裏覇者の塔北【35階/闇】の攻略方法まとめ
モンスト裏覇者の塔北【35階/闇】の攻略適正キャラランキングや、攻略手順です。裏覇者北35階を攻略する際に、最適パーティの参考にどうぞ。

35階の攻略記事一覧
他の裏覇者の塔北の攻略記事
裏覇者の塔北の攻略まとめ裏覇者の塔北の各攻略はこちら裏覇者の塔北【35階/闇】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細 0
攻略難易度 | ★7 |
---|---|
雑魚の属性 | 闇、光 |
雑魚の種族 | ・鉱物 ・ロボット ・幻獣 ・魔族 ・獣 ・神 ・ユニバース |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 魔王 魔王キラー一覧 |
ボスのアビリティ | 魔族キラーM |
スピードクリア | 35ターン |
ボスモンスター | ![]() |
報酬 | ![]() |
出現するギミック 0
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 |
ブロック | アンチブロック一覧 |
ひよこ床 | アンチ魔法陣/魔法陣ブースト一覧 |
加速壁 | - |
ドクロマーク | - |
反射制限 | - |
貫通制限 | - |
ホーミング吸収 | - |
蘇生 | - |
攻撃力ダウン | - |
レーザーバリア | - |
敵呼び出し | - |
裏覇者の塔北【35階/闇】の攻略のコツ0
反射2体と貫通2体がおすすめ
クエスト全体で反射制限の処理や、ボスの隙間でのカンカンが求められる場面が多い。そのため反射タイプと貫通タイプは2体ずつがベスト。貫通タイプを先頭に、交互に編成すると攻略がしやすい。
ボス戦の魔導師は優先して処理する
ボスの火力が高いため、34階同様に魔導師を倒して、敵の攻撃力と防御力を下げながら戦おう。光の魔導師は敵全体の防御ダウン、闇の魔導師は敵全体の攻撃ダウンを引き起こしてくれる。
加速壁でスピードの低いキャラでも活躍!
35階は全てのマップで、壁かブロックに触れると加速するという仕様になっている。壁に触れればパワー型でスピードが低いキャラも、高い攻撃力を活かして攻撃しやすくなる。
裏覇者の塔北【35階/闇】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
裏覇者の塔北【35階/闇】の最適正は?
攻略適正ランキング 4
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
弁財天(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:闇耐性/闇キラー/Cキラー+AB/アンチ魔法陣/ドレイン Wキラーで火力を出せる。 | |
マルタ(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:ダッシュM 砲撃型の友情で火力を出せる。 | |
アルセーヌ(ファントム/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:AGB/プロテクション+AB/ダッシュ パワードライブが全体の火力になる。 副友情で味方の友情を誘発できる。 | |
マナ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSEL/バリア 友情で敵全体に火力を出せる。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
ハーレーX(獣神化改) 【貫通/超パワー/魔族】 アビ:魔法陣ブースト/友情ブースト+AB/ドレイン コネクト:超AGB/ダッシュ(発動必須) 条件:魔族以外が3体 2種のブーストで友情が強力。 | |
アベル(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超AGB/闇属性耐性+AB/状態異常回復 自強化2倍の8ターンSSで直殴りが強力。 友情で雑魚やボスにダメージを稼ぎやすい。 | |
キルア(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB/全属性キラー+AB/SSチャージ 直殴り、友情共に高火力でアタッカーとして優秀。 | |
エクスカリバー(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:バリア/SS短縮 2つの砲撃型友情で全体に火力を出せる。 | |
Two for all(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:光属性耐性/友情ブースト+AB/SS短縮 高火力友情で砲台役として活躍できる。 | |
リヴァイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/AB/無属性耐性+弱点キラー SSでボスに高火力を発揮。 | |
ノンノα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/ADW+AB 友情で全敵のHPを削れる。 | |
アミダ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/友情底力+AB 砲撃型の全敵友情で雑魚処理が楽に。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
アスウリ(獣神化) 【反射/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/超AGB+AB 味方強化&号令SSで敵を一掃できる。 | |
ローレライ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:対応なし 友情で敵全体に高火力を発揮。 ※ホミ吸を倒せるキャラと一緒に編成 | |
冨岡義勇(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/アンチ魔法陣+AB 高火力友情で攻略がスムーズ。 ※SSでボス1のドクロ即死は防げない。 | |
神威α(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/友情x2+AB GBのある敵にはSSで大ダメージを稼げる。 | |
小野小町(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AGB/ドレイン+AB/毒キラー クロススティンガーがボスに高火力を発揮。 | |
真珠(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:LS/全属性耐性M/無属性耐性M+超AGB/SS短縮 砲撃型のグリッターボールで大ダメージを稼げる。 | |
シンジ&レイ(獣神化) 【貫通/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/超AGB+アンチ魔法陣 弱点衝撃波でボスへの火力が高い。 | |
ソロモン(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/SS短縮+Vキラー/ソウルスティール 友情とSSでボスに大ダメージを出せる。 |
裏覇者の塔北【35階/闇】の雑魚戦攻略
第1ステージ!ホーミング吸収を優先0

攻略の手順
- 1:ホーミング吸収を倒す
- 2:ギャラクシーとハンシャインを倒す
- 3:反射制限を倒す
- ※貫通タイプは反射制限を優先する
ホーミング吸収は5ターンで威力の高いホーミングを使ってくる。直殴り1撃で倒せるので、5ターン以内に必ず倒すようにする。ギャラクシーとハンシャインはお互いを蘇生し合うので同時に倒そう。
第2ステージ!反射制限を素早く処理 0

攻略の手順
- 1:反射制限を倒す
(右下の数字が1のものを優先) - 2:ハンシャインを倒す
- 3:残った雑魚を倒す
反射制限は反射制限を、ハンシャインはハンシャインをそれぞれ蘇生させる。反射制限は右下、ハンシャインは左下が蘇生のターン数となっているので、0になる前に同時撃破をしよう。
第3ステージ!ホーミング吸収の攻撃に注意0

攻略の手順
- 1:反射制限を全て倒す
- 2:真ん中のホーミング吸収を倒す
- 3:左下、右下のホーミング吸収を倒す
まずはブロックを利用しつつ、貫通タイプで制限雑魚を一筆書きしよう。ホーミング吸収は、ドクロマークの方向にDWを展開する。理想は同時に2体倒すことだが、できなければ回避しつつ縦カンで攻撃しよう。
第4ステージ!順番を確認してから処理 0

攻略の手順
- ※1はどちらが先でも可
- 1:ハンシャインとギャラクシーを倒す
- 1:青鬼と狼雑魚を倒す
- 2:バベルを倒す
被ダメージを減らすため、雑魚を先に倒してしまおう。ハンシャインとギャラクシーは蘇生し合うので、間にハマって同時撃破が好ましい。バベルを攻撃する時は、頭上の隙間でカンカンするとうまくダメージを稼げる。
裏覇者の塔北【35階/闇】のボス戦攻撃パターン0
バベル進化前の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (2ターン) | 落雷攻撃 全体約4,000ダメージ |
右上 (3ターン) | レーザー 1体約10,000ダメージ |
右下 (11ターン) | 即死攻撃 全体約60,000ダメージ |
左下 (5ターン) | クロスレーザー 1体約6,000ダメージ |
バベル進化後の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左 (14ターン) | 放電攻撃 |
右上 (6ターン) | 拡散弾 1列約6,000ダメージ |
右下 (8ターン) | レーザー 1体30,000ダメージ |
左下 (1ターン) | 落雷攻撃 全体約6,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
裏覇者の塔北【35階/闇】のボス戦攻略
ボス第1戦!必ずボスは最後に撃破 0

ボスのHP | 約300万 |
---|
攻略の手順
- 1:貫通制限を倒す
- 2:魔導師を倒す
- 3:画面上の餓鬼を2体倒す
- 4:バベルを倒す
邪魔な貫通制限を先に倒して、魔導師を倒そう。34階同様、敵全体の防御力を下げることが出来る。その後は餓鬼とバベルを倒すが、必ずバベルを最後に撃破すること。この際、ボス2スタートが貫通タイプにしておくと良い。
バベルは撤退時に即死攻撃
※画像は覇者の塔【35階】のものです

ボスのドクロマークは約10万ダメージの即死攻撃。ボス撃破時に雑魚が残っていると、ここでゲームオーバーになってしまう。
ボス第2戦!魔導師を素早く撃破 0

ボスのHP | 約310万 |
---|
攻略の手順
- 1:1~2ターンで反射制限を倒す
- 2:アグニの攻撃の前に魔導師を倒す
- 3:アグニを倒す
- 4:バベルを倒す
雑魚のアグニが使う反射レーザーが非常に強力。反射制限を素早く倒し、魔導師を倒しやすくしよう。魔導師をアグニの攻撃までに倒せれば、敵の攻撃力が下がるため被ダメージを大きく減らせる。バベルは頭上と、右の隙間を使えば効率よくダメージを稼げる。
ボス第3戦!呼び出された雑魚を素早く処理 0

ボスのHP | 約500万 |
---|
攻略の手順
- 1:ハンシャインとギャラクシーを倒す
- 2:呼びだされた反射制限を倒す
- 3:魔導師を倒す
- 4:バベルを倒す
先に火属性の雑魚2体を、隙間に挟まって倒そう。雑魚が呼び出されたら、反射制限、魔導師、の順番で倒していく。防御力と攻撃力を下げてからバベルへの攻撃へ移ろう。左右のブロックとバベルの間がカンカンのポイント。
雑魚呼出し後
※画像は裏覇者の塔東【35階】のものです

反射制限を倒した後は、必ず魔導師を倒しておくこと。バベルの右下8ターンまでには、右下の魔導師だけでも倒しておくと被ダメージを抑えられる。
ボス第4戦!SSでボスを集中攻撃

ボスのHP | 約900万 |
---|
攻略の手順
- 1:溜まったSSでボスを倒す
最終戦はひよこ床が非常に厄介。開幕からSSを使ってボスを集中攻撃しよう。右壁で壁カンを狙えば、ダメージも稼ぎやすい。ただしSSだけでは倒しきれない場合は、雑魚処理も意識してSSを使うようにしよう。
全ての雑魚の位置
※画像は覇者の塔【35階】のものです

※呼び出される順番を1枚にまとめてあります。
ビゼラーを倒すとギャラクシーとハンシャインが、その雑魚を倒すと反射制限が順番に呼び出される。最後に呼び出された魔導師を倒すことでバベルの攻撃力と防御力を下げることが出来る。
モンスト他の攻略記事
裏覇者の塔北の関連記事
他の裏覇者の塔北の攻略記事
裏覇者の塔北の攻略まとめ裏覇者の塔北の各攻略はこちら35階の攻略記事一覧
毎週更新!モンストニュース

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
今週のラッキーモンスター
対象期間:01/18(月)4:00~01/25(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます