ケセド【超絶】の攻略と適正キャラ
モンストケセドの攻略適正/適性キャラランキングや超絶の攻略手順です。ケセド適正キャラやギミックなどの基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。ケセド(けせど)の安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

ケセドの関連記事
ケセドのクエスト基本情報
クエスト詳細664
攻略難易度 | ★11 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 木 |
雑魚の種族 | ・幻獣 ・妖精 ・魔人(ノア) |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | アダプター:魔人 魔人キラー一覧 |
スピードクリア | 40ターン |
経験値 | 3,700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() |
出現するギミック664
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ワープ | アンチワープ一覧 |
ブロック | アンチブロック一覧 ABは編成しないこと |
センサー | 1回65,000ダメージ ABは入れないこと |
ウィンド | アンチウィンド一覧 |
ケセドの弱点なし | - |
パワーアップパネル | 踏むことで攻撃力がアップ 1回踏めばその行動中は何回直殴りをしても効果は持続 |
ぷよリン(反射制限) | 貫通タイプで倒す |
クロスドクロ | 暗転と天使に反撃付与 |
友情コンボロック | - |
反撃 | ・天使の反撃で防御ダウン ・天使とケセド自身が透明化する |
蘇生 | ぷよリンが相互蘇生 |
内部弱点 | - |
伝染霧 | 1体約6,200ダメージ ノアの分身のような敵が放つ |
毒衝撃波 | 2,500ダメージが2ターン継続 |
ケセド【超絶】の攻略のコツ6
貫通のAW持ちを4体編成

ケセド【超絶】で対策すべきギミックはワープ。展開される数が多く、AW持ちでないと身動きが取れなくなる。ぷよリン(反射制限)も各ステージに出現するため、貫通タイプを4体編成しよう。
ブロック対策はしない
ケセド【超絶】では、ブロック上のウィンドンがセンサーを展開する。これに触れると1発65,000ダメージ受け、残りHPによっては致命傷になる。素アビABの編成は避け、ゲージAB持ちはゲージを外して攻撃を行おう。
パワーアップパネルを踏んで攻撃

各ステージにはパワーアップパネルが出現する。パネルを1回踏むと1度に与える攻撃がアップするので、パネルを踏む→敵に攻撃を繰り返そう。ぷよリンはパネルを1回踏めばワンパンできる。
クロスドクロの発動を最優先

ぷよリンのクロスドクロ効果は、ステージ暗転とケセド/天使の反撃モード付与。この反撃はアダプターやノアの防御ダウンの効果があるため、最優先でぷよリンの処理を行おう。ぷよリンは相互蘇生をするので、同時処理が必須となる。
ケセドとアダプターはHPリンク

ケセドとアダプターはHPリンクしており、アダプターのHPを削ってケセドを倒すのがステージの流れとなる。ケセドは反撃モードで透明化するため、攻撃を加えることはできない。
ケセド【超絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
ケセドの最適モンスターは?
攻略適正ランキング510
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
カヲルシ(獣神化) 【貫通/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ+超AW/SS短縮 加速がサポートとして優秀。 SSでボスに火力を出せる。 | |
クラピカ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AW/無属性耐性+AB 加速が味方のサポートに役立つ。 絶対時間SSでボス火力が非常に高い。 ※ABがゲージなため外すこと | |
メタトロンα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:AW/弱点キラー+AB/SSチャージ キラー効果でボスに火力を出せる。 ※ABがゲージなため外すこと | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
ベルクーリ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AW/弱点キラー+バイタルキラー 2つのキラーでアタッカーとして活躍。 | |
静御前(獣神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:魔封じM/超AW ワープ展開時の直殴りが強力。 | |
トライデント(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:超AW/魔封じL/ドレイン 高スピードのキラーLでアタッカーに優秀。 | |
豊臣秀吉(獣神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:超反風/弱点キラーM+超AW/状態異常回復 弱点ヒット時の火力が高い。 超反風により加速ができる。 | |
アグナムート(獣神化改) 【貫通/超パワー/神】 アビ:魔封じM/幻竜封じM+超AW/ダッシュM コネクト:発動しなくてOK キラーMとダッシュMを持ち、アタッカーとして活躍。 スピードが低いので、加速持ちとの編成が必要。 | |
ワトソンα(獣神化) 【貫通/パワー/ロボット】 アビ:超AW/木属性キラー+ダッシュ/SSチャージM 超AWとキラー効果で直殴り火力が高い。 | |
ペルセウス(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:超AW+SS短縮/SSチャージM SSで味方を強化できる。 ワープ展開時に火力を出せる。 | |
ウォッカ(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:AW/Cキラー 短いターンの自強化SSが強力。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
ゴッホ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:友情コンボ×2+超AW/ダッシュ 超AWの効果で直殴り火力を出せる。 強力な弱点特効SSでボスを削りやすい。 | |
守護ガブリエル(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:反風+AW/SS短縮/ダッシュ 高スピードで雑魚の同時処理が楽に。 | |
小野小町(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AW+SS短縮/ダッシュM ダッシュMの効果で雑魚処理がしやすい。 | |
伏姫α(獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:回復/AW 回復が味方のサポートに役立つ。 | |
ラザニー(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:回復+AW/SS短縮 回復と弱点効果アップSSで攻守ともに優秀。 | |
メイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AW/LS+AB 自強化SSはボス戦のダメージ源に。 | |
リチャード1世(神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:AW 加速が味方のサポートに役立つ。 | |
Cランク | 適正理由とおすすめポイント |
カマエル(神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:リジェネ/反風+超AW 超AW展開時の直殴りが強力。 | |
シンジ&レイ(獣神化) 【貫通/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ+AW SSの直殴りで火力を出せる。 | |
リボンα(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:全属性耐性M/無属性耐性M+超AW 耐性で被ダメを軽減できる。 | |
フビライハン(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:AW/弱点キラー+SS短縮 SSで火力を出しつつボスの動きを止められる。 | |
ベビーアーク(獣神化) 【貫通/砲撃/魔族】 アビ:LS+AW/弱点キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
雑賀孫市(神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:反風/弱点キラー+AW 12ターンの自強化SSで火力を出しやすい。 | |
フツヌシ(獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:超AW HW展開SSでHP管理を楽にできる。 | |
高杉晋助&鬼兵隊(獣神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:無属性耐性+AW 短いターンの号令SSが雑魚処理に役立つ。 |
運枠適正ランキング123
Sランク | 運枠の適正理由 |
---|---|
フランボワーズ(進化) 【貫通/スピード/魔族】 アビ:AW 全敵メテオで反撃発動役に優秀。 | |
竈門禰豆子(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:AW SSでボスのHPを大きく削れる。 | |
ヴィクトリー(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AW 弱点特効SSでボスにダメージを出せる。 | |
真ガラハッド(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:反風/盾破壊+超AW 加速壁展開SSでボス戦の攻略をサポートできる。 シールドブレイカーを持つが、扇風機は壊せない。 | |
Aランク | 運枠の適正理由 |
ミハネ(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:状態異常回復+AW SSの加速壁展開でボス攻略をサポートできる。 | |
ザッハトルテ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AW/木属性耐性 回復SSでボス戦が安定する。 | |
アヴァロン(神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AW+SS短縮 スピードが速く雑魚の同時処理がしやすい。 | |
クシミタマ(神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:AW+魔族キラー 全敵落雷が反撃誘発に役立つ。 | |
ジェントル&ラブラバ(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AW/SSチャージ SSで味方の雑魚処理をサポートできる。 分裂貫通衝撃波で反撃を誘発できる。 | |
趙公明(神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:AW/反風/状態異常回復+SS短縮 超爆発と状態回復でサポート役に。 | |
Bランク | 運枠の適正理由 |
ダーウィン(神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:AW+AB 爆発が味方友情の誘発に役立つ。 ※ABがゲージなため外すこと | |
スキュラ(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:AW 爆発で味方の友情を誘発可能。 | |
オニオンナイト(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:反風+AW SSで強キャラに変身できる。 ※ガチャ限との組み合わせがおすすめ | |
志々雄真実(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:AW/SS短縮 自強化SSは雑魚処理に役立つ。 | |
ハッカクリザード(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:AW/反風+SS短縮 自強化SSはボス戦のダメージ源に。 | |
Cランク | 運枠の適正理由 |
羅刹(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AW 弱点特効SSでボスに火力を出せる。 | |
メリィ(進化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:AW 高スピードで雑魚処理しやすい。 | |
ユミル(進化) 【貫通/パワー/鉱物】 アビ:AW/ダッシュ 12ターンの自強化SSが便利。 | |
海坊主(進化) 【貫通/パワー/妖精】 アビ:幻獣キラーM+AW 自強化SSが雑魚処理に役立つ。 |
ケセド【超絶】の雑魚戦攻略
第1ステージ!パネルを踏んでから敵を攻撃10

クロスドクロ発動後の敵の位置

攻略の手順
- ※パネルは毎回1個以上踏む
- 1:反射制限を2体同時に倒す
- 2:天使を攻撃してからノアを攻撃する
- 3:ノアを倒す
反射制限はパネルを踏んでからでないと十分なダメージを与えられない。加えて相互蘇生であるため、パネルを1個以上踏んでから同時処理を目指そう。暗転後は天使の反撃で敵が防御ダウンする。反撃とパネルを両方使ってノアを倒そう。
第2ステージ!ケセドとアダプターはHPリンク0

クロスドクロ発動後の敵の位置

攻略の手順
- ※パネルは毎回1個以上踏む
- 1:反射制限を3体同時に倒す
- 2:ケセドを攻撃してからアダブターを攻撃
- 3:アダプターのHPリンクを利用してケセドを倒す
まずはブロックの外側をぐるっと回って、反射制限を同時に処理しよう。ケセドの反撃は、自身の透過とアダプターの防御ダウン。またケセドとアダプターはHPリンクしている。パネルを踏みつつケセドの反撃を発動し、アダブターを攻撃しよう。
第3ステージ!ノアは7ターン以内に倒す5

クロスドクロ発動後の敵の位置

攻略の手順
- ※パネルは毎回1個以上踏む
- 1:反射制限を3体同時に倒す
- 2:ノアを7ターン以内に倒す
ノアの7ターン攻撃は全体約6万の白爆発なので、それまでに倒すこと。天使は友情でも反撃が発動するので、広範囲友情持ちとパネルを踏みつつ弱点への攻撃を意識すると倒しやすい。
第4ステージ!逆Vを描くように反射制限を同時処理14

クロスドクロ発動後の敵の位置

攻略の手順
- ※パネルは毎回1個以上踏む
- 1:反射制限を3体同時に倒す
- 2:天使を攻撃してからアダプターを攻撃
- 3:アダプターを倒す
ブロックの下を通ると、減速して速度が足りない。逆V字を書くように反射制限を攻撃すると同時処理しやすい。暗転後は、反撃発動を友情に任せ、パネル踏み&ブロック下に縦に入ることを意識して弾くと、火力を出せる。
第5ステージ!雑魚の即死に注意27

攻略の手順
- 1:反射制限を2体同時に倒す
- 2:天使を攻撃してからアダプターを攻撃
- 3:アダプターを倒す
反射制限2体の同時処理が必須。パネルを1回踏むことでワンパンできるので、制限雑魚を攻撃する際はパネルを全て踏む必要はない。ステージ暗転後はノアの一番長い攻撃までに処理をすること。ノアはケセドの誘発(防御ダウン後)後にダメージを出すことができるため、誘発を忘れずにすること。中ボスのアダプターはケセドの反撃誘発後、上下にあるブロックの間で往復すると安定したダメージを出すことができる。
ケセドのボス戦攻撃パターン3
ボス1の攻撃パターン

ボス2の攻撃パターン

ボス3の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
中央 初回8ターン ※ボス3は9ターン (次回2ターン) | 【要注意】白爆発 全体約8万ダメージ ※貫通拡散弾と同じターン |
ボス1&2:左上 ボス3:右下 初回2ターン (次回3ターン) | 気弾 約1万ダメージ |
ボス1:左下 ボス2:右上 ボス3:左 (4ターン) | 貫通毒衝撃波 1体約500ダメージ 毒ダメージは2,500 |
ボス1&2:左 ボス3:左下 初回3ターン (次回2ターン) | 貫通拡散弾 1列約2,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
ケセド【超絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!即死前にノアを倒す17

クロスドクロ発動後の敵の位置

ケセドのHP | 約1億5,000万 |
---|
攻略の手順
- ※パネルは毎回1個以上踏む
- 1:反射制限を全て倒す
- 2:ケセドを攻撃しつつノアを倒す
- 3:ケセドを攻撃しつつアダプターを倒す
まずはパネルを1つ以上踏んで、反射制限を同時処理しよう。暗転後はノアが登場するため、中央の即死攻撃までに倒しておこう。アダプターとノアを攻撃する際は、パネルを踏むことに加え、ケセドの反撃も発動すること。
ボス第2戦!ケセドの反撃は友情で発動12

クロスドクロ発動後の敵の位置

ケセドのHP | 約1億5,000万 |
---|
攻略の手順
- ※パネルは毎回1個以上踏む
- 1:反射制限を同時処理
- 2:ケセドを攻撃しつつノアを倒す
- 3:ケセドを攻撃しつつアダプターを倒す
今まで同様にまずは反射制限を同時処理しよう。暗転後に中央に移動するノアは、パネルを2つ踏み+ケセドの反撃発動で楽に処理できる。アダプターを攻撃する際は、ケセドの反撃を友情で発動して減速を避けよう。
ボス第3戦!パネルは1踏みでOK25

クロスドクロ発動後の敵の位置

ケセドのHP | 約1億5,000万 |
---|
攻略の手順
- ※パネルは毎回1個以上踏む
- 1:反射制限を同時処理
- 2:ケセドを攻撃しつつノアを倒す
- 3:ケセドを攻撃しつつアダプターを倒す
最終戦ではノアが2体登場する。加速持ちがいない場合は、自強化系SSをノアの処理に使っても良い。ボスへの火力はパネル1踏みでも十分なため、無理せず弱点を通過できるルートを狙おう。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます