モンスト天魔の孤城5【試練の間5/第5の間】の適正や攻略法です。ギミックや報酬の情報も掲載しています。天魔5/てんま5を攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。
天魔の孤城の攻略一覧はこちら天魔の孤城【5/試練の間】のクエスト基本情報
クエスト詳細724
| 攻略難易度 | ★15 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 光 |
| 雑魚の種族 | サムライ・魔王・魔人・獣 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | サムライ |
| ボスのアビリティ | 魔王キラーM |
| スピードクリア | 34ターン |
| ボスモンスター | 真夏侯惇 |
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ |
|---|---|
| 属性効果超絶アップ | 闇属性は 与えるダメージ:2.9998倍 ▶属性相性の解説 |
| 重力バリア | AGB一覧/超AGB一覧 |
| ダメージウォール | ADW一覧/超ADW一覧 |
| ひよこ床 | アンチ魔法陣一覧 魔法陣ブースト一覧 |
| 敵に触れる度に攻撃力アップ | - |
| 一部の敵は弱点効果アップ | - |
| 闇属性以外の使用注意 | - |
| 友情コンボ禁止 | - |
| 反撃モード | 敵が透明化 |
| 蘇生 | バハムートが相互蘇生 |
天魔の孤城【5】の攻略のコツ5
闇貫通のAGB&ADWを編成

天魔の孤城【5】で対策が必須なのはDWとGB。魔法陣もボス戦から出現するが、無くても弾き方次第では対応できる。敵に複数ふれる必要がある&敵にふれると透過するため、貫通でないとうまく立ち回れない。
複数の敵に触れてから弱点を攻撃

複数の敵に触れないと火力が出ない上に、敵は一度ふれると透過する。そのため、倒したい敵には触れずにその他の雑魚に多く触れ、倒したい敵の弱点を直接攻撃しよう。
天魔の孤城【5/試練の間】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
天魔の孤城【5】の最適キャラは?
攻略適正ランキング1066
天魔のライン集| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| 戦場ヶ原ひたぎ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/超ADW/亜侍封じM/超LSM+アンチ魔法陣/ザコキラー 亜侍封じMとザコキラーで高火力を出せる。 弱点露出&弱点特効SSがボス削りに優秀。 | |
| メモリー(返還者/獣神化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:超AGB/超ADW/アンチ魔法陣/光属性キラー+SSチャージ/壁SS短縮 弱点露出SSによりボスに火力を出しやすい。 【おすすめ強化量】 ・Lv120&超バランス型 ・紋章:対光極&対弱極 ・攻撃力+10,000以上 ・将命削り特L&兵命削り特L&10%削り 上記を満たすことで以下が可能になる。 ①:玉藻前を敵1触れでワンパン(玉藻前に2ヒット) ②:バハムートを超ADW&敵1触れでワンパン ③:マギアの弱点強化orルナ2段階目バフ&敵5触れ&自身の2段階目SSでボス2ワンパン ※ボス2右側配置してから薄く縦に弾くとボス右弱点でワンパンしやすい。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| 上条当麻(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超ADW/超LSM+超AGB/アンチ魔法陣/回復M SSで敵の透過を無効化しつつ、追撃でボスに高火力を出せる。 SSの追撃は弱点必中ではないため、ワンパン狙いなら事前にメモリーなどの弱点露出SSを使っておくと良い。 ワンパン狙いではないなら、自強化部分で敵の弱点を複数回攻撃できるルートを取るのがおすすめ。 SS使用時の動画はこちら | |
| ハデス(真獣神化) 【貫通/超バランス/神】 アビ:ADW/亜侍封じM/無属性耐性+超AGB/アンチ魔法陣 超バランス+キラーでボスに対する火力が高い。 Sスキルで敵の防御力をダウンさせられる。 ボス戦は毎ターンはやリンがボスの状態異常を回復するため、SSの弱点ヒット麻痺は無効化される。 | |
| オペコ(獣神化改) 【貫通/超スピード/ロボット】 アビ:超ADW/アンチ魔法陣/壁SS短縮 コネクト:超AGB/鳥獣封じM/超SSアクセル 条件:亜人が1体以上/スピード型以外が2体以上 バフSSで味方のサポートができる。 鳥獣封じMで玉藻前の処理がしやすい。 | |
| グングニルα(獣神化改) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:AGB/アンチ魔法陣/SS短縮 コネクト:超ADW/弱点キラーM 条件:妖精以外が2体以上、パワー型が1体以上 弱点キラーMで火力が高い。 SSによるマヒでボスの透過を阻止できる。 ※SSのマヒは確定ではない | |
| マギア(心願/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:超AGB/超ADW+VキラーL ショット:最初にふれた敵にその敵のHP5%分の攻撃 アシスト:アイテム剣の効果が50%アップ VキラーLと弱点効果大アップSSで火力を出しやすい。 【おすすめ強化量】 ・紋章:対光極&対弱極 ・攻撃力+10,150以上 ・将命削り特L&兵命削り特L&10%削り 上記を満たすことで以下が可能になる。 ①:玉藻前を敵1触れでワンパン(玉藻前に2ヒット) ②:バハムートを敵2触れでワンパン ③:ルナ2段階目バフ&敵4触れ&自身の2段階目SSでボス1ワンパン※ ※1段階目SSならボス2ミリ残し | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| ブーゲンビリア(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:超AGB/超ADW/GBキラーM 超バランス解放した際の火力が高い。 回転率の高いSSで魔法陣も回避しやすい。 SSは最初にユーレイにふれるように弾こう。 (ユーレイの種族はボスと同じサムライ) 【おすすめ強化量】 ・Lv120&超バランス型 ・紋章:対光極&対弱極 ・攻撃力+1,100以上 ・兵命削り特L&10%削り 上記を満たすことで以下が可能になる。 SS発動時or守護獣クシティ発動時に玉藻前を敵1触れでワンパン(玉藻前に2ヒット) | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント |
| ジキル&ハイド(獣神化改) 【貫通/超スピード/亜人】 アビ:超ADW/超MSM/友情ブースト+壁SS短縮 コネクト:AGB/アンチ魔法陣/連撃キラーEL 条件:スピード型以外が2体以上/反射が2体以上 超スピード型でルートの選択肢が多く、加えて魔法陣を無視して動ける。 SSは分身で敵を透明化させるので撃たない方が良い。 【おすすめ強化量】 ・紋章:対光極&対弱極 ・攻撃力+7,350以上 ・兵命削り特L&10%削り 上記を満たすことで以下が可能になる。 地雷2個以上取得時に玉藻前を敵1触れでワンパン(玉藻前に2ヒット) | |
| ルナ(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超AGB/ADW/アンチ魔法陣+VキラーL/ドレイン/壁SS短縮 バフSSで味方の火力アップに貢献できる。 反射タイプなので、1体までの編成がおすすめ。 | |
| 降臨 | おすすめ適正ポイント |
| アインス(進化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:AGB/ADW/アンチ魔法陣/光属性耐性 弱点効果アップSSで後続をサポートできる。 メモリーと実の相性が良い。 |
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣9
おすすめの紋章

| ★★★ | ★★★ | ★★・ |
|---|---|---|
対光の心得 | 対弱の心得 | 対将の心得 |
| ★★・ | ★・・ | ★・・ |
対兵の心得 | 変身回復 | 守護獣の加勢 |
| 紋章 | 効果 |
|---|---|
対光の心得・極 | 光への攻撃倍率が1.25倍 |
対弱の心得・極 | 弱点への攻撃倍率が1.10倍 |
対将の心得・極 | ボスへの攻撃倍率1.1倍 |
対兵の心得・極 | ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍 |
変身回復・極 | ひよこ、ニワトリ状態になるたびに2000回復 |
守護獣の加勢・極 | 守護スキル発動可能時に攻撃倍率1.08倍 |
玉藻前などのワンパンに必要な敵の数が少なく済むほど難易度が下がる。そのため、火力アップに繋がる対光と対弱の心得は優先して付けておきたい。さらに、対将と対兵の心得を付けると、ボスと雑魚に対して火力が上がるのでおすすめ。
魂の紋章一覧はこちら優先して付けたいわくわくの実

| 加撃系 | 優先度【★★★】 属性効果超絶アップも合わさり、強化した際の恩恵が大きい |
|---|---|
| 将命削り 兵命削り | 優先度【★★・】 ボス削りの手助けとして有効 玉藻前やバハムートのワンパンラインが下がる |
おすすめの守護獣

ひよこ状態を解除しつつHPを回復できるチョッパーが特におすすめ。ハデスなどがひよこ状態になっても手前のキャラでチョッパーを使えば、自分が動くときにSSを使うことができる。HPを80%まで回復するためHPが少ないときほど恩恵が大きい。
守護獣の森の攻略一覧はこちら天魔の孤城【5】の雑魚戦攻略
第1ステージ!雑魚を経由して弱点攻撃52

第1ステージのルート例 pic.twitter.com/rPGJcbKSIC
— お手@記事投稿用 (@ote07030711)
攻略の手順
- 1:雑魚を経由して玉藻前を倒す
- 2:残った玉藻前を倒す
ステ1は玉藻前2体を倒せばクリア。玉藻前は反撃モードで透過する上に、弱点以外はほとんどダメージが通らない。玉藻前にふれないように上の雑魚を経由してから弱点を攻撃しよう。倒さないほうの玉藻前と上の雑魚3体を経由するとワンパンで倒せる。
初手で玉藻前を2体同時処理が可能
1手目が超アンチ重力バリアなどスピードの速いキャラの場合、動画のように弾くと玉藻前を2体同時に処理できる。初期位置により僅かに矢印を調整する必要があるので、下に載せた画像を参考に、初期位置を確認しつつ角度を調整しよう。ある程度慣れていないと矢印通りに撃つことが難しいので、下記内容を確認しよう。
| 内容 | |
|---|---|
| ① | 矢印をできる限り長くして画像と同じ長さにする ※矢印の長さが異なると軌道がズレやすい |
| ② | 指を離す瞬間に矢印がズレやすいので慎重に指を離す |
| ③ | 初期位置の高さは "1st" など手番の文字で判断する ※味方のボール絵は上下に動いてるので判断しにくい |
| ④ | 矢印を合わせる目印は攻撃ターンの数字か背景にする ※敵のボール絵は上下に動いてるので判断しにくい |
初期位置がかなり高い場合

初期位置がやや高い場合

初期位置が中央付近の場合

初期位置が低い場合

第2ステージ!敵の数より弱点ヒットを優先30

第2ステージのルート例 pic.twitter.com/dRUkCb6Nwp
— お手@記事投稿用 (@ote07030711)
攻略の手順
- 1:雑魚を経由して玉藻前を倒す
- 2:残った玉藻前を倒す
- 3:雑魚を経由してデーヴァダッタを倒す
ステ1と比べ玉藻前の弱点を攻撃しやすい。すべての雑魚を経由するほどのHPではないので、3体ほど経由して弱点を攻撃しよう。デーヴァダッタは1体経由だとHPの10%も削れないので、最低でも2体経由を目指そう。3〜4体経由が理想だが、弱点外では何体経由しても火力を出せないので弱点ヒットを最優先にしよう。
第3ステージ!先にふれる敵のHPを減らす150

第3ステージのルート例 pic.twitter.com/DgD9IasJ2S
— お手@記事投稿用 (@ote07030711)
攻略の手順
- 1:片方のバハムートのHPを減らす
- 2:減らしたバハムートを先にふれつつ同時処理
バハムートが相互蘇生するので同時処理が必要。同時処理をする際に、後にふれるほうのバハムートは敵を経由するためワンパンしやすいが、先にふれるバハムートは経由する数が足りず倒しきれないことが多い。そのため同時処理を任せるキャラを決めて、そのキャラが先にふれるバハムートのHPを事前に削っておこう。
天魔の孤城【5】のボス戦攻撃パターン2
覚醒前の攻撃パターン

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右上 初回1ターン (次回5ターン) | エレメントアタック 闇属性で1体2,000ダメージ |
| 右下 (3ターン) | 気弾 約10,000ダメージ |
| 左上 (1ターン) | 反撃モード(透明化) |
| 左下 (6ターン) | 【要注意】白爆発 全体24万ダメージ |
覚醒後の攻撃パターン

※上の画像は初期状態から1ターン経過したもの。
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右上 (2ターン) | 気弾 約24,000ダメージ |
| 右下 (3ターン) | 斬撃 ・近距離で約14,000ダメージ ・中距離で約8,000ダメージ ・遠距離で約4,500ダメージ |
| 左上 (1ターン) | 反撃モード(透明化) |
| 左下 (6ターン) | 【要注意】白爆発 全体24万ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
天魔の孤城【5】のボス戦攻略
ボス第1戦!玉藻前を4体倒すとボス覚醒59

| 天魔5のボスHP | 約1億2,400万 |
|---|
ボス第1戦のルート例 pic.twitter.com/IxBtn2IPa9
— お手@記事投稿用 (@ote07030711)
攻略の手順
- 1:玉藻前を4体倒す
- 2:ボスの弱点を攻撃
- 3:ボスを倒す
まずは玉藻前を4体倒してボスを覚醒させること。玉藻前を倒す際は、ひし形を描くようになるべく多くのゴーストに触れて弱点を攻撃しよう。
ボス覚醒後


※★の位置に弱点が出現する
覚醒後もボスの削り方は玉藻前を倒すときと同じ。複数のゴーストに触れながらボスの弱点を攻撃しよう。またアンチ魔法陣を持っていないキャラは、弱点を攻撃する直前にひよこ状態を解除できるルートで弾くこと。
ボス第2戦!バハムートの同時処理から79

| 天魔5のボスHP | 約1億8,000万 |
|---|
ボス第2戦のルート例 pic.twitter.com/Xq2XdJcQBq
— お手@記事投稿用 (@ote07030711)
攻略の手順
- 1:バハムート2体を同時処理
- 2:ボスの弱点を攻撃
- 3:ボスを倒す
ここはステ3と同様にバハムートの同時処理が必要。ゴーストやはやリンに触れて攻撃力アップしてから2体の弱点を直接攻撃しよう。
ボス覚醒後


※★の位置に弱点が出現する
攻撃アップを右側のゴーストで十分稼いでからボスの弱点を攻撃すること。複数のゴーストにふれると減速してしまうので、はやリンも通るルートを選択するとボスの弱点まで届きやすい。
ボス第3戦!雑魚処理にSSを使ってもOK22

| 天魔5のボスHP | 約1億8,800万 |
|---|
ボス第3戦のルート例 pic.twitter.com/WsWhclOq3P
— お手@記事投稿用 (@ote07030711)
攻略の手順
- 1:玉藻前を2体倒す
- 2:デーヴァダッタを倒す
- 3:ボスの弱点を攻撃
- 4:ボスを倒す
攻撃アップを稼ぎつつ、玉藻前とデーヴァダッタを処理しよう。雑魚処理に苦戦する場合はSSや守護獣を使ってもOKなので、6ターン以内にボスを覚醒させること。
ボス覚醒後

※弱点の位置は固定
ボスの弱点は下のみなので、攻撃アップしてからボスの真下にヒットできるルートを狙おう。アンチ魔法陣を持っていないキャラは、ひよこ状態の管理も忘れずに行うこと。
モンスト他の攻略記事
天魔の孤城の関連記事
| 試練の間 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 空中庭園 | |||||||||
| 試練の間EX | 空中庭園EX | ||||||||
遊戯王コラボ第2弾が開催!

コラボ関連記事
ガチャキャラ
降臨/その他キャラ
| 超究極 | 超究極 | 超究極 |
|---|---|---|
| 究極 | 究極 | 究極 |
| 極 | 極 | ミッション |
デュエリストコイン
| 究極 | |
|---|---|
デュエリストへの挑戦【究極】コインの引き換えアイテム | |
| 入手キャラ | コイン引換 |
モンストクリスマス2025が開催!

クリスマス2025の関連記事
ガチャ/降臨キャラ
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます