天魔の孤城【7】の攻略と適正キャラ
モンスト天魔の孤城7【第7の間】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや報酬の情報も掲載しています。天魔7/てんま7を攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。

天魔の孤城の関連記事
天魔の孤城の攻略とクリア報酬天魔の孤城の攻略記事一覧天魔の孤城が開催中!
開催日程:8/4(木)12:00〜8/21(日)11:59

天魔の孤城【7】クエストの基本情報
みんなの天魔【7】の戦績
クエスト詳細21
攻略難易度 | ★15 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
雑魚の属性 | 水 |
雑魚の種族 | 幻獣・妖精 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 亜人 |
スピードクリア | 22 |
ボスモンスター | ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果超絶アップ | 木属性は 与えるダメージ:2.9998倍 ▶属性相性の解説 |
転送壁 | アンチ転送壁一覧 |
ウィンド | 反風一覧/超反風一覧 |
弱点効果アップ | - |
弱点ヒットで弱点が移動 | - |
撃種変化パネル | - |
内部弱点 | 貫通になって弱点を攻撃する |
最大HP減少攻撃 | |
ドクロマーク | 第1:別のヤディアが蘇生 ボス1:ヤディア2体が出現 |
HPリンク | ヤディアとバハムートXがボスとHPリンク |
敵呼び出し | ボスが速リンを呼び出し |
敵回復 | ヤディアが相互で回復 |
クロスドクロ | 別の位置にバハムートXとアクアドラゴンを蘇生 |
天魔の孤城【7】の攻略のコツ1
木属性の転送壁対応を編成

天魔の孤城【7】では、属性超絶アップで転送壁の対応が必須となる。撃種はどちらも連れては行けるが、貫通タイプの方が立ち回りやすい。
速りんの内部弱点を別の雑魚に移す

クエストの進め方
- 1:速リンの内部弱点を攻撃
- 2:ヤディアやバハムートXを攻撃
- 3:毎ターン蘇生される速リンを攻撃
- 4:1〜3を繰り返す
ヤディアとバハムートXはボスとHPリンクしており、速リンから弱点を移した先で弱点カンカンをしてダメージを稼ぐ。速リンは内部弱点なため、必ず貫通タイプで攻撃してから、反射タイプになって移動先の弱点を攻撃すること。
※速リンは弱点外でも直殴り攻撃で倒せる
弱点が速リンからずれたときの対処法

弱点がヤディアなどに移ったターンに倒しきれなかったら、そのまま弱点は残る。その場合でも速リンを先に倒せば弱点はHPリンクの雑魚に残るため、弱点がずれていても速リンから処理を行うこと。
みんなと協力して攻略しよう
天魔の孤城のクエストはいずれも適正幅が狭く、一人での攻略は困難。フレンド掲示板やマルチ攻略掲示板を利用して、みんなで攻略しよう。
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣0
天魔の孤城【7】に有効な紋章

紋章 | 効果 |
---|---|
![]() | 水への攻撃倍率1.25倍 |
![]() | 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
対水の心得はもちろんとして、このクエストでは火力を出す際は必ず弱点を攻撃するので対弱の心得も付けておこう。
魂の紋章一覧はこちら優先して付けたいわくわくの実

加撃系 | 優先度【★★★】 属性効果超絶アップも合わさり、強化した際の恩恵が大きい |
---|---|
将命削り 兵命削り | 優先度【★★・】 ボス削りの手助けとして有効 兵命で中ボス戦も楽にできる |
おすすめの守護獣

守護獣 | 効果 |
---|---|
【サポート効果】 全ての敵HPを削る&1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
守護獣はパックが特におすすめ。敵を遅延させて速リンの出現を防げれば、弱点移動の心配がない状態でヤディアを直接攻撃できる。
守護獣の森の攻略一覧はこちら天魔の孤城【7】の適正ランキング
天魔の孤城【7】の最適モンスターは?
攻略適正ランキング73
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
えび天娘(獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:Cキラー/無属性耐性M/超LS/超SSアクセル+アンチ転送壁/底力EL 高火力のSSで強引にボスのHPを削れる。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
バッハ(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:光属性キラー/ユニバキラー/シールドモード/スピードモード+アンチ転送壁 コネクト:パワーモード 条件:バランス型以外が2体以上/亜人以外が2体以上(発動推奨) SS使用時はパネルを気にせず隙間に入れる。 | |
シュブニグラス(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:水属性耐性M/SS短縮+アンチ転送壁/SSチャージ 高いスピードで移動した弱点を通りやすい。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
クティーラ(神化) 【貫通/砲撃/幻妖】 アビ:SS短縮+アンチ転送壁/ダッシュ SSでHP管理が多少楽になる。 | |
カティーカドラゴン(進化) 【反射/スピード/ドラゴン】 アビ:LS+アンチ転送壁/底力 底力で火力が上がるタイミングがある。 | |
特別枠 | 適正理由とおすすめポイント |
三日月宗近(獣神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:超MSL/毒キラーM セレナーデ&三日月3体で友情ゴリ押し攻略が可能。 ただし紋章や実などで十分強化が必要&ハートやホーミング先の運要素があるため安定はしない。 |
天魔の孤城の関連記事
天魔の孤城の攻略とクリア報酬天魔の孤城の攻略記事一覧天魔の孤城【7】の雑魚戦攻略
第1ステージ!反射になって弱点をカンカン2


弱点の移動順
1 | 速リン |
---|---|
2 | ヤディア |
3 | 速リン(いなければヤディア固定) |
攻略の手順
- 1:貫通で速りんの内部弱点を攻撃
- 2:ヤディアに移った弱点を反射でカンカン
- 3:HPリンクしている中ボスを倒す
中ボスはサソリ状態で、HPリンクをしているヤディアを攻撃することで倒せる。弱点移動があるため、貫通で速りんの内部弱点を移動させる。その後にヤディア付近にある撃種変化パネルで反射になり、ヤディアの弱点をカンカンしてダメージを稼ごう。
左上のヤディアの削り方
右下のヤディアは薄い横カンで攻撃すれば良い。左上のヤディアに対しては、上壁を経由して隙間を狙うことで、直前で反射になって挟まれる。
第2ステージ!角度をつけてヤディアの間に挟まる5


弱点の移動順
ヤディアが縦のセット | 1:速リン 2:下のヤディア 3:上のヤディア 4:速リン(いなければ下のヤディア) |
---|---|
ヤディアが横のセット | 1:左のヤディア 2:右のヤディア 3:速リン(いなければ下のヤディア) |
攻略の手順
- 1:貫通で速りんの内部弱点を攻撃
- 2:ヤディアに移った弱点を反射でカンカン
- 3:HPリンクしている中ボスを倒す
弱点を移したら、ヤディアの間に出現する弱点で挟まることになる。最初は隙間が大きいように見えるが、弱点が映れば弱点分の判定で隙間がうまるため、挟まれるようになる。
第3ステージ!弱点をバハムートXに固定させる4


弱点の移動順
下のバハムートX | 1:バハムートX 2:右壁に近いアクアドラゴン 3:一番高い位置にいるアクアドラゴン |
---|---|
上のバハムートX | 1:バハムートX 2:左壁に近いアクアドラゴン 3:一番低い位置にいるアクアドラゴン |
攻略の手順
- 1:バハムートXの弱点をアクアドラゴンに移す
- 2:2体のアクアドラゴンを同時に処理
- 3:バハムートXに固定された弱点を攻撃
- 4:クロスドクロで復活したら1〜3の手順で攻撃
- 5:真浦島太郎を倒す
バハムートXから移動する弱点は真浦島太郎には移らず、バハムートXとアクアドラゴンでループする。アクアドラゴンを倒したらバハムートXに弱点が固定されるため、反射になって壁との隙間に入ることでダメージを稼げる。
1~2手目が反射なら先に挟まっておくのもあり
1~2手目のキャラが反射なら、バハムートと壁の間に挟まっておき、次のそのキャラのターンまでに弱点固定状態にして一気にダメージを稼ぐ方法もある。その場合、バハムートの右上がアクアドラゴンの蘇生なので、4~5手目のキャラで蘇生されたアクアドラゴンを倒し切る必要がある。
天魔の孤城【7】のボス戦攻撃パターン0

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 (3ターン) 次回2ターン | 乱気弾×6 1発800ダメージ |
左下 (1ターン) | 速リン呼び出し ※ボス2のみ周囲にふきとばし |
左上 (2ターン) | 最大HP減少攻撃 |
中央 (6ターン) | 落雷 即死ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
天魔の孤城【7】のボス戦攻略
ボス第1戦!ヤディアとボスがHPリンク0


天魔7のボスHP | 約3億8,400万 |
---|
弱点の移動順
ドクロ発動前 | 1:速リン 2:ヤディアの下 3:速リン(いなければヤディアで固定) |
---|---|
ドクロ発動後 | 1:左にいるヤディア 2:右にいるヤディア 3:速リン(いなければヤディアで固定) |
攻略の手順
- 1:貫通で速りんの内部弱点を攻撃
- 2:ヤディアに移った弱点を反射でカンカン
- 3:HPリンクしている真浦島太郎を倒す
ボス戦もボスとヤディアがHPリンクしている。ヤディアが1体だけの時でも、弱点を移動させれば挟まることができる。またドクロを発動すると上部に2体のヤディアが出現するため、よりダメージを出しやすくなる。
ボス第2戦!HPリンクではなく直接攻撃する1

天魔7のボスHP | 約3億3,000万 |
---|
弱点の移動順
1 | 真浦島太郎の頭上 |
---|---|
2 | 右のアクアドラゴン |
3 | 中央のアクアドラゴン |
4 | 左のアクアドラゴン |
5 | 真浦島太郎の頭上 |
攻略の手順
- 1:真浦島太郎から弱点を移動させる
- 2:アクアドラゴンに移動した弱点を攻撃して全滅させる
- 3:真浦島太郎の弱点を直接攻撃して倒す
ボス2はHPリンクではなく、アクアドラゴンを全処理した後に直接攻撃して倒す。アクアドラゴンは4ターン毎に蘇生(画面右上のビットンによる攻撃)されるため、早く雑魚処理ができるほど真浦島への攻撃時間が伸びる。
真浦島への攻撃方法
アクアドラゴンの処理が終わったら、真浦島の頭上を攻撃することになる。頭上の隙間はかなり広く、斜めに入るとすっぽ抜けることが多い。そのため多少攻撃をしづらくても、薄い縦カンで入ったほうが確実にダメージを稼げる。
ボス第3戦!ヤディアとバハXのセットを使ってHPを削る2


バハムートXを倒すとヤディアと速リンのセットに戻る。
天魔7のボスHP | 約4億7,800万 |
---|
弱点の移動順
ヤディアのセット | 1:速リン 2:ヤディアの頭上 3:速リン(いなければヤディアで固定) |
---|---|
バハムートXのセット | 1:バハムートX 2:右のアクアドラゴン 3:上のアクアドラゴン 4:左のアクアドラゴン 5:バハムートX 6:右のアクアドラゴン(いなければバハムートXで固定) |
攻略の手順
- 1:速りんの弱点をヤディアに移す
- 2:ヤディアの弱点を攻撃してドクロを発動
- 3:バハムートXからアクアドラゴンに弱点を移して全滅させる
- 4:バハムートXの下にある弱点を攻撃してクロスドクロを発動
- 5:1〜4を繰り返して真浦島太郎を倒す
ボス3ではヤディアのドクロマークでバハムートXのセットが出現し、バハムートXのクロスドクロでヤディアのセットが出現する。ヤディアとバハムートXへ攻撃をすれば真浦島のHPを削れるため、それぞれを順番に攻撃することになる。
モンスト他の攻略記事
天魔の孤城の関連記事
天魔の孤城の攻略とクリア報酬天魔の孤城の攻略記事一覧ワンピースコラボが開催決定!
開催期間:8/20(土)~8/31(水)

新イベ「コード・ビブリア」が開催!
開催期間:8/2(火)12:00~8/15(月)11:59

コードビブリアの関連記事
毎週更新!モンストニュース

来週のラッキーモンスター
対象期間:08/15(月)4:00~08/22(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます