イェソド【超絶】の攻略と適正キャラ
モンストイェソド適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。イェソド〈世界を砕きし「基礎」の天聖〉の安定周回の際の攻略パーティの参考にどうぞ。

イェソドの関連記事
イェソドのクエスト基本情報
クエスト詳細322
攻略難易度 | ★11 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 闇 |
雑魚の種族 | ・ユニバース ・鉱物 ・魔族 ・ドラゴン |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 魔人 魔人キラー一覧 |
スピードクリア | 31ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック322
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ブロック | AB一覧 |
ウィンド | 反風一覧/超反風一覧 |
ダメージウォール | ADW一覧/超ADW一覧 魔導師が展開 光属性で約6,800ダメージ |
ニードルパネル | クロスドクロで昇降 1回5,000ダメージ |
クロスドクロ | ・ニードルパネルの昇降 ・攻撃力アップ雑魚の呼び出し |
防御ダウンフィールド | 魔導師がボスの周りに展開 受けるダメージが2倍になる |
攻撃アップ雑魚 | 直殴りを当てると攻撃力がアップ 行動終了時に効果も消える 触れると攻撃力が9倍になる |
伝染霧 | 魔導師が放つ 約5,000ダメージ |
貫通制限 | アドゥブタに出現する珠が貫通制限の効果 |
蘇生 | マンドム進化前が相互蘇生 |
レーザーバリア | - |
回復 | シャドウドラゴンがボスを回復 |
直殴り倍率UP | シャドウドラゴン2倍 魔導師2倍 それ以外は直殴り3倍 |
イェソド【超絶】の攻略のコツ4
反風+AB持ちがおすすめ

クエスト全体を通してブロックが多く登場する。4体ともAB持ちで固めよう。加えてウィンドも登場するが、4体とも対策する必要はない。無理にドロップを編成するなら、ABだけのガチャ限を1、2体編成しよう。
貫通は紫の珠に注意しよう

貫通キャラは攻撃力アップ雑魚に触れつつ、敵を攻撃するのが反射に比べて楽。しかし紫の珠が貫通制限のため、貫通を動かす際は避けつつ攻撃しよう。
クロスドクロ雑魚を最優先で倒す

クロスドクロ雑魚を倒すと、ニードルパネルが下がる+攻撃力アップ雑魚が登場する。攻撃力アップ雑魚に触れないと、十分なダメージを稼げない敵もいるため、最優先でクロスドクロを発動させよう。
攻撃力アップが必要な敵
以下の敵には攻撃力アップ状態で攻撃 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() ドラゴン | ![]() (中ボス) |
![]() (中ボス) | ![]() (ボス) |
シャドウドラゴンも優先して処理
シャドウドラゴンはボスのHPを大幅に回復する。クロスドクロ発動後は、優先して処理しておこう。
魔導師が防御ダウンフィールドを展開

魔導師が中ボスやボスに防御ダウンフィールドを展開し、ウィンドにより付近に吸い寄せられる。反風である程度の対策はできるが、近くに停止しないよう注意しよう。
イェソド【超絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
イェソドの最適モンスターは?
攻略適正ランキング386
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
弁財天(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:闇耐性/闇キラー/Cキラー+AB/アンチ魔法陣/ドレイン キラー効果でボスに火力を出しやすい。 | |
リヴァイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB/無属性耐性+弱点キラー SSでボスに大ダメージを出せる。 | |
マルタ(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:反風+ダッシュM ブロック非対応だが、友情だけでも十分な火力を出せる。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
カメハメハα(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:SS短縮/ゲージ倍率保持+AB 攻撃アップして無くとも、友情で敵を大きく削れる。 | |
アルセーヌ(ファントム/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超反風/プロテクション+AB/ダッシュ 友情で壁際のボスや雑魚に火力を出せる。 | |
ソロモン(神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:超反風+AB 友情で全体にダメージを出せる。 | |
アザトース(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:超反風+AB/底力EL 底力EL発動後の直殴りが強力。 ニードルで底力の発動調整もしやすい。 | |
シノン(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:闇属性耐性/幻竜封じ+AB 友情で敵全体のHPを削れる。 2段階目SSならクロスドクロ雑魚を追撃で処理できる。 | |
源頼光(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:魔封じEL+AB キラー効果でボスに高火力を発揮。 | |
森蘭丸(獣神化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:魔封じM+AB/ダッシュ ボスへのアタッカーとして活躍。 | |
アユタヤ(獣神化) 【貫通/バランス/コスモ】 アビ:超反風/回復M+AB/SS短縮 高倍率のSSでボスに火力を出せる。 回復MでHP管理がしやすい。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
ハイビスカス(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:闇属性キラー+AB/バリア付与 キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
グィネヴィア(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超LS+AB 友情で安定してダメージを稼げる。 | |
我妻善逸(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:CキラーM+AB SSでボス1ワンパンが可能。 ※キラーM発動時のみボス1ワンパン可能 | |
エクスカリバー(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:バリア/SS短縮 友情で雑魚処理が楽に。 ※1-2体までがおすすめ | |
メタトロンα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:弱点キラー+AB/SSチャージ 弱点効果UPSSで火力の底上げができる。 | |
タイガーアイ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超反風/弱点キラーM+AB 超反風&キラーでアタッカーとして活躍できる。 | |
ミロク(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:AB/友情コンボ×2+回復 回復がHP管理に役立つ。 | |
如意棒(獣神化) 【貫通/パワー/魔族】 アビ:弱点キラー+AB キラー効果でマンドムの処理が楽に。 反射変化SSはボスのダメージ源として優秀。 | |
Cランク | 適正理由とおすすめポイント |
グングニルα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:AB/弱点キラー キラー効果で全体に火力を出せる。 エクスカリバーなどの号令でグングニルαを攻撃アップ雑魚に当てる →SSでボスに超大ダメージ(1段階目でもボス2で倒しきれる | |
ノストラダムス(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSM/AB+闇属性キラー 加速が味方のサポートに役立つ。 | |
P-47(獣神化) 【貫通/砲撃/ユニオン】 アビ:反風+AB 砲撃型の友情が雑魚処理に役立つ。 | |
ゲイボルグ(獣神化) 【貫通/砲撃/鉱物】 アビ:反風+AB 倍率の高いSSがボス戦のダメージ源に。 | |
武則天(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超反風/AB+連撃キラーEL/ドレイン ドレインでHP管理が楽に。 | |
キルア(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:全属性キラー+AB/SSチャージ キラー効果で全体に火力を出せる。 | |
サラスヴァティ(獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:超反風+AB 超反風で攻撃回数を稼げる。 攻撃アップ後に誘発された友情が強力。 | |
マーリン(獣神化改) 【反射/超砲撃/魔王】 アビ:回復+AB コネクト:SS短縮(発動しなくてOK) 条件:攻撃力2.7万以上が2体以上、または合計ラック100以上 攻撃アップ後に誘発されたサブ友情が強力。 回復でニードルの被ダメを補填できる。 | |
エリザベス(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:ADW+AB/回復M/SSチャージ 回復M&SSでHPが安定する。 |
運枠適正ランキング70
Sランク | 運枠の適正理由 |
---|---|
アクノロギア(進化) 【貫通/パワー/ドラゴン】 アビ:超反風/ドラゴンキラー+AB/ダッシュ/ドレイン 攻撃アップ後のSSで高火力を発揮。 | |
ハスター(神化) 【貫通/パワー/幻妖】 アビ:反風/LBキラー+AB/ダッシュM 高攻撃力&キラーでボスに火力を出せる。 | |
鬼龍院皐月(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:反風+AB/魔人キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
コンプレックス(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:AB 友情が味方の友情誘発に役立つ。 | |
イデア(獣神化) 【反射/スピード/幻妖】 アビ:反風+AB SSで確実にアイテムを回収できる。 | |
Aランク | 運枠の適正理由 |
シュリンガーラ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:反風+AB ボムスローで味方友情を発動できる。 | |
趙公明(進化) 【反射/スピード/神】 アビ:反風/LS+AB/ユニバキラーM SSでニードルパネルを無効化できる。 | |
タルト&トルテ(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:反風+AB 号令SSが雑魚処理に役立つ。 | |
スオローン(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:反風+AB/ソウルスティール 自強化SSがボス戦のダメージ源に。 | |
愛染明王(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:反風+AB SSで雑魚処理ができる。 | |
Bランク | 運枠の適正理由 |
ホールズ・ブラック(進化) 【貫通/バランス/ユニバース】 アビ:反風+AB 爆発で味方友情を誘発できる。 | |
サキミタマ(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:反風+AB/SSチャージ 遅延SSが緊急時に役立つ。 | |
エリザベス&ホーク 【反射/砲撃/亜人】 アビ:回復S/反風+AB アビ、SSがHP管理に役立つ。 | |
猫又(進化) 【反射/パワー/幻獣】 アビ:反風+AB 爆発で味方友情を発動できる。 | |
こゆき(進化) 【反射/パワー/幻獣】 アビ:魔人キラーM+AB キラー効果でボスに火力を出せる。 |
イェソド【超絶】の雑魚戦攻略
第1ステージ!マンドムを同時に倒してクロスドクロ発動1

攻略の手順
- 1:マンドム進化前を2体同時に倒す
- ※攻撃アップ雑魚出現後は毎回触れる
- 2:シャドウドラゴンを倒す
- 3:魔導師を倒す
- 4:中ボスを倒す
クロスドクロでニードルパネルが閉じ、攻撃アップ雑魚が出現する。マンドム進化前(クロスドクロ雑魚)は相互蘇生のため、最初はこの2体の同時処理を狙おう。
攻撃アップ雑魚にふれてから攻撃
攻撃アップ雑魚は触れることで、そのターンのみ攻撃力が約9倍にアップする。マンドム進化前以外はHPが高いので、攻撃アップ雑魚にふれつつ攻撃すること。第2ステージ!弱点が向き合ってるマンドムを同時処理0

攻略の手順
- 1:ペアのマンドム進化前を同時に倒す
- ※攻撃アップ雑魚出現後は毎回触れる
- 2:魔導師を倒す
- 3:中ボスを倒す
マンドム進化前は上2体、下2体が蘇生ペアなので、倒しやすい方から処理しよう。魔導師は伝染霧とDW展開をするため、中ボスより優先して処理すること。このステージも、攻撃アップ雑魚を経由してから攻撃すること。
第3ステージ!珠は貫通制限!1

攻略の手順
- 1:マンドム進化前を同時に倒す
- ※攻撃アップ雑魚出現後は毎回触れる
- 2:シャドウドラゴンを倒す
- 3:魔導師を倒す
- 4:イェソドを倒す
珠が貫通制限になっているため、貫通のキャラは避けつつ立ち回ろう。ニードルパネルが見えづらい位置にあるため、踏みすぎないように注意。シャドウドラゴンは中央が全体約4.5万白爆発なので、それまでに処理すること。
防御ダウンフィールド内には止まらない
珠を中心に防御ダウンフィールドが展開される。範囲内にいると、被ダメが2倍になるので、止まらないよう意識しよう。
第4ステージ!HPを高めに保とう0

攻略の手順
- 1:ペアのマンドム進化前を同時に倒す
- ※攻撃アップ雑魚出現後は毎回触れる
- 2:シャドウドラゴンを倒す
- 3:魔導師を倒す
- 4:イェソドを倒す
シャドウドラゴンが6ターン後に全体約45,000の白爆発を放つ。それまでに倒したいが、マンドム処理がうまくいかず倒せない可能性もある。ニードルはできるだけ避けて、HPを高めに保って雑魚処理しよう。
第5ステージ!上下のセットを倒してからマンドムを攻撃1

攻略の手順
- 1:マンドムのセットを2つ倒す
- 2;攻撃アップ雑魚に触れてからマンドムの弱点を攻撃
- 3:マンドムを倒す
縦に並んでいる2体のマンドムが、それぞれ相互蘇生。もし薄い縦カンで隙間に入れなさそうなら、無理をせず角度をつけて1回ずつ弱点を攻撃しよう。貫通の場合は、ニードルを1枚だけ踏みつつ弱点を殴れる角度で攻撃すると良い。
イェソドのボス戦攻撃パターン1

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 初回1ターン (次回3ターン) | 地震 1体約3,200ダメージ ボス近くの味方を吹き飛ばし |
右上 初回2ターン (次回3ターン) | 引き寄せウィンド |
中央 (8ターン) | 白爆発 合計約60,000 |
ボス1&2:下 ボス3:右下 (3ターン) | 短距離拡散弾 1列約6,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
イェソド【超絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!マンドムは上2体、下2体がペア5

イェソドのHP | 約1,600万 |
---|
攻略の手順
- 1:下のマンドム2体を同時処理
- 2:上のマンドム2体を同時処理
- ※倒しやすい方からでOK
- 3:攻撃アップ雑魚経由で魔導師&ボスを攻撃
- 4:魔導師を倒す
- 5:ボスを倒す
マンドムは上2体・下2体がそれぞれ蘇生ペア。上の2体は倒しづらいため、味方が下に固まっているなら、1ターンかけて倒しやすい位置に配置するのもあり。
攻撃力アップ雑魚の呼び出し後

ボスは左下で1列約7,000の短距離拡散弾を放つ。防御ダウンフィールド内&ボスに密着している味方がいるなら、最優先でずらそう。攻撃アップ雑魚にふれると攻撃力が約9倍になるので、必ず経由してから攻撃すること。
ボス第2戦!マンドムは向き合う弱点同士がペア6

イェソドのHP | 約1,700万 |
---|
攻略の手順
- 1:中央2体のマンドムペアを同時処理
- 2:上と下のマンドムペアを同時処理
- 3:攻撃アップ雑魚経由で雑魚&ボスを攻撃
- 4:魔導師とシャドウドラゴンを倒す
- 5:ボスを倒す
マンドムは中央の2体、上下の2体が蘇生ペア。まずは横軸に弾いて中央2体の同時処理を狙おう。上下のペアを攻撃する際、左下に味方がいるなら、無理に狙うのではなくニードル回避を優勢しよう。
攻撃力アップ雑魚の呼び出し後

シャドウドラゴンの中央は全体約5万の白爆発。致命傷になりかねないので、ボスより優先して倒そう。攻撃アップ雑魚を経由しつつ右壁との隙間に入ると、ボスへのダメージを一気に稼げる。
ボス第3戦!左2体、右2体が蘇生ペア7

イェソドのHP | 約1,800万 |
---|
攻略の手順
- 1:右のマンドム2体を同時処理
- 2:左のマンドム2体を同時処理
- ※倒しやすい方からでOK
- 3:攻撃アップ雑魚経由で雑魚&ボスを攻撃
- 4:魔導師とシャドウドラゴンを倒す
- 5:ボスを倒す
マンドムは右の2体、左の2体が蘇生ペア。それぞれ上にニードルがあるので、貫通は踏み過ぎなように注意しよう。反射は適当に縦に弾かずに、弱点に間に入ることを意識して弾くと、余計なニードルを踏まずに済む。
攻撃力アップ雑魚の呼び出し後

SSが残っているなら全て使ってボスを削ろう。攻撃力アップ雑魚を経由することを忘れずに。反射は縦軸に弾いて、最終的にボス下でカンカンを狙ってダメージを稼ぐと良い。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

ワールドトリガーコラボが決定!
開催日:近日中

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます