ジンジャー博士を全て倒すと、クロスドクロやドクロマークで、ハートパネルが起動する。ハートパネル以外基本回復手段がないため、各ステージ最優先でジンジャー博士を倒そう。
バジリスクは必ず同時に倒す

バジリスクは毎ターン互いを蘇生する。バジリスクが出現するステージは必ず同時に処理をしよう。バジリスクの上攻撃(一番長いターン)は即死級ダメージの白爆発なため、ターン数に注意して立ち回ろう。
一度倒すと即死ターンが短くなる
バジリスクは同時に倒さない限り毎ターン蘇生される。蘇生後は即死まで3ターンと短いため、先に倒してしまったバジリスクのターン数には気をつけること。
同キャラの編成は2体まで

バジリスクやヴリトラが毎ターン6,000~10,000程度の伝染霧攻擊をする。同キャラを複数編成すると被ダメが増えるので、同キャラ編成は2体までにしよう。
DW、地雷、スモッグで攻撃力アップ

ヴィーラ【轟絶】では、モンスターをショットした際にダメージを受けると、受けたダメージ量に応じて攻撃力がアップする。ヴィーラ【究極】では、DW・地雷・ダメージスモッグでダメージを受けてから、ボスと中ボスを攻撃しよう
ギミックの特徴と強化倍率
特徴 | ・弾いたモンスターのみ攻撃力がアップ ・効果はダメージを受けたターンのみ継続 ・行動中に複数回ダメージを受けた場合 ダメージの合計に応じて攻撃力がアップ ・地雷で近くの味方がダメージを受けても、弾いたキャラのダメージ分しか攻撃力アップしない ・究極はDW、ダメージスモッグ、地雷でダメージを受ける |
---|---|
強化倍率 | DW1触れ7,731ダメージ:約5.6倍 スモッグ1回26,000ダメージ:約16.6倍 地雷1発13,529ダメージ:約9.1倍 |
攻撃、回復のターンをしっかり分ける

ヴィーラ【轟絶・究極】は攻撃、回復のターンを分けるのが重要。ダメージを受けてから敵へ攻撃するため、HPが少ない時は必ずハートパネルでHPを回復しよう。
おすすめの紋章
紋章 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
同キャラを複数体編成する場合は、伝染抵抗のスキルで伝染霧による被ダメを抑えよう。余裕があれば不屈の必殺を付けると、SSターン遅延の心配が少なくて済む。
魂の紋章の解説とスキル一覧バジリスク同時処理のルート紹介動画
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
ヴィーラ【究極】の最適モンスターは?
攻略適正ランキング1521
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
アザトース(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:AB/底力EL 底力ELにより自傷後の直殴りが強力。 | |
エクスカリバー(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:超SSアクセル/プロテクション+AB/全属性キラー/底力 HPを減らして攻撃するクエストとアビリティの相性が非常に良い。 SS自体のダメージでは攻撃力は上がらないためスモッグにふれること。 | |
小野小町(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:ドレイン+AB/毒キラー ドレインで回復しながら火力を出せる。 | |
リヴァイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB/無属性耐性+立体機動装置/弱点キラー 自傷後のSSでボスをワンパンできる。 他属性のため道中はDWのダメージ量に注意。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
フォーミュラ(獣神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:MS+AB/ダッシュ 高倍率のSSがボスに高火力を発揮。 ※SSはビットンを破壊するので、ビットンに当てないように。 | |
張遼(進化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:Cキラー/SSアクセル+AB/SS短縮 HW展開SSは味方の回復手段として優秀。 | |
メイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:LS+AB/幻妖キラーM キラーMでボスへのアタッカーとして活躍。 回復手段を持たないためダメージ量に注意。 | |
ルイスキャロル(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:弱点キラー/リジェネ+回復/AB 弱点キラーでアタッカーとして活躍。 回復やリジェネによるHP管理も優秀。 | |
グングニルα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:超ADW/AB/弱点キラー 加速で雑魚処理や火力に貢献。 地雷でダメージを受けて攻撃すれば高火力になる。 | |
トパーズ(獣神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AB/神キラーM+飛行 キラー効果でヴリトラの処理が楽に。 | |
ブレーメン(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW/AB+神キラー 加速友情で味方の雑魚処理をサポート。 スモッグと地雷で自身の火力をアップ。 | |
背徳ピストルズ(神化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:リジェネ/MSM+AB/底力 SSはハートパネルの回復に役立つ。 | |
アラウィン(獣神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:MSM/毒キラー+AB 毒キラー発動後の直殴りが高火力。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
メタトロンα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:弱点キラー+AB/SSチャージ 加速によるサポートが優秀。 キラーと弱点強化SSで高火力を発揮。 | |
桜木リリィ(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AB SSの弱点往復でボスに大ダメージ。 | |
ザドキエル(神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:リジェネ/超ADW+AB/神キラー 加速と遅延SSで味方をサポートできる。 | |
椿(神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:AB 密着時の友情が雑魚のダメージ源になる。 | |
クラピカ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB 加速友情で味方の雑魚処理をサポート。 ※獣神化はADWのため進化のほうが良い | |
ワンパン枠 | おすすめ適正ポイント |
我妻善逸(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:CキラーM+AB ボス1戦目のSS使用時にDWなどで自傷すれば、ボスをワンパンできる。 ※SSを使用する際はHP0になっても良いので、DWを往復するように弾くこと。ゲージABを外すのもおすすめ。 | |
緑谷出久(獣神化改) 【反射/超パワー/亜人】 アビ:LS+AB/バイタルキラー コネクト:超AW/Cキラー (SS火力に関わるため発動したい) 条件:(超)パワー型以外が3体以上 ボス1でDWなどで自傷後、打撃SSをボスに当てればワンパンを狙える。 |
運枠適正ランキング15
Sランク | 運枠の適正理由 |
---|---|
シュリンガーラ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:AB SSで敵に火力を出しやすい。 | |
おつう(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AB 爆発で味方の加速友情を誘発できる。 ※SS使用時に地雷を踏んで味方がダメージを受けても攻撃力アップはしない | |
コクスティア(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:MSM+AB 毒で小町のサポートができる。 | |
Aランク | 運枠の適正理由 |
ゴン&キルア 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB+ADW ゲージ失敗でダメージを受けられる。 ゲージ成功で回復役になることも可能。 | |
火ジャイアン(進化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:飛行+AB/ダッシュ 18ターンの自強化SSが雑魚の同時処理やボスへ火力として使いやすい。 | |
アマイモン(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:ADW+AB SSよりも直殴り優先で攻撃しよう。 | |
焔摩天(進化) 【貫通/パワー/魔王】 アビ:MS+AB 高い攻撃力でボスに火力を出せる。 | |
アイリーン(進化) 【貫通/バランス/ドラゴン】 アビ:MS+AB SSでバジリスクの処理が楽に。 | |
火ドラえもん2020(進化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:回復S+AB SSで味方の攻撃をサポートできる。 | |
マグメル(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW+AB スピードアップSSで味方をサポート可能。 |
雑魚戦の攻略手順
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
ステージ | 難易度 |
---|---|
第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
第2ステージ | ★★★☆☆ |
第3ステージ | ★★★☆☆ |
第4ステージ | ★★☆☆☆ |
第5ステージ | ★★★☆☆ |
ボス第1戦 | ★★★★☆ |
ボス第2戦 | ★★★☆☆ |
ボス第3戦 | ★★★★★ |
第1ステージ!バジリスクは同時に倒すこと21
第1の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:ジンジャーを全て倒す
- 2:DWにふれつつ、バジリスクを同時処理
ジンジャーすべて倒すとハートパネルが起動するので、優先的に処理すること。バジリスクは互いに蘇生し合うため同時処理する必要がある。DWを利用して攻撃力を上げつつ、2体の弱点を攻撃しよう。
第2ステージ!バジリスクは上の数字までに倒す36
第2の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:ジンジャーを倒す
- 2:DWにふれつつ、バジリスクを3体同時処理する
上の進化後ジンジャーを倒すとハートパネルが起動するので、優先して倒す。ここもバジリスク3体が相互蘇生するため、同時処理する必要がある。上の数字が即死級の白爆発攻擊なので、同時処理が間に合わない場合は、一度倒して数字をリセットすると良い。
雑魚処理のルート例

第3ステージ!ヴリトラはしっかり弱点を攻擊48
第3の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

ステージ3のDW展開後

▲DWのダメージ量:約8,000(怒り状態で変動)
ヴリトラのHP | 約1,800万 |
---|
ヴリトラの攻擊パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
中央 初回8ターン (次回3ターン) | 電撃 全体に約20万ダメージ |
右 (1ターン) | DW&地雷展開 |
左 (1ターン) | 回復 ヴリトラのHPを回復 |
下 (2ターン) | 伝染霧 全体で約4,000ダメージ×4発 |
攻略の手順
- 1:ジンジャーを全て倒す
- 2:ダメージを受けつつ、ヴリトラを倒す
- ※地雷は約15,000ダメージ
ヴリトラは毎ターン最大HPの20%程回復するため、一度に大ダメージを与える必要がある。中途半端なダメージはすぐに回復されてしまうため、攻擊ターンと回復ターンのメリハリを付け、攻撃する時は一気にダメージを稼ごう。弱点倍率は約6倍と高めなため、積極的に狙うこと。
第4ステージ!スモッグのあとにパネルを踏む5
第4の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

ダメージスモッグの展開時

▲ダメージスモッグ:1発約26,000
ヴィーラのHP | 約3,500万 |
---|
ヴィーラの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回3ターン (次回2ターン) | 気弾 全体に約8,000のダメージ |
右 (8ターン) | クロスレーザー 1体約16,000ダメージ |
左 (9ターン) | 落雷 全体約15万ダメージ |
下 初回6ターン (次回2ターン) | ワンウェイレーザー 1体ヒット約9,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:ジンジャーを全て倒してハートパネルを展開
- 2:ダメージスモッグに触れつつヴィーラを攻撃
- 3:ヴィーラを倒す
ジンジャー4体を倒して、唯一の回復手段になるハートパネルを起動しよう。相互蘇生ではないが、回復がないとダメージスモッグの26,000を受けるため、なるべく1ターンで倒すこと。HPが少ない場合は、ハートパネルで全回復をする動きをとっても良い。
第5ステージ!バジリスクは3体同時処理65
第5の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:ジンジャーを全て倒す
- 2:DWでダメージを受けつつ、バジリスクを3体同時処理する
ここもバジリスクは相互蘇生。上の数字までに同時処理が難しい場合は、1回倒して数字をリセットしよう。バジリスクは回復しないため、2ターンに分けて倒し切るのも有り。
雑魚処理のルート例

ヴィーラのボス戦攻撃パターン0

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回8ターン (次回3ターン) | クロスレーザー 1体ヒットで約3,000ダメージ |
右 初回3ターン (次回2ターン) | 気弾 全体に約15,000ダメージ |
左 初回6ターン (次回4ターン) | レーザー攻撃 約1,600ダメージ×6本 |
中央 ボス1:11ターン ボス2:9ターン ボス3:12ターン | 即死攻撃 |
左の攻擊時には、味方が固まらないよう注意

ボスの左攻擊は、一番近くの敵に対する6本のレーザー攻擊。対象が1体だけなら通常時で約1万ダメージ程度で済むが、複数の味方が固まって受けると大ダメージとなりうる。この攻擊直前には味方をバラけさせるか、耐えれるだけの回復をしておこう。
ヴィーラ戦の攻略手順
ボス第1戦!バジリスク2ターンかけて同時処理69
ボス1の難易度 | ★★★★☆ |
---|

バジリスク処理後のダメージスモッグ配置

▲ダメージスモッグ:1発約26,000
ヴィーラのHP | 約7,000万 |
---|
攻略の手順
- 1:ジンジャーを倒してハートパネルを起動
- 2:DWに触れつつバジリスクを同時に倒す
- 3:ヴィーラを攻撃しつつHPを回復
- 4:ヴィーラを倒す
バジリスクの同時処理を1ターンで狙うには、ダメージもスピードも足りない。そのため1ターンはダメージを受けずに弱点を殴り、次のターンにDWへ触れて同時処理を狙うと良い。またダメージスモッグ展開後は、先にスモッグに触れておくことで、停止間際でのダメージを防ぐ事ができる。縦カンをするとDWにふれる回数が多くなるため、ある程度の角度を付けておくと良い。
雑魚処理のルート例

ボス第2戦!ジンジャーは下の3体を優先して倒す12
ボス2の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

ボス2のダメージスモッグの配置

ヴィーラのHP | 約5,500万 |
---|
攻略の手順
- 1:ジンジャーを全て倒す
- ※6体同時処理が難しい場合は、下の3体を優先
- 2:ヴィーラを攻撃しつつHPを回復
- 3:ヴィーラを倒す
ジンジャーの攻擊は6ターンのSS遅延で、複数体が食らうと攻略に支障が出る。初手で全処理出来ない配置の場合は、1の数字が多い下の3体を優先して処理すると良い。
ハートパネルは右隅に配置されているため、狙わないと回復しづらい。ヴィーラを攻撃しつつ、パネルで回復しつつの着地を意識する必要がある。
ボス第3戦!バジリスクを同時処理するかは配置次第157
ボス3の難易度 | ★★★★★ |
---|

ボス3のヴリトラ処理後

ヴィーラのHP | 約9,700万 |
---|
攻略の手順
- 1:ジンジャー2体を倒す
- 2:ヴリトラを倒す
- 3:配置によって攻撃対象を決める
- 4:ヴィーラを倒す
まずはジンジャー2体とヴリトラを倒す。ヴリトラはHPが高い上に回復をするため、ダメージを受けた後に弱点を通れるルートを選ぼう。ヴリトラが展開する地雷は約15,000とダメージが高いので、HPを確保した状態で受けること。暗転後はバジリスクがハートパネルの上にいるため、回復がかなりし辛い。配置によって片方+ヴィーラへのダメージ稼ぎかバジリスクの同時処理かを選ぼう。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます