0


x share icon line share icon

【モンスト】不動明王【跡地LV2/超究極】の攻略|テルーマンからの試練

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】不動明王【跡地LV2/超究極】の攻略|テルーマンからの試練

モンスト不動明王(テルーマンからの試練)【超究極/跡地LV2】の攻略法です。攻略のコツや立ち回りの解説をしているので、不動明王(ふどうみょうおう)超究極レベル2に勝てない時の参考にしてください。

目次

テルーマンからの試練
テルーマンからの試練の攻略まとめはこちら

不動明王【跡地LV2/超究極】の基本情報

クエスト詳細118

雑魚の属性水、光
雑魚の種族魔族
ボスの属性
ボスの種族魔族

出現するギミック

出現するギミック対応アビリティ
ダメージウォール -
ワープ -
魔法陣ボス3戦目のみ配置されている
シールド -
レーザーバリア -
敵蘇生ゾンビとボスが鬼を蘇生
敵攻撃力アップ -
敵回復 -

歴戦の跡地からクエストに挑戦できる

挑戦条件:運極達成数が5以上

歴戦の跡地

テルーマンからの試練は、歴戦の跡地にある「期間限定」から出撃できる。挑戦には運極達成数が5以上必要なので、条件を満たしていない人は先に運極を作ろう。

運極の効率的な作り方はこちら

不動明王【跡地LV2/超究極】の指定デッキ0

編成キャラの性能

1st性能
タイプ反射 / スピード / 亜人
アビ MS
ゲージ ADW/鉱物キラー
SS 大号令(24ターン)
友情 プラズマ
2nd性能
タイプ貫通 / バランス / 亜人
アビ AGB / 水属性耐性
SS 弱点特効(16+4ターン)
友情 スピードアップ
3rd性能
タイプ反射 / スピード / 亜人
アビ MS
ゲージ ADW/鉱物キラー
SS 大号令(24ターン)
友情 プラズマ
4th性能
タイプ 反射 / バランス / 亜人
アビ 魔族キラーEL
SS 乱打&ふっとばし(16ターン)
友情 ホーミング18

不動明王【跡地LV2/超究極】の攻略のコツ0

攻撃が発動する前に鬼を倒す

攻撃が発動する前に鬼を倒す

青鬼は右上で即死ダメージの白爆発を放つ。また黄鬼は、左上の攻撃でボスを攻撃力アップさせる。どちらの鬼も放っておくと敗北に繋がるため、攻撃ターンの短い鬼から優先して倒し切ろう。

鬼の攻撃パターン

攻撃パターン
青鬼青鬼
上:中ボス/ボスをHP回復(約15%)
右上:即死ダメージ
黄鬼黄鬼
左上:中ボス/ボスを攻撃力アップ(1.5倍)
※攻撃の当たり方次第で即死級ダメージになる
右下:衝撃波

青鬼は中ボス/ボスを撃破しても撤退しない

青鬼は中ボス/ボスを倒しても撤退しないため、必ず倒す必要がある。クエストに挑む際は、ボス特攻ができない点を念頭に置いておこう。

青鬼はボスを約15%ほどHP回復する

青鬼の上の攻撃はボスのHP回復。回復量はボス戦のゲージ約15%ほどで、複数重なると一気にボスが回復してしまう。ボスを削ったターンが無駄になるため、青鬼が回復する前にボスを削り切るか、青鬼を倒して回復を防ごう。

DWに何度も触れないように弾く

DWに何度も触れないように弾く

DWは平行に2面展開されて、1触れで約19,000ダメージ受けてしまう。手番キャラがADWを持っていない場合、何度も受けるとピンチになるため、DWに平行した角度で弾いてDWを回避しよう。

SSを貯めのチャンスを見計らおう

SSを貯めのチャンスを見計らおう

シールドも即死攻撃を持つが、ターン数が長いのでSSを貯められる。不動明王【超究極】はSSで火力を出すタイミングが重要なため、早い段階でSS貯めしておこう。

SS全開の運極ボーナスを狙うのもあり

不動明王【超究極】では運極ボーナスのSS全開スタートが稀に発動する。最初からSSを使用できればピンチの状況を強引に突破できる可能性があるため、時間に余裕があればクエストに何度も入り直してSS全開を狙おう。

運極ボーナスの効果まとめはこちら

ターン調整してから突破する

ターン調整してから突破する

各ステージを3rdのクシナダで突破し、初手は火力の高いアルキメデスでスタートするのが理想。ボスの即死は9ターンなので、アルキメデスのみ3回動けるようになる。また黃鬼は3ターン以内に倒す必要があり、アルキメデス以外では倒しづらい。そのためアルキメデスのターンに突破するのだけは避けよう。

モンスポットでパワーを取得する

モンスポット

テルーマンからの試練ではモンスポットのパワーが反映される。少しでも難易度を下げられるよう、木強のパワーを付けて万全の状態でクエストに挑もう。

モンスポットのやり方はこちら

不動明王【跡地LV2/超究極】の道中攻略

第1ステージ!SSを貯めてから突破0

不動明王【跡地LV2/超究極】ステ1

攻略の手順

  • 1:河童を倒す
  • 2:ゾンビを倒す
  • 3:青鬼を右上攻撃までに全て倒す
  • 4:黃鬼を残してSSを貯める
  • 5:シールドの右上攻撃までに突破

河童からの被ダメ大きいため、初手で左壁との間に入って先に倒しておこう。その後はゾンビ→青鬼の順に倒すこと。青鬼の右上攻撃は即死ダメージの白爆発のため、それまでに必ず倒すそう。

SSを貯めて突破

黄鬼を残しておけばSS貯めが可能だ。シールドは右上攻撃で即死攻撃をしてくるが、直殴りなどで複数回攻撃すれば破壊できる。ステ2から難易度が一気に上がるので、可能な限りこのステージでSSターンを貯めておこう。

第2ステージ!アルキメデスのターンにボスを削る3

不動明王【跡地LV2/超究極】ステ2

攻略の手順

  • 1:黄鬼を3ターン以内に倒す
  • 2:青鬼を右上攻撃までに倒す
  • 3:中ボスを削りつつ鬼が蘇生されたら1・2を繰り返す
  • 4:中ボスを倒す

中ボスは即死攻撃を持たず、シールドの17の数字までに突破できれば良い。ステ1同様に鬼を処理しつつ中ボスを削り、蘇生されたら再び鬼を優先して処理すること。アルキメデスとそれ以外のキャラで火力が大きく異なるので、アルキメデスのターンは中ボス削りに集中できるように攻撃を調整しよう。

中ボスを倒しても青鬼は撤退しない

中ボスを倒しても、雑魚の青鬼は撤退しない。青鬼の右上攻撃が1の時は、ボス特攻してもステージを突破できないので、必ず青鬼の処理を優先する必要がある。

第3ステージ!ピンチになったらSSを使おう2

不動明王【跡地LV2/超究極】ステ3

攻略の手順

  • 1:黄鬼を3ターン以内に倒す
  • 2:青鬼を右上攻撃までに倒す
  • 3:中ボスを削りつつ鬼が蘇生されたら1・2を繰り返す
  • 4:中ボスを倒す

基本的な立ち回りは変わらない。鬼同士の間がステ2より広くて少し倒しづらいので、もし青鬼の右上即死攻撃までに処理が間に合わなさそうなら、クシナダのSSを使って強引に処理しよう。中ボスを倒しても青鬼は撤退しないため、SSを使う際は青鬼も一緒に処理することを意識すること。

不動明王のボス戦攻撃パターン0

ボス攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
右上
(9ターン)
スクランブルレーザー
即死ダメージ
右下
(2ターン)
指弾
1発約3,500ダメージ×7発
左上
(5ターン)
白爆発
1体約3,000ダメージ
左下
(4ターン)
敵蘇生(3体)

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

各倍率の詳細解説

不動明王【跡地LV2/超究極】のボス戦攻略

ボス第1戦!ボスは9ターン以内に倒す0

不動明王【跡地LV2/超究極】ボス1

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:黄鬼を3ターン以内に倒す
  • 2:青鬼を右上攻撃までに倒す
  • 3:ボスを削りつつ鬼が蘇生されたら1・2を繰り返す
  • 4:ボスを右の9ターンの攻撃までに倒す

中ボスと異なり、ボスは右の9ターンで即死級のクロスレーザーを放つのでそれまでにボスを倒すこと。それ以外の立ち回りは変わらないため、蘇生される度に鬼を倒しつつボスを削り倒そう。

ボス戦も青鬼は撤退しない

ボスを倒しても、雑魚の青鬼は撤退しない。青鬼の右上攻撃が1の時は、ボス特攻してもステージを突破できないので、必ず青鬼の処理を優先する必要がある。

クシナダのSSは可能なら温存したい

ボス2とボス3の難易度が特に高いので、クシナダのSSはそこまで取っておきたい。ボス1では最初からクシナダのSSを当てにはせず、本当にピンチの時以外は使わずに温存しておこう。

ボス第2戦!クシナダのSSで雑魚を一気に処理しよう1

不動明王【跡地LV2/超究極】ボス2

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:黄鬼を3ターン以内に倒す
  • 2:青鬼を右上攻撃までに倒す
  • 3:ボスを削りつつ鬼が蘇生されたら1・2を繰り返す
  • 4:ボスを右の9ターンの攻撃までに倒す

基本的な立ち回りは変わらないが、青鬼が1体多いので、クシナダのSSで最初に一掃しよう。蘇生される鬼の数は変わらないため、鬼を一度全て倒せばその後の立ち回りが非常に楽なる。

ボス3初手でクシナダSSを使えるよう調整する

ボス3では魔法陣が出現し難易度が更に上がるので、なるべく初手でクシナダのSSを使いたい。余裕があれば青鬼を残してボスを倒し、突破タイミングを調整しよう。

ボス第3戦!SSを使えるキャラは魔法陣に特に注意2

不動明王【跡地LV2/超究極】ボス3

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:黄鬼を3ターン以内に倒す
  • 2:青鬼を右上攻撃までに倒す
  • 3:ボスを削りつつ鬼が蘇生されたら1・2を繰り返す
  • 4:ボスを右の9ターンの攻撃までに倒す

最終戦は魔法陣が出現するため、ひよこにならないように注意が必要。ひよこ状態だとSSが使えないので、特にSSが貯まっているキャラは魔法陣を奇数枚踏まないように意識しよう。

クシナダのSSはひよこが少ない時に使う

ひよこ状態の味方が多いと、クシナダの大号令SSの火力もその分下がってしまう。クシナダのSSはなるべく味方が動く前の序盤に使うか、もしくは味方のひよこを充分解除してから使おう。

アルキメデスをボス下に配置してSSを撃つ

ボスの弱点は左上、下、右上の3箇所。ひよこにならないようにボスの下に配置しておき、弱点に向かってSSを撃とう。弱点に当てることができればボス3のHPを半分以上削ることができる。

アルキメデスのSS動画はこちら

モンスト他の攻略記事

テルーマンからの試練の関連記事

テルーマンからの試練
テルーマンからの試練の攻略まとめはこちら

攻略記事

コードギアスコラボが開催!

コードギアスコラボのバナー

コラボキャラ/クエスト一覧

コラボの関連記事

当たりキャラC.C.は買うべき?
コードギアス当たりキャラ
C.C.は買うべき?
ガチャシミュミッション攻略
ガチャシミュ
ギアスミッション

毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

最新のラッキーモンスター

最新のラキモン
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
コードギアスコラボ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
真/獣神化改
マルタ【獣神化改】
マチュピチュ【獣神化改】
フランクリン【獣神化改】
コードギアス
コラボまとめ
当たりキャラ
C.C.は買うべき?
10連ガチャシミュ
ギアスミッション
ガチャ/パックキャラ
紅月カレン
枢木スザク
ルルーシュ
藤堂鏡志朗
ロロ
C.C.
追加超究極
スザク【超究極】
カレン【超究極】
コラボ降臨
黎星刻超究極の攻略
アーニャ究極の攻略
ビスマルク究極の攻略
ジノ究極の攻略
ジェレミア極の攻略
コーネリア極の攻略
ミッション/配布
生徒会
黒の騎士団
シュナイゼル&ナナリー
無料ガチャ
毎キープガチャ
1点狙いガチャシミュ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
人気投票ガチャ
人気投票ガチャまとめ
グループ診断ツール
人気投票ガチャシミュ
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
スクランブルユニバース
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×