ヤマトタケル廻【超絶・廻】の攻略方法まとめ
モンストヤマトタケル廻/ヤマタケ廻【超絶・廻】の攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値などの基本情報も掲載しています。ヤマトタケル廻/ヤマタケ廻〈ヤマタケカイ〉を周回攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。

ヤマトタケル廻の関連記事
ヤマトタケル廻降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細906
攻略難易度 | ★9 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶・廻 |
雑魚の属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 聖騎士族 聖騎士キラー一覧 |
スピードクリア | 48ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() ![]() |
出現するギミック906
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ワープ | アンチワープ一覧 |
弱点効果アップ | - |
レーザーバリア | - |
ホーミング吸収 | - |
敵移動 | - |
蘇生 | バハムートとヤマトタケル廻が蘇生 |
ノーコン報酬でのみドロップ
ヤマタケ廻はノーコン報酬でのみドロップ入手できる。またノーコン報酬以外の報酬から亀や獣神玉に加え、通常のヤマタケもドロップする。
おすすめの副友情は「超強メテオ」
ヤマタケ廻の副友情 | ||
---|---|---|
十字レーザーS 【水属性】 | 反射レーザーS3 【水属性】 | 斬撃 【無属性】 |
ロックオン ワンウェイM 【水属性】 | 超強メテオ 【無属性】 |
ヤマタケ廻には敵単体に火力を出せる超強メテオがおすすめ。その他メイン友情火力の足しになるロックオンワンウェイMや、ヒット数を稼げる斬撃など当たりの副友情が多い。
クエスト攻略のコツ45
AW持ちを優先して編成

クエスト全体で出現するメインギミックはワープ。対策していないと身動きが取れないため、優先して対策しよう。撃種は弱点を攻撃しやすい貫通を最低1体は編成すると良い。
鬼は大きい数字までに倒す

ヤマトタケル廻で出現する青鬼は、大きい数字で全体88,000ダメージの白爆発を放つ。白爆発を受けるとほぼ即死のため、隙間に挟まり優先して倒すようにしよう。
バハムートや青鬼はホミ吸と挟まって倒す

ここで出現するホーミング吸収は、毎ターン移動を行う。青鬼やバハムートと隣り合うように移動するため、間に挟まって倒そう。バハムートは弱点が向かい合った状態だと、一気にHPを削れる。
弱点を優先して攻撃する

このクエストでは、弱点を攻撃した際の倍率が通常よりアップしている。バハムートやヤマタケ廻は非常にHPが高いため、弱点を狙って攻撃するようにしよう。特に隙間に挟まると大ダメージが稼げる。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
ヤマトタケル廻の最適モンスターは?
攻略適正ランキング1299
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
豊臣秀吉(獣神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:弱点キラーM+超AW キラーの乗る友情と直殴りで大ダメージを稼げる。 回転率の良いSSでボス特攻が可能。 | |
ベルクーリ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AW/弱点キラー+バイタルキラー 2つのキラーで雑魚処理とボス削りの両方で活躍。 | |
諸葛亮(獣神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:AW+回復/SSチャージM 弱点露出SSで味方をサポート。 弱点を狙う友情がダメージ源に。 | |
グィネヴィア(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超AW/超LS 友情でボスやバハムートを安定して削れる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
幕末リザレクション(神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:超AW/弱点キラー+ダッシュ 3点マーカーSSで弱点を巻き込めば高火力を発揮。 | |
クラピカ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AW/水属性耐性/無属性耐性 強力なSSでボスに高火力を発揮できる。 加速で味方の雑魚処理もサポート。 | |
数珠丸恒次(神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:AW/全属性耐性M/超SSアクセル+SS短縮 放電で雑魚処理をスムーズにできる。 | |
陸奥宗光(獣神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:友情ブースト+AW/ダッシュ 強力な友情で火力を出せる。 | |
シモン&カミナ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AW/SS短縮 複数編成時の友情で雑魚処理がスムーズに。 2段目SSは弱点往復で約4,000万ダメージ。 | |
アスカ&マリ(獣神化) 【反射/スピード/エヴァ】 アビ:シンクロ/超AW/超LS+ソウルスティール 広範囲の友情が敵のダメージ源になる。 | |
天使ガブリエル(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:AW 超強電撃でバハムートの処理が楽に。 SSでボスに火力を出すことができる。 | |
ヴァルキリー(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 コネクト:AW/弱点キラー ※発動必須 弱点ヒット時の友情が非常に強力。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
巴御前(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AW/水属性キラー+SS短縮 キラー効果で全体に火力を出せる。 | |
ビナー(神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:AW/友情コンボ×2 弱点ヒット時の友情コンボが強力。 | |
緑谷出久(獣神化改) 【反射/超パワー/亜人】 アビ:LS+バイタルキラー コネクト:超AW/Cキラー(発動必須) 条件:(超)パワー型以外が3体以上 SSでボスに大ダメージを稼げる。 | |
キリト(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ユイの応援/友情ブースト+超AW ブーストで強化された友情が敵のダメージ源に。 | |
刹那(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:対応なし 雑魚処理役として活躍できる。 | |
守護ガブリエル(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:水属性耐性+AW/SS短縮/ダッシュ 直殴りでボスに安定した火力を出せる。 | |
ベテルギウス(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:水属性キラー/LS+AW SS使用で雑魚を無視してボスを倒せる。 | |
ゴッホ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:友情コンボ×2+超AW/ダッシュ 強力な弱点特効SSでボス特攻できる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ベルフェゴール(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:AW/水属性耐性+水属性キラー キラーで敵にダメージが稼ぎやすい。 LB消滅後の友情も強力。 | |
トルマリン(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:聖騎士キラーM+AW 8ターンの自強化&弱点露出SSが強力。 キラーの乗る友情でボスに火力を出せる。 | |
ベディヴィア(進化) 【反射/パワー/聖騎士】 アビ:AW+ダッシュ 8ターンSSで端に配置されたバハムート処理を楽に行える。 | |
シェイクスピア(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔族キラーM+AW 鬼に対する火力が高い。 | |
バッハ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔封じ+AW 広範囲のSSがボス戦の雑魚処理に優秀。 | |
ローザ(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:AW+回復/弱点キラー 8ターンの弱点露出SSで弱点運に左右されずバハムートを倒せる。 | |
オセロー(獣神化) 【反射/パワー/魔人】 アビ:弱点キラー/LBキラー/LS+超AW アビで強化された殴りとSSが強力。 | |
ティターニア(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:AW/Cキラー 弱点ヒット時の乱打SSが高火力を発揮。 | |
ネテロ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AW+連撃キラー SSでボスに安定した火力を出せる。 ※SS2段階目の追撃で約2,000万ダメージ |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!ホミ吸を利用してバハムートを倒す27

攻略の手順
- 1:中央にいるホーミング吸収を倒す
- 2:6ターン以内に鬼を倒す
- 2:弱点反射か間に挟まってバハムートを倒す
6ターン後に鬼が全体約9万ダメージの白爆発攻撃をしてくる。6ターン以内に処理する出来るように立ち回ろう。バハムートは弱点を攻撃しないとHPを削りにくい。弱点反射するか弱点の位置によっては、ホミ吸との間に挟まって処理する。
第2ステージ!鬼の処理を優先しよう5

攻略の手順
- 1:隙間に挟まって雑魚を倒す
- 2:移動したホミ吸と鬼の隙間に挟まる
- 3:残りの雑魚を倒す
このステージでもホミ吸と雑魚の隙間に挟まり、敵を同時に倒すようにしよう。鬼は大きい数字までに確実に倒すこと。ホミ吸はバハムートが蘇生するので、うまく挟まれなかった場合は蘇生を待とう。
第3ステージ!鬼の即死級攻撃に注意しよう13

攻略の手順
- 1:鬼を倒す
- 2:移動したホミ吸とバハムートの間に挟まる
- 3:残りの雑魚を倒す
鬼の左下は即死攻撃で白爆発をしてくるため優先して倒す。ホミ吸が移動することで、バハムートと挟まれるようになるため、挟まって倒していく。鬼とバハムートを処理したら、残りのホミ吸を倒す。
第4ステージ!青鬼処理を優先11

ヤマトタケル廻のHP | 約2800万 |
---|
中ボスの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (7ターン) | 氷塊メテオ 全体ヒット約22,000ダメージ |
右下 (5ターン) | ホライゾンレーザー×2 1体ヒット約3,000ダメージ |
左下 (9ターン) | 爆発 全体ヒット約22,000ダメージ |
左上 (4ターン) | 蘇生 ※ホーミング吸収1体を蘇生 |
攻略の手順
- 1:青鬼を白爆発までに倒す
- 2:雑魚を倒しながらボスへ攻撃
青鬼は6ターン後に白爆発攻撃をしてくるため、必ずそれまでに倒す事。青鬼以外は即死級の攻撃をしてこないため、雑魚の数減らしながらヤマタケ廻へ攻撃しよう。ヤマタケ廻は弱点以外ほとんどダメージが通らないため、攻撃する際は注意しよう。
第5ステージ!右側の鬼を優先しよう16

ヤマトタケル廻のHP | 約2800万 |
---|
攻略の手順
- 1:挟まれる雑魚の隙間を狙う
- 2:移動したホミ吸の隙間に挟まる
- 3:残りの敵を隙間に挟まって倒す
- ※バハムートは最後まで残す
このステージでも移動してくるホミ吸の隙間に挟まって敵を倒すようにしよう。バハムートはホミ吸を蘇生するため、最後まで残すように立ち回ろう。ヤマタケ廻を攻撃する際は、できる限り弱点を攻撃するようにしよう。
ヤマトタケル廻のボス戦攻撃パターン5

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (15ターン) | ロックオンワンウェイ 即死ダメージ |
右下 (7ターン) | 氷塊メテオ 全体ヒット約32,000ダメージ |
左下 (4ターン) | 蘇生 ※ホーミング吸収1体を蘇生 |
左上 (5ターン) | ホライゾンレーザー×2 1体ヒット約4,000ダメージ |
ヤマトタケル廻戦の攻略手順
ボス第1戦!弱点を攻撃してダメージを与えていこう9

ヤマトタケル廻のHP | 約3,300万 |
---|
攻略の手順
- 1:移動したホミ吸と鬼の間に挟まる
- 2:ホミ吸とバハムートの間に挟まる
- 3:残りの雑魚を倒す
- 4:ボスを倒す
1ターン後に、右のホミ吸が鬼の上に移動するため、間に挟まって鬼を倒す。その後バハムートやホミ吸を倒し、被ダメを抑えよう。全ての雑魚を倒したら、ボスの弱点をしっかり攻撃してダメージを与えていこう。
ボス第2戦!左下と右下の鬼から倒す16

ヤマトタケル廻のHP | 約4,900万 |
---|
攻略の手順
- 1:左下と右下の鬼を倒す
- 2:バハムートを倒す
- 3:ホーミング吸収を倒す
- 4:ヤマトタケル廻の弱点を攻撃
- 5:ヤマトタケル廻を倒す
鬼から受ける即死を防ぐために、最優先で処理をする。ホーミング吸収との隙間の他に、鬼の下を狙っても挟まれる。その後は、被ダメージを減らすためにバハムートを倒す。ヤマトタケル廻を攻撃する際は、確実に弱点に当たるように弾こう。
ボス第3戦!ホミ吸以外の雑魚処理を優先59

ヤマトタケル廻のHP | 約6,500万 |
---|
攻略の手順
- 1:左上と右下の鬼を倒す
- 2:バハムートの弱点で挟まって2体とも倒す
- 3:ヤマトタケル廻の弱点を攻撃
- 4:15ターン以内にヤマトタケル廻を倒す
まずは鬼と壁の隙間に入って倒そう。最終戦はホーミング吸収の数が少ないため、バハムート処理には壁との隙間も使うと良い。7ターン後のメテオの際には、雑魚の攻撃を含めてHPを5万以上まで回復しておくこと。
モンスト他の攻略記事
封印の玉楼の関連記事

毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます