マグメル【爆絶】の攻略方法まとめ
モンストマグメル【爆絶】の攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値などの基本情報も掲載しています。マグメルを周回攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。

マグメル降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細1169
攻略難易度 | ★10 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 爆絶 |
運極制限 | 5体以上所持 |
雑魚の属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
ウラヌス(中ボス) のアビリティ | ユニバキラー |
ボスの種族 | 亜人族 亜人キラー一覧 |
スピードクリア | 42ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック1169
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | - |
地雷 | 1発7万ダメージ以上 マインスイーパー一覧 飛行一覧 |
ワープ | アンチワープ一覧 |
ウィンド | アンチウィンド一覧 |
反撃モード | 敵が防御力ダウン |
クロスドクロマーク | 1~3ステージ:敵が防御力ダウン 4~ボス2:敵呼び出し→防御ダウン ボス3:ギガマンティスとルーペ呼び出し |
ルーペ | HP3億5000万 反撃モードを必ず発動させる |
天使 | 倒すと全員ガイドが出現 |
友情コンボロック | - |
クエスト攻略のコツ37
MSか飛行持ちでパーティを固めよう
地雷で受けるダメージが1発70000と非常に高い。地雷による被ダメージを抑えるために、MSか飛行持ち4体でパーティを編成しよう。またワープがないと雑魚処理がしづらいため、2体以上は地雷対策+AWにすること。
ルーペを攻撃して防御力ダウンを発動
反撃モード時のルーペに攻撃すると、クロスドクロの雑魚が防御ダウンする。通常時では硬すぎて倒せないので、必ずルーペを攻撃して防御ダウンをさせてから、クロスドクロ雑魚を攻撃しよう。
ルーペの攻撃パターン

どのステージもルーペは3ターンの攻撃があるものがワープを展開。2つとも攻撃が1ターンのルーペが地雷を展開する。
クロスドクロは同時に処理をする必要がある

☓印のドクロが付いているモンスターは、同時に倒す必要がある。倒せないと、相互に蘇生してくる。1ターンで挟まって倒すか、2ターンかけて倒すかを、配置によって判断しよう。
一撃失心の実は控える
マグメル【爆絶】では、クロスドクロマークの発動や、敵の反撃モードの発動が必須となる。ドクロマーク雑魚を失心して倒すと効果が発動しないため、挑むキャラからは必ず一撃失心を外しておくこと。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
マグメルの最適モンスターは?
攻略適正ランキング2511
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
マナ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSEL/バリア 広範囲高火力友情で敵を大きく削れる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ノンノ(獣神化改) 【反射/超砲撃/亜人】 アビ:MSEL/超LS コネクト:超反風/毒キラー(発動推奨) 条件:亜人以外が1体以上/合計ラック100以上 友情で反撃発動をしやすい。 超反風の加速が雑魚処理やボス削りに役立つ。 | |
竈門炭治郎(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/魔封じ/LS+超AW/バイタルキラー アビ効果で雑魚への火力が高い。 挟まらずに雑魚処理が可能。 | |
鬼丸国綱(神化) 【貫通/パワー/サムライ】 アビ:超MS+木属性キラー/ドレイン 8ターンの自強化SSでボスに大ダメージを稼げる。 貫通の超MS&キラーで雑魚の同時処理も楽にできる。 | |
アスカ(獣神化改) 【反射/超スピード/エヴァ】 アビ:シンクロ/MS コネクト:超AW/SSアクセル(発動推奨) シンクロで友情ロックを1回防げる。 友情誘発役と高スピードによる直殴りが強力。 ※SSでルーペを遅延させないよう注意 | |
ブリュンヒルデ(獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:超MS/魔族キラーL キラー効果で挟まらなくても雑魚処理が可能。 加速で味方の雑魚処理をサポートできる。 | |
バン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超MSM/超LS/リジェネ+ドレイン ドレインと超LSでHP管理が楽に。 超MSの効果で火力を出しやすい。 | |
アグナムートX(獣神化改) 【反射/超スピード/神】 アビ:MSL/木属性耐性+回復M コネクト:発動させなくてOK 高スピードで取れるルートが多い。 防御ダウン後のバウンドボムでボスのHPを大きく削れる。 ※SSは使わないこと。 | |
張飛(獣神化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:MSM/AW+ダッシュ 壁ドンSSでボスのHPを一気に削れる。 防御ダウン時の友情もダメージ源になる。 | |
ペルセウス(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:飛行/超AW+SS短縮/SSチャージM 友情アップとSSで味方を強化できる。 超砲撃型と相性◎ | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ニュートン(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MSL/超反風/ゲージ倍率保持 密着後の友情で大ダメージを与えられる。 | |
カナタ(神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AW/飛行 SS使用で友情と直殴り火力がアップ。 暴走解除で味方のHPを全回復可能。 | |
ヒナタ(獣神化) 【貫通/スピード/ロボット】 アビ:飛行+状態異常回復/AW 状態回復でのサポートが便利。 | |
土方十四郎&沖田総悟(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSL/超反風+状態異常回復/SS短縮 超反風で自身の立ち回りを補強できる。 状態異常回復でのサポートが優秀。 | |
スクルド(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:飛行/状態異常回復+AW 状態異常回復で友情コンボロックを解除。 弱点露出SSでパーティの火力を底上げ。 ▶スクルドが使えるか検証 | |
鬼丸国綱(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSEL/SS短縮 加速で味方の直殴り火力をサポート。 遅延SSは相互蘇生を防ぐのに役立つ。 ※SSでルーペを遅延させないよう注意 | |
真田昌幸(獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:MSM/反風/友情コンボ×2+亜人キラー キラーがボスに対して有効。 友情でも雑魚のHPを削れる。 | |
小野小町(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:MSEL/AW+SS短縮/ダッシュM 地雷回収後の直殴りで雑魚の同時処理を楽にできる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ウォッカ(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:MSM/AW/Cキラー キラー発動+防御ダウン時のSSが強力。 倒しそこねた雑魚を友情で倒せるケースもある。 | |
ガリレオ(獣神化) 【反射/砲撃/コスモ】 アビ:MSL/リジェネM 防御ダウン時はメテオの追撃だけでボスに高火力を発揮できる。 | |
紫苑(神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:飛行/AW+回復 回復でHPを安定して保つことが可能。 友情でルーペの防御ダウンを発動できる。 | |
ワルプルギス(獣神化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:MSL/超LS+飛行付与 友情がルーペの反撃発動に役立つ。 遅延SSで雑魚の相互蘇生を防げる。 ※SSでルーペを遅延させないよう注意 | |
アルカディア(神化) 【反射/バランス/ユニバース】 ※ウラヌスのキラー対象 アビ:MSM+AW 友情でルーペの防御ダウンを発動しやすい。 ▶アルカディアが使えるか検証 | |
加藤清正(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSL/反風 広範囲友情で防御ダウンを発動しやすい。 | |
緋村剣心(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MS/AW SSはボスの上下いずれかの弱点ヒットで約7,000万ダメージ。 ※ルーペ反撃による防御ダウン時 | |
ザビエル(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSL+SS短縮 地雷回収時の直殴りが強力。 |
運枠適正ランキング405
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
トレノバ 【反射/バランス/魔人】 アビ:MSM 友情で広範囲に火力を出せる。 | |
テントロッテ(進化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:飛行/亜人キラーM+AW キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
アルカディア(神化) 【反射/バランス/ユニバース】 ※ウラヌスのキラー対象 アビ:MSM+AW 友情でルーペの防御ダウンを発動しやすい。 ▶アルカディアが使えるか検証 | |
ニギミタマ(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSL/状態異常回復+回復 状態異常回復と回復で味方をサポート。 地雷回収時の直殴り火力も高い。 | |
おつう(進化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:飛行/AW+ロボキラー/SS短縮 キラーがギガマンティスに有効。 メテオSSが雑魚の同時処理に役立つ。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
エンデヴァー 【反射/バランス/亜人】 アビ:反風+飛行/底力M SSでボス最大HPの20%ダメージを与える。 | |
エンマ大王 【反射/バランス/妖怪】 アビ:MSM 友情がルーペの反撃役として優秀。 加速Sで雑魚の同時処理に貢献できる。 | |
東洲斎写楽(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM 友情でルーペの反撃を誘発しやすい。 | |
リザホークアイ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:MS 友情で必ず反撃を発動できる。 SSでダメージを与えられる。 | |
ウサフィーヌ(進化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:MS/反風 12ターン号令で雑魚の同時処理を楽に。 ※貫通は多くても2体までにする。 | |
竈門禰豆子(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:MS/魔族キラー+AW 弱点に対するSS火力が高い。 | |
可児才蔵(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MS/AW 配置した時の友情が強力。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
タコタコブラザーズ(進化) 【反射/スピード/神】 アビ:飛行/回復 12ターンで使えるSSがボスへの火力に。 | |
東洲斎写楽(神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:MSM 爆発が味方のサポートに役立つ。 | |
ペンネファウンティ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:MSM 爆発で味方の友情を誘発できる。 | |
フランボワーズ(進化) 【貫通/スピード/魔族】 アビ:MS/AW 全敵メテオで反撃発動が楽に。 ※貫通は多くても2体までにする。 | |
朽木白哉(進化) 【反射/スピード/死神】 アビ:MS SSの全体攻撃で反撃を発動しながら自強化でボスに火力を出せる。 | |
シャナ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:亜人キラーM/飛行 ボスへのアタッカーとして火力を出せる。 | |
おちせ(神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:MS 広範囲の友情がルーペの反撃に役立つ。 SSは回復手段としても使える。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
陣(進化) 【反射/スピード/魔族】 アビ:飛行+AW 広範囲の友情がルーペの反撃に役立つ。 | |
プラム(進化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:LS/飛行+連撃キラー 友情でルーペの反撃が発動しやすい。 防御ダウン時のSSで火力が出せる。 | |
荼毘(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MS/反風+ロボットキラーM キラーMでギガマンティスを素早く処理できる。 | |
モントゥトゥユピー(進化) 【反射/パワー/キメラアント】 アビ:飛行/ダッシュM 爆発で強友情持ちをサポート。 | |
ツチノコ(進化) 【反射/バランス/ユニバース】 ※ウラヌスのキラー対象 アビ:飛行 貫通変化SSの弱点往復で火力を出せる。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!クロスドクロの雑魚を同時に倒そう58

攻略の手順
- 1:左側の天使を倒す
- ※1ターンで逃走するため倒せなくても良い
- 2:ルーペを攻撃してからクロス雑魚を同時に倒す
- 3:防御ダウンしたギガマンティスを倒す
このクエストで出現する天使は、倒すとガイドを出現させる。ただし、初ターンに倒さないと逃走してしまうため、優先して倒す必要はない。クロスドクロを持った雑魚は反撃モード中のルーペを攻撃することで、防御ダウンする。必ずルーペを攻撃してから間に挟まり、同時に倒すように。
クロスドクロを同時処理するルート例右のランプ下を狙って弾く

2番目のキャラの初期配置にもよるが、右上にあるランプ下を狙って弾くと、クロスドクロ雑魚を同時に処理することができる。そのため、1番目のキャラで味方の配置をずらさないよう注意しよう。
雑魚の攻撃パターン
雑魚 | 攻撃パターン |
---|---|
![]() | ギガマンティス 【上】電撃 広範囲に1体あたり約15000ダメージ 【右】反射レーザー 1ヒット約2000ダメージ 【左】友情コンボロック 1ヒット約1000ダメージ |
![]() | ジンジャー博士 【左】魔族の雑魚を蘇生 【右】ホーミング 全ヒット約3000ダメージ |
![]() | 魔族の雑魚 【左】ジンジャー博士を蘇生 【右】ワンウェイレーザー 1体約2500ダメージ |
第2ステージ!8ターン以内にギガマンティスを倒す19

攻略の手順
- 1:可能であれば天使を倒す
- 2:ルーペを攻撃してクロスドクロの雑魚を同時に倒す
- 3:右下と左上のギガマンティスを倒す
1ターン目は、天使を倒すか配置に徹しよう。2ターン目以降は反撃モードのルーペを攻撃して防御ダウンさせてから、クロスドクロの雑魚を同時に倒す。クロスドクロの雑魚を倒すと、ギガマンティスが防御ダウンするので、8ターン以内に倒すようにしよう。
クロスドクロ雑魚の処理方法

クロスドクロ雑魚が斜めに配置しているステージは、ルーペに一度攻撃してから階段状に壁との隙間でカンカンしよう。配置によっては上のルーペ経由でも可能。
第3ステージ!クロスドクロの雑魚を優先して倒す13

攻略の手順
- 1:クロスドクロの雑魚を1組ずつ倒す
- 2:防御ダウンしてからギガマンティスを倒す
このステージも、反撃モードのルーペを攻撃してから、クロスドクロの雑魚を2体ずつ同時に倒そう。1ターン目に天使を倒すとガイドが出現するので、倒しておくと良い。クロスドクロの雑魚を倒したら、10ターン以内に残りのギガマンティスを処理しよう。
第4ステージ!12ターン以内にウラヌスを倒そう98

ウラヌスのHP | 約5000万 |
---|
ウラヌスの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 1ターン | ホーミング 全体ヒット約7000ダメージ |
右 初回1ターン (次回5ターン) | 友情コンボロック& ウィンド引き寄せ 全体ヒット約9000ダメージ |
左 12ターン | ホーミング 即死級ダメージ |
攻略の手順
- 1:右下のクロスドクロ雑魚を倒す
- 2:呼び出された雑魚を倒す
- 3:ウラヌスを倒す
このステージでも前ステージと同様に、ルーペを攻撃しながらクロス雑魚を同時に倒そう。雑魚撃破後は、左下にクロス雑魚が2体呼び出される。これも同じようにルーペで防御ダウンさせながら同時に倒そう。
クロスドクロ雑魚の呼び出し後はこちらクロスドクロ雑魚呼び出し後

小ルーペ呼び出し後

左下のクロスドクロの雑魚を倒すと、小ルーペが呼び出される。反撃モード中の小ルーペを攻撃すると、ウラヌスが防御ダウンする。防御ダウンさせながら攻撃するようにしよう。
第5ステージ!クロスドクロの雑魚処理して大きいルーペを呼び出す32

マグメル(進化前)のHP | 約5000万 |
---|
マグメル(進化前)の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回5ターン) | 友情コンボロック 全体ヒット約6000ダメージ |
右下 1ターン | ホーミング 全体ヒット約4000ダメージ |
左上 12ターン | 電撃 全体ヒット10万ダメージ |
左下 5ターン | エナジーサークル 1体ヒット約4500ダメージ |
攻略の手順
- 1:左下のクロスドクロ雑魚を同時に倒す
- 2:呼び出されたクロスドクロ雑魚を2体処理する
- 3:防御ダウンさせながらマグメルを倒す
このステージは、左下のクロスドクロと呼び出されたクロスドクロを倒すと、右壁に大きいルーペが出現する。反撃モードの大きいルーペを攻撃すると、マグメルが防御ダウンする。大きいルーペを攻撃しつつ、マグメルを攻撃して倒そう。
雑魚の呼び出し後はこちらクロスドクロ雑魚呼び出し後

大きいルーペ出現後

反撃モードの大きいルーペを攻撃すると、マグメルがそのターンのみ防御ダウンする。マグメルを攻撃する際は、防御ダウンさせてから、頭上や左側で壁カンしてダメージを稼ごう。12ターンまでに削りきれない場合は、SSを使っても良い。
マグメルのボス戦攻撃パターン8
覚醒前のボス攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回1ターン (次回5ターン) | 友情コンボロック 全体で約5000ダメージ |
右上 (2ターン) | ホーミング 全体で約5000ダメージ |
右下 (5ターン) | エナジーサークル 1体ヒットあたり約4000ダメージ |
左下 初回11ターン (次回1ターン) | 反射拡散弾 即死級ダメージ |
覚醒後の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回1ターン (次回4ターン) | 友情コンボロック 全体で約9000ダメージ |
右上 初回4ターン (次回3ターン) | 拡散弾 1列ヒット約4000ダメージ |
右下 (1ターン) | ウィンド(吹き飛ばし) |
左下 初回6ターン (次回1ターン) | メテオ 即死級ダメージ |
マグメル戦の攻略手順
ボス第1戦!マグメルの右下には停止しない34

マグメルのHP | 約4000万 |
---|
攻略の手順
- 1:1ターン目は右側のルーペの横に配置する
- 2:ルーペを利用してクロスドクロ雑魚を同時に処理する
- 3:左下に呼び出されたクロスドクロ雑魚2体を倒す
- 4:防御ダウンを利用してマグメルを倒す
ここもクロスドクロの同時に処理出来るように弾こう。右上の雑魚2体は、左のスペースにいる味方で上側のルーペを触って、隙間を狙うと良い。マグメルを攻撃する際は、左側の大きいルーペで防御ダウンしてから、右壁で壁カンを狙うように攻撃しよう。
1回目のクロスドクロ処理後

左下に呼び出される2体を倒すため、上壁や左壁にあるルーペを攻撃しながら同時撃破を狙う。
大きいルーペ出現後はこちら大きいルーペ出現後

ボス第2戦!クロスドクロを倒してから右壁を狙う9

マグメルのHP | 約6000万 |
---|
攻略の手順
- 1:2対のクロスドクロを倒す
- 2:左壁のルーペを攻撃してから、マグメルの右側に入る
- 3:味方を画面の半分より上に配置する
- 4:マグメルを倒す
動き始めがマグメルの上下だと、クロスドクロを処理しやすい。2対のクロスドクロを処理したら、左壁にルーペが2つ出現する。薄く横に弾いて防御ダウンをした後、右壁に入る様に弾くと良い。
クロスドクロ処理後

ルーペを利用して、マグメルの右壁を狙おう。ステージを突破する際は、画面の半分より上に配置しておくと良い。
ボス第3戦!上部の雑魚を倒してからボスを攻撃82

マグメルのHP | 約1億3000万 |
---|
攻略の手順
- 1:上部のクロスドクロ雑魚をセットで倒す
- 2:ルーペを攻撃しながらボスを攻撃
ボス最終戦マグメルの上部にあるルーペを攻撃しながら、左右の雑魚をセットで倒そう。雑魚撃破後はギガマンティスと、小ルーペが呼び出される。
ギガマンティス出現後の攻撃方法

ギガマンティス(進化)の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回2ターン (次回3ターン) | ホーミング 全体ヒット約4000ダメージ |
右下 初回1ターン (次回2ターン) | 全体メテオ 全体ヒット約4000ダメージ |
左下 初回4ターン (次回5ターン) | ホライゾンレーザー ダメージ検証中 |
マグメルの弱点は、ギガマンティスとの隙間と、下の壁との隙間に出現する。ルーペを攻撃した上で、ギガマンティスとの隙間を狙うか、下壁でカンカンするかのどちらかを狙おう。
モンスト他の攻略記事
封印の玉楼の関連記事

毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます