モンストアーキレット(あーきれっと)【EX】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。出現確率やギミック、経験値などを掲載しています。アーキレットの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

アーキレットの関連記事
天魔の孤城まとめこちら天魔の孤城の攻略記事一覧天魔の孤城が開催中!
開催日程:8/4(木)12:00〜8/21(日)11:59

アーキレットの出現確率は?0
第10の間クリア時に低確率で出現

天魔【10】のクリア時に低確率で出現する。グランディオーソやウンエントリヒの用に、クリア後の画面で専用の演出が発生する。
出現確率は1~2%?
GameWith関係者の初回出現時の周回数は97周と80周。Twitterなどでの出現報告を含めると、大体平均70~80周で出現隔離は1~2%程と予想される。特定の条件で出現確率がアップする、などと言ったものは現状判明していない。
みんなの初回出現時の周回数は?
アーキレットのクエスト基本情報
クエスト詳細68
攻略難易度 | ★15 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | EX |
雑魚の属性 | 火・光 |
雑魚の種族 | 幻獣・聖騎士・魔族・ユニバース・ロボット |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 神 |
スピードクリア | 60ターン |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | AGB一覧/超AGB一覧 |
ダメージウォール | ADW一覧/超ADW一覧 約20万ダメージ |
反射制限 | ぷよリンが出現 |
内部弱点 | - |
弱点効果アップ | - |
エレメントアタック | 水属性以外NG |
色変化ドクロマーク | 黄:敵防御力アップ 赤:敵防御力ダウン |
ビジョンベース | ギミック詳細はこちら |
敵蘇生 | 魔導師やぷよリンが蘇生される |
敵回復 | 魔導師が敵のHPを回復 |
敵透明化 | - |
ビットン | - |
アーキレット【EX】の攻略のコツ0
水貫通のAGB&ADWが必須

アーキレット【EX】ではGBとDW(19万8,000ダメージ)のどちらも対策は必須。またぷよリンが複数出現し、内部弱点もあるので撃種は貫通で揃えよう。
魔導師は全処理しつつ赤ドクロを発動

魔導師のドクロはふれる度に赤→黄→赤→黄の順で色が変わり、赤は敵の防御力ダウン・黄色は敵の防御力アップとなる。また魔導師は毎ターン蘇生され、攻撃で敵を透過させる。そのため、毎ターン魔導師を全処理しつつ、最後の魔導師を赤ドクロで倒す必要がある。
魔導師のドクロマークの詳細
順番 | 赤→黄→赤→黄を交互 |
---|---|
赤ドクロ | 敵の防御力ダウン(10倍) |
黃ドクロ | 敵の防御力アップ(0.1倍) |
各キャラへの攻撃手段を把握しよう
このクエストでは敵によって必要な攻撃手段が異なる。基本的に火属性の敵は直殴り、光属性の敵はビジョンベースでの攻撃が必要。ボスのみどちらでもダメージが通る。
ヴィジョンベースの詳細ビジョンベースの詳細
- ベースを踏むと、他の全ベースからそのキャラの分身が発射
- 発射された分身キャラは攻撃力がUP(36倍)
- 分身の発射方向はベースを踏んだ方向
- 複数のベースを踏んでも、分身の発射は1ターンに1回のみ
- 踏んだベースからは分身は発射されない
各敵への攻撃手段
直殴り | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ビジョンベース | ||
![]() | ![]() | |
どっちでもOK | ||
![]() |
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣1
アーキレット【EX】に有効な紋章

紋章 | 効果 |
---|---|
![]() | 火への攻撃倍率1.25倍 |
![]() | 光への攻撃倍率1.25倍 |
![]() | 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
紋章で対策できるギミックは無いので、火力に繋がる紋章を優先しよう。ヴィレディ用に対光の紋章もあると良い。
魂の紋章一覧はこちら優先して付けたいわくわくの実

加撃系 | 純粋にボスや中ボスへの火力を上げられる。 |
---|---|
将命削り 兵命削り | ボス/中ボス削りの手助けとして有効 |
おすすめの守護獣

守護獣 | 効果 |
---|---|
【サポート効果】 全ての敵HPを削る&1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) | |
【サポート効果】 ボスへのダメージが2ターンの間10%アップし、ボスを99%の確率で2ターンマヒ 【発動条件】 1ターンでアイテムを2つ拾う(2回) |
基本的にはピンチ回避に利用できる遅延系の守護獣がおすすめ。魔導師の調整に自身があるなら火力系の守護獣でも良い。
守護獣の森の攻略一覧はこちらアーキレット【EX】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
アーキレットの最適モンスターは?
攻略適正ランキング51
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
ノンノα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/ADW 弱点特効SSが非常に強力。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
ルイスフロイス(獣神化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:超AGB/ADW/無属性耐性 加速壁展開SSでボスに火力を出しやすくなる。 加速壁により魔導師の調整が少ししずらくなる点には注意。 | |
ハレルヤ(神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/ADW/Cキラー Cキラー発動時の火力が高い。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
マーリン(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/ADW 特別秀でた点はないが、獣神化なので実を最大3つ付けられる。 | |
ラミエル(進化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:超AGB/ADW SSで回復が出来る。 | |
ケイ(進化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:AGB+ADW HW展開SSでHP管理が楽になる。 | |
氷河(進化) 【貫通/砲撃/青銅聖闘士】 アビ:AGB+ADW SS使用時は動けないので使わないこと。 | |
降臨 | 適正理由とおすすめポイント |
塩虎(進化) 【貫通/パワー/幻獣】 アビ:ADW/火属性耐性+AGB 耐性で被ダメを抑えられる。 | |
スバル(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/ADW+底力M 底力発動時の火力が高い。 | |
帝釈天廻 【貫通/スピード/神】 アビ:AGB/神耐性+ADW サブ友情が攻撃アップがおすすめ | |
ゴエンギドリームス(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:AGB+ADW SS使用時は動けないので使わないこと。 |
アーキレット【EX】の雑魚戦攻略
第1ステージ!魔導師は赤ドクロで倒す0

攻略の手順
- 1:初手は横軸でベースを踏みつつぷよリンを倒す
- 2:同時に下の魔導師に1回ふれて赤ドクロにしつつビジョンベースで2体とも倒す
- 3:防御ダウンしたアマイモンの弱点を直殴りで攻撃
- 4:再度、魔導師2体を倒しつつ赤ドクロを発動
- 5:3・4を繰り返してアマイモンを倒す
初手は横軸に右のベースを踏みつつぷよリンを全処理できるように弾こう。その際は魔導師に1回だけふれて赤ドクロにしておくこと。多少角度を付けて弾いておけば、上から出たビジョンベースの弾で魔導師を2体とも処理できる。
※魔導師はビジョンベースの弾でないと倒せない
アマイモンは直殴りで攻撃
防御ダウンしたアマイモンの弱点を攻撃するとダメージを与えられるが、直殴りでないとダメージを稼げない。ビジョンベースは無視して弱点を複数回攻撃できるように弾こう。
第2ステージ!ヴィレディはビジョンで攻撃0

攻略の手順
- 1:魔導師を3体処理しつつ赤ドクロを最後に発動
- 2:ヴィレディの弱点をビジョンベースで、ハンシャインを直殴りで攻撃
- 3:1・2を繰り返してヴィレディを倒す
ここも魔導師を全処理しつつ赤ドクロを発動させよう。蘇生される魔導師の数は2体なので、どうしても全処理&赤ドクロ発動のルートが見えない場合は、魔導師全処理を優先しよう。
ヴィレディとハンシャインは削る方法が異なる
ヴィレディは弱点にビジョンベースの弾を当てないと削れない。一方ハンシャインは直殴りでないと削れない。それぞれの攻撃手段を間違えないようにしつつ、防御ダウン後にダメージを稼ごう。ヴィレディを倒せばハンシャインも撤退する。
第3ステージ!なるべく一度に多くの雑魚を倒す0

攻略の手順
- 1:ぷよリンと魔導師をなるべく多く倒す
- 2:魔導師を全処理しつつ赤ドクロを最後に発動
- 3:防御ダウンしたハンシャインを直殴りで倒す
毎ターンランダムで2体の魔導師とぷよリンが蘇生される。魔導師の数が多いとドクロの調整が難しいので、最初の1~2ターンは魔導師とぷよリンの数を減らそう。魔導師全処理&赤ドクロ発動できたら、ハンシャインの弱点を直殴りで攻撃して倒す。
第4ステージ!中ボスの削り方が違うので注意0

攻略の手順
- 1:魔導師を全処理しつつ赤ドクロを最後に発動
- 2:防御ダウンしたアマイモンを直殴りで倒す
- 3:防御ダウンしたヴィレディをビジョンベースで倒す
まずは魔導師全処理&赤ドクロ発動から始めよう。ここも蘇生される魔導師は2体なので、最初に3体とも倒しておけば次からの調整が楽になる。アマイモンは直殴り、ヴィレディはビジョンベースで削る必要があるので、間違えないように攻撃しよう。
アーキレットのボス戦攻撃パターン0

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (2ターン) | ワンウェイレーザー 1ヒット約3,000ダメージ |
左 (5ターン) | ホーミング 合計約15,000ダメージ |
右 初回1ターン (次回2ターン) | ワンウェイレーザー 1ヒット4,500ダメージ |
下 (15ターン) | 調査中 |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
アーキレット【EX】のボス戦攻略
ボス第1戦!ボス削りは直殴りでもビジョンでもOK0

アーキレットのHP | 約2億 |
---|
攻略の手順
- 1:魔導師を全処理しつつ赤ドクロを最後に発動
- 2:防御ダウンしたハンシャインを直殴りで倒す
- 3:防御ダウンしたボスを直殴りかビジョンベースで削る
- 4:ボスを倒す
ボス戦も立ち回りは道中と変わらない。ただしボスは直殴りでもビジョンベースの弾でもどちらでも弱点に当てればダメージを稼げる。ターンに猶予はあるので、焦らずに魔導師調整を確実に行おう。
魔導師は2体をキープしよう
魔導師とビジョンベースの配置的に、3体を同時処理しつつドクロ調整するのは難しい。魔導師は2体蘇生なので、まずはドクロを気にせずに3体処理し、その後毎ターン2体処理しつつドクロ調整を行おう。
ボス第2戦!まずは雑魚の数を減らそう0

アーキレットのHP | 約2億 |
---|
攻略の手順
- 1:ぷよリンと魔導師の数を減らす
- 2:魔導師を全処理しつつ赤ドクロを最後に発動
- 3:防御ダウンしたボスを直殴りかビジョンベースで削る
- 4:ボスを倒す
魔導師とぷよリンが合わせて8体いるが、蘇生されるのはいずれか2体だけ。まずは数を減らして魔導師の調整をしやすくしよう。ぷよリンを複数殴りつつビジョンベースを踏むイメージで弾けば、数を減らしやすい。スピードの早いキャラが少ないのであれば、ここで自強化系のSSを使用するのもあり。
ボス第3戦!ビジョンベースの数に注意0

アーキレットのHP | 約2.3億 |
---|
攻略の手順
- 1:魔導師を全処理しつつ赤ドクロを最後に発動
- 2:防御ダウンしたヴィレディをビジョンベースで倒す
- 3:防御ダウンしたボスを直殴りかビジョンベースで削る
- 4:ボスを倒す
このステージはビジョンベースが3つ中央に設置されているので、弾が2発発射される。その分魔導師調整が少し難しくなるため、慎重にルートを確認して弾こう。代わりにボス削りはしやすくなるので、直殴り&ビジョンの弾で弱点を攻撃できるルートを狙おう。
ボス第4戦!ヴィレディ&アマイモンが魔導師の代わり0

アーキレットのHP | 約2.6億 |
---|
攻略の手順
- 1:ヴィレディ&アマイモンを2体とも倒しつつ赤ドクロ発動
- 2:防御ダウンしたハンシャインを直殴りで倒す
- 3:防御ダウンしたボスを直殴りかビジョンベースで削る
- 4:ボスを倒す
このステージでは魔導師は出現せず、かわりにヴィレディとアマイモンがドクロを持って出現する。役割は魔導師と同じだが、ヴィレディはビジョンで攻撃必須&1回弱点攻撃では倒せない、アマイモンは直殴りで弱点を攻撃する必要があるので注意。
ボスのHPは少し高め
ボスのHPはこれまでより少し高めで、ドクロ管理もこれまで以上に難しいので、防御ダウンしたタイミングで大ダメージを狙いたい。SSが残っているならボスへの火力として惜しみなく使おう。
モンスト他の攻略記事
ワンピースコラボが開催決定!
開催期間:8/20(土)~8/31(水)

新イベ「コード・ビブリア」が開催!
開催期間:8/2(火)12:00~8/15(月)11:59

コードビブリアの関連記事
毎週更新!モンストニュース

来週のラッキーモンスター
対象期間:08/15(月)4:00~08/22(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます