モンストカルマ廻(カルマ回/カルマかい)【超絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。カルマ廻の安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。
絶級トーナメントの対象クエスト一覧 絶級クエストの攻略一覧カルマ廻【超絶】のクエスト基本情報
クエスト詳細303
攻略難易度 | ★8 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 光、火、水、木 |
雑魚の種族 | ・幻獣 ・ユニバース ・妖精 ・闘神 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 闘神 |
スピードクリア | 18 |
経験値 | 3,700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
地雷 | マインスイーパー一覧 飛行一覧 闇以外で5,000ダメージ |
ブロック からくりブロック | アンチブロック一覧 |
直殴り倍率 | ボス:3倍 魔導師:0.9倍 わくウッド:1.5倍 |
弱点倍率アップ | ボス:3倍が12倍となる 魔導師:10倍が25倍となる わくウッド:10倍 |
テレポトンネル | 同じ色の別の箇所から、同じ角度で出現 |
ぷよリン(反射制限) | 【ワンパンライン】 闇属性:23,760 闇以外:31,599 |
クロスドクロ | 敵の弱点効果アップ |
敵回復 | 魔導師が敵のHPを回復(約1/3くらい) |
伝染霧 | わくウッドが1体約5,500ダメージ |
友情コンボロック | ボスの攻撃 |
蘇生 | ぷよリンとわくウッドが相互蘇生 |
レーザーバリア | 魔導師とわくウッドが展開 |
毒 | メメントモリの毒レーザー |
カルマ廻【超絶】の攻略のコツ4
反射制限のワンパンライン
闇属性 | 闇以外 | |
---|---|---|
必要攻撃力 | 23,760 | 31,599 |
貫通のAGB&MS/飛行を編成

カルマ廻のギミックは重力と地雷。どちらも多く展開されるため、対策は必要。また反射制限(ぷよリン)が多く出現するので、撃種は貫通が良い。
テレポトンネルの仕組みを理解する

テレポトンネルについて
- 同じ色のトンネルに移動
- 入った方向と同じ方向へ進む
- 同じテレポトンネルの効果は1ターンで1度のみ
- SS使用時もテレポトンネルは発動する
クロスドクロ雑魚→魔導師→ボスの順で倒す

ボスや魔導師のHPは高く、クロスドクロで弱点効果をアップしないとダメージを稼げない。また魔導師はボスのHPを回復する。クエストを通して、クロスドクロ雑魚→魔導師→ボスの順で敵を処理しよう。
カルマ廻【超絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
カルマ廻の最適モンスターは?
攻略適正ランキング242
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
ヤクモ(霊装/獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:弱点キラーM/友情ブースト/状態異常レジスト+超AGB/AB | |
アナスタシア(獣神化改) 【貫通/超砲撃型/亜人】 アビ:AB/超SS短縮 コネクト:超AGB/友情ブーストEL/パワーオーラM 条件:4体とも亜人/4体とも砲撃型 | |
後藤ひとり(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/全属性キラー/弱点キラーS/プロテクション+AB | |
マサムネ(約束/真獣神化) 【貫通/超砲撃型/サムライ】 アビ:超AGB/超SS短縮+AB ショット:ショット中は無敵状態になる アシスト:各ボスマップ開始時に一定期間バブリー状態になる | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ルシファー(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:全属性キラーM/バリアM/超SS短縮 コネクト:弱点キラー/壁SS短縮 条件:妖精が4体、または砲撃型が4体 | |
アイ(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:全属性キラーM/全属性耐性/ノーダメヒール+AB/バリア付与 | |
マナ(天使/獣神化改) 【反射/超砲撃/聖騎士】 アビ:全属性耐性/バリアM+敵少底力M/ダッシュM コネクト:超MSEL/AB 条件:砲撃型以外が2体以上/合計ラック100以上 | |
エクスカリバー(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:バリアM+超SS短縮 | |
喜多郁代(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超MSL/ライトキラーM+AB/SSチャージ | |
マルタ(獣神化改) 【貫通/超砲撃/聖騎士】 アビ:AGB+ダッシュM コネクト:超MS 条件:聖騎士以外が2体以上/砲撃型以外が2体以上 | |
中野三玖(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/超MSM+ソウルスティールL/SS短縮 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
エル(破邪/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:超MSL/全属性キラーM+AB/SSブースト ショット:停止後に最初にふれた味方を集める アシスト:各マップ開始時にバリアを張る | |
久遠(再会/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:回復L ショット:最初にふれた敵の弱点倍率20%UP アシスト:ボス戦はHP80%以上で攻撃力20%UP | |
マギア(心願/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:超AGB/MS/状態異常レジスト+AB/VキラーL ショット:最初にふれた敵にその敵のHP5%分の攻撃 アシスト:アイテム剣の効果が50%アップ | |
ミリエラ(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超AGB/MSM/弱点キラー+バリア付与M/飛行付与 | |
中野一花(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/MSL/弱点キラーL/超LSM | |
ちはや(詠い手/獣神化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:超AGB/超MSM/GBキラーM/ゲージ倍率保持+AB | |
太陽&六美(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/超MSM/全属性耐性/友情ブースト+GBキラーM/防御力チャージ | |
ワタツミ(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:超AGB/GBキラーL/SSチャージM+超AW/状態異常回復 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ソロモン(開きし者/獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSM+AB/ダッシュM | |
ウリエル(神の光/真獣神化) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:AGB/友情ブーストM+AB/弱点キラー/回復M ショット:最初にふれたDWをHWに変える アシスト:妖精の友情威力が20%アップ | |
リリエル(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/超MSM/無属性耐性M/バブリーモード | |
アルセーヌα(獣神化) 【貫通/砲擊/亜人】 アビ:超AGB/MSM/GBキラー/Fキラー | |
テセウス(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:AB/アップキラー | |
大典太光世(獣神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:超MSM/弱点キラー/GBキラー/毒キラー+AGB | |
鹿目まどか(アルティメット/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MSL/バリア/状態異常レジスト |
カルマ廻【超絶】の雑魚戦攻略
第1ステージ!ぷよリンを同時に処理する5

第1ステージでテレポトンネルを使ったルート例

攻略の手順
- 1:ぷよリンを一筆で倒す
ぷよリンは相互蘇生のため、4体を同時に処理する必要がある。斜めに弾いて青いテレポトンネルを使い、上3体のぷよをV字で攻撃すると良い。
第2ステージ!弱点とテレポを結ぶ角度で弾く1

第2ステージの同時処理のための角度例

攻略の手順
- 1:わくウッドを3体同時処理
- ※クロスドクロで魔導師の弱点効果UP
- 2:魔導師を倒す
わくウッドは互いに蘇生し合うため、同時処理が必要。画像のようにテレポと弱点を結ぶ角度で弾くと、それぞれの弱点を攻撃しやすい。魔導師は弱点効果UP後に、ブロックを利用した弱点往復でダメージを稼いで倒そう。
第3ステージ!魔導師は大きい攻撃までに倒しきる12

第3ステージでテレポトンネルを使ったルート例

攻略の手順
- 1:ぷよリンを一筆で倒す
- 2:倒しやすい方から魔導師を倒す
- ※大きい攻撃までに必ず倒すこと
- 3:カルマ廻を倒す
ぷよリン3体の一筆書きを目指そう。ブロックとテレポトンネルが合わさりルートを見づらいが、だいたい45度くらいの角度で弾くと同時処理しやすい。魔導師は大きい攻撃で全体約70,000の白爆発なため、それまでに必ず処理すること。
第4ステージ!ブロックを利用して弱点往復2

第4でテレポトンネルを使ったルート例

攻略の手順
- 1:わくウッドを同時処理
- 2:魔導師を2体とも倒す
- 3:ドゥームを倒す
わくウッドの上もしくは下にブロックがあるため、角度を付けすぎると弾かれて攻撃できない。薄めに弾くと2体とも攻撃しやすい。ドゥームは魔導師処理後に、ブロックを利用した弱点往復でダメージを稼ごう。
第5ステージ!薄めに弾くと雑魚処理しやすい6

第5ステージでテレポトンネルを使ったルート例

攻略の手順
- 1:わくウッドを一筆で倒す
- 2:ニルヴァーナ廻を倒す
薄めの角度でテレポトンネルに入ると、わくウッド3体を同時に処理しやすい。弱点効果がアップしているため、弱点を攻撃しないとニルヴァーナ廻のHPを削りづらい。1ターンに数回だけでもいいので弱点への攻撃を意識しょう。
第6ステージ!ぷよリン処理はやや下向きで弾く19

第6ステージでテレポトンネルを使ったルート例

攻略の手順
- 1:ぷよリンを6体同時処理する
- 2:メメントモリ廻を倒す
ぷよリンを6体同時処理する際、最初に下4体のぷよリンを倒すと減速して上2体に届かない場合がある。そのためテレポトンネルから移動距離の短いルート(上1体→下4体→上1体)で処理を行えば、スムーズに倒しやすい。弾くときは、やや下向きにするとブロックに弾かれにくい。
カルマ廻のボス戦攻撃パターン0

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (2ターン) | 貫通ホーミング 約10,000ダメージ |
中央 (9ターン) | 【要注意】スクランブルレーザー 即死ダメージ |
左上 (1ターン) | 地雷展開 |
左下 (3ターン) | 友情コンボロック 全体4,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
カルマ廻【超絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!魔導師は大きい数字までに倒す1

ボス1でテレポトンネルを使ったルート例

カルマ廻のHP | 約1,600万 |
---|
攻略の手順
- 魔導師とカルマ廻の長い攻撃ターンは即死ダメージ
- 1:ぷよリンを3体同時処理する
- 2:魔導師を2体倒す
- 3:カルマ廻を倒す
ぷよリンを同時に倒す際は、右上2体を一筆書きする角度でテレポトンネルに入り込もう。配置が悪い場合は、味方の位置を調整するのに1ターン使っても良い。弱点効果アップしたカルマ廻は、ブロックを利用したループヒットが狙うと大ダメージを稼げる。
ボス第2戦!薄い縦カンでテレポトンネルに入る12

ボス2でテレポトンネルを使ったルート例

カルマ廻のHP | 約2,000万 |
---|
攻略の手順
- 魔導師とカルマ廻の長い攻撃ターンは即死ダメージ
- 1:ぷよリンを4体同時処理する
- 2:魔導師を2体倒す
- 3:カルマ廻を倒す
最終戦はブロックを挟んでぷよリンが左に配置されている。角度が大きいままテレポトンネルに入ると同時処理が困難なため、薄い縦カンを意識してトンネルに入り込むこと。弱点効果アップすればボスは簡単に削れるため、自強化系SS持ちは雑魚処理に使うもあり。ボスのみになったらテレポトンネルを使って弱点側に移動し、ダメージを重ねよう。
モンスト他の攻略記事
モンストウォーズ3が開催!

モンストウォーズ3のキャラ一覧
モンストウォーズ3の関連記事
モンストウォーズ3の当たり一覧はこちらシェオル【超究極彩】が降臨!

毎週更新!モンストニュース

最新からのラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます