モンストペンデュラム【激究極】の攻略方法まとめ
ケビン緑川/モンストペンデュラム【激究極】の攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値などの基本情報も掲載しています。モンストペンデュラムを周回攻略する際に、最適パーティの参考にどうぞ。

ベビーアーク団の降臨モンスター
ベビーアーク団のまとめはこちらモンストペンデュラム降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細243
攻略難易度 | ★5 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 激究極 |
雑魚の属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
中ボスの種族 (進化前) | 亜人族 亜人キラー一覧 |
ボスの種族 (進化後) | 聖騎士 聖騎士キラー一覧 |
スピードクリア | 25ターン |
Sランクタイム | 8:00 |
経験値 | 2200 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック22
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
地雷 | 1発約15000ダメージ マインスイーパー一覧 飛行一覧 |
友情コンボロック 敵回復 | 装甲が行う |
撃種変化パネル | - |
ホーミング吸収 | - |
クエスト攻略のコツ21
地雷対策を優先しよう

このクエストで出現する地雷は、1発約15000ダメージと威力が高い。MS持ちを3体以上編成するとよい。MSや飛行を持たないモンスターを編成する場合は、前のターンで必ず地雷を回収して動けるようにすること。
撃種変化パネルを有効活用しよう

ここでは撃種が変化するパネルが出現する。雑魚やボス、壁との隙間に出現する事が多いので、貫通タイプの状態で隙間を狙い反射タイプに変化してカンカンを狙おう。
ボスの装甲は最優先で破壊しよう

このクエストでは、特殊なビットン(ロボット族)が出現する。ビットンは1~2ターンで敵全体を回復する。さらに友情コンボロックも放つため、非常に厄介。最優先で処理するようにしよう。
友情よりも直接攻撃を重視

道中、ボス戦を通して、友情コンボロックがかなりの頻度で撃たれる。友情で火力を出すのではなく、直接攻撃とSSで火力が出せるモンスターがおすすめ。また、隙間に挟まることで大ダメージが出せるため、積極的に狙っていこう。
ボスの種族に注意

ボスのケビン緑川は聖騎士族。HPバーにあるマークを超えるとボスが覚醒状態になる。覚醒するとワラベリオンに変化するが、種族は聖騎士族のままなので、ロボットキラーを連れて行かないように。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
モンストペンデュラムの最適モンスターは?
攻略適正ランキング431
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
マナ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSEL/バリア 友情だけでボスに高火力を発揮。 | |
エクスカリバー(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:バリア/SS短縮 放電とジャベリンで大ダメージを稼げる。 ※地雷に注意 | |
Two for all(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MSEL/友情ブースト+SS短縮 挟まらずに友情で高火力を出せる。 | |
ノンノ(獣神化改) 【反射/超砲撃/亜人】 アビ:MSEL/超LS コネクト:毒キラー(発動は任意) 条件:亜人以外が1体以上/合計ラック100以上 友情でボスに高火力を発揮・ | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
パンドラ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSEL+ドレイン/バリア付与 2つの友情でボスと雑魚にダメージを出せる。 バリア付与で味方の友情ロックを防げる。 | |
ワルプルギス(獣神化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:MSL/超LS+飛行付与 挟まらずに友情で雑魚に火力を出せる。 | |
鬼丸国綱(神化) 【貫通/パワー/サムライ】 アビ:超MS+木属性キラー/ドレイン キラーとドレインで攻守ともに優秀。 | |
小野小町(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:MSEL+SS短縮/ダッシュM 高攻撃力で地雷回収時の直殴りが強力。 | |
シンデレラ(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:MSL 8ターンの反射変化SSで直接カンカンを狙える。 | |
卑弥呼(獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:木属性キラー 広範囲友情で敵全体のダメージを稼げる。 1~2体の編成がおすすめ。 ※地雷に注意 | |
ガウェイン(進化) 【貫通/パワー/聖騎士】 アビ:MSM/聖騎士キラーM 反射変化SSで雑魚処理がしやすい。 通常攻撃に加えてキラーが乗る友情も強力。 | |
竈門炭治郎(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/LS+バイタルキラー Wエナサーで広範囲に攻撃できる。 | |
土方十四郎&沖田総悟(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSL+状態異常回復/SS短縮 短縮可能な貫通変化SSでボスに火力を出せる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
パーシィ(進化) 【貫通/パワー/コスモ】 アビ:MS/聖騎士キラーL キラーによる直殴りでボスに高火力を発揮。 | |
鬼丸国綱(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSEL/SS短縮 地雷回収後の直殴りが強力。 遅延SSはピンチの際に役立つ。 | |
ガリレオ(獣神化) 【反射/砲撃/コスモ】 アビ:MSL/リジェネM 自強化&メテオSSで雑魚処理しつつボスにも火力を出せる。 | |
アポロ(獣神化) 【貫通/バランス/コスモ】 アビ:MSL 弱点露出SSで味方の火力をアップできる。 | |
アヌ(神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:MSL+SS短縮/底力M 友情と直殴りでボスと雑魚に火力を出せる。 | |
刹那(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:MSM SSで広範囲の敵に火力を出せる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ソロモン(神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:MSM ボムスローで敵にダメージを稼げる。 | |
武則天(神化) 【貫通/砲撃/魔人】 アビ:超MS+SS短縮 火力の高い友情がボス削りに役立つ。 | |
アップル(神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:MSL スピードアップで味方をサポートできる。 | |
クーフーリン(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:MSEL オールアンチSSはボス戦のダメージ源に。 | |
オオクニヌシ(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:MSM+回復 2種の友情がダメージ源に。 弱点特効SSでの弱点往復が強力。 | |
椿(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSL+SS短縮 直殴り、友情ともに高火力を発揮。 |
運枠適正ランキング116
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
レキオウ(進化) 【貫通/スピード/神獣】 アビ:MSM/リジェネ SSの弱点往復でボスに火力を出せる。 | |
アドゥブタ(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:MSM 処理しきれなかった雑魚を友情で倒せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ニギミタマ(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSL/状態異常回復+回復 味方の友情ロックを解除できる。 | |
オーバーホール(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSM/回復 友情で周囲の友情コンボロックを解除できる。 | |
竈門禰豆子(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:MS SSの弱点往復でもボスに火力を出しやすい。 | |
焔摩天(進化) 【貫通/パワー/魔王】 アビ:MS SSは条件次第でボスに高火力を発揮。 | |
ザッハトルテ(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MS 爆発で味方をサポートできる。 | |
コクスティア(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:MSM 地雷回収時の直殴りが強力。 | |
カイン(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:MS 友情が敵へのダメージ源になる。 | |
みくも(進化) 【貫通/バランス/神】 アビ:MSM 地雷回収時の弱点往復が強力。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
阿修羅(進化) 【反射/パワー/ロボット】 アビ:MSL+ダッシュ 攻撃力が高いためヒット数が少なくても倒せる。 | |
アルカディア(神化) 【反射/バランス/ユニバース】 アビ:MSM 分身SSで雑魚処理がしやすい。 | |
エンデヴァー 【反射/バランス/亜人】 アビ:飛行/底力M SSでもボスに火力を出せる。 | |
ウサフィーヌ(進化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:MS 敵にルートを遮られずに攻撃ができる。 | |
摩利支天(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:MS/回復S ボス1戦で隙間を利用してHSが狙える。 配置すれば友情がダメージ源になる。 | |
リザホークアイ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:MS 貫通化SSでボスに火力を出せる。 | |
アイリーン(進化) 【貫通/バランス/ドラゴン】 アビ:MS SSでボスに高火力を発揮。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
フランボワーズ(進化) 【貫通/スピード/魔族】 アビ:MS 分身号令SSが雑魚処理に役立つ。 | |
東洲斎写楽(神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:MSM 爆発で味方のサポートができる。 | |
ペンネファウンティ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:MSM 爆発で味方の友情を誘発できる。 | |
おつう(進化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:飛行+ロボキラー/SS短縮 白爆発で味方をサポートできる。 ロボキラーが雑魚処理に有効。 | |
東洲斎写楽(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM 号令SSがボス戦のダメージ源に。 | |
沖田総悟(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSM 挟まった後のプラスマもダメージ源に。 | |
タコタコブラザーズ(進化) 【反射/スピード/神】 アビ:飛行/回復 広範囲友情で全体のダメージを稼げる。 回復でHP管理をサポート可能。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!パネルを活用しながら雑魚に挟まる5

攻略の手順
- 1:撃種変化パネルを利用しつつ雑魚に挟まる
雑魚と雑魚の隙間に撃種変化パネルが配置されている。挟まって倒したいので、貫通の状態で雑魚と雑魚の間に入るようにしよう。ただし右上だけはパネルが無いため、反射の状態で入ること。
第2ステージ!ケビン緑川の上下を狙う1

中ボスのHP | 約210万 |
---|
攻略の手順
- 1:雑魚の隙間を貫通の状態で狙う
- 2:ケビン緑川の弱点付近にあるパネルを狙う
- 3:ケビン緑川を倒す
まずは被ダメージ軽減のために雑魚を優先して処理しよう。ケビン緑川を攻撃する場合は、上下の装甲の中で挟まると大ダメージを稼ぐことができる。弱点があるほうの隙間を、反射タイプの状態で狙おう。
地雷展開後

ケビン緑川が地雷を展開する。起爆まで13ターンと長いものの、1発約15000ダメージと威力が高いのでMS持ちで回収しよう。
第3ステージ!下の雑魚から処理しよう1

中ボスのHP | 約210万 |
---|
攻略の手順
- 1:撃種変化パネルを利用して下の雑魚に挟まる
- 2:上の装甲とケビン緑川の間に挟まって倒す
このステージも被ダメージ軽減のために雑魚を優先して処理しよう。第2ステージと同じように、ボスを攻撃するときは装甲との隙間を狙おう。貫通タイプは頭上のパネルを踏んでカンカンしても良い。
第4ステージ!貫通になることを優先する1

攻略の手順
- 1:貫通の状態で雑魚の隙間に入る
- 2:雑魚を全滅させる
ステージ中央の撃種変化パネルを使用して、貫通の状態で雑魚の隙間に入ろう。貫通タイプの場合は、そのまま隙間を狙うこと。
モンストペンデュラムのボス戦攻撃パターン3
ボス覚醒前の攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 (8ターン) | 【要注意】 白爆発 全体で約60000ダメージ |
下 (2ターン) | 螺旋拡散 1体ヒットで約6500ダメージ |
左 (3ターン) | 十字レーザー 1体ヒットで約3000ダメージ |
上 (1ターン) | 地雷展開 |
ボス覚醒後の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (5ターン) | ロックオンレーザー 1体ヒットで約13000ダメージ |
右上 (1ターン) | 気弾 全体で約12000ダメージ |
右 (8ターン) | 【要注意】 8方向レーザー 即死級ダメージ |
下 (2ターン) | エナジーサークル 1体ヒットで約7000ダメージ |
モンストペンデュラム戦の攻略手順
ボス第1戦!地雷の回収を最優先14

モンストペンデュラムのHP | 約380万 |
---|
攻略の手順
- 1:奇数ターンは雑魚処理をする
- 2:偶数ターンは地雷回収を優先する
- 3:雑魚処理が終わったらペンデュラムの左右に挟まる
2ターン毎にペンデュラムが地雷を撒く。ダメージ量が高いため、奇数ターンは攻撃をし、偶数ターンで地雷を回収しよう。
ボスの覚醒後

HPバーを越えると、ワラベリオンに変化する。被ダメージが多くなる代わりに地雷は撒かれないので、ボスを集中攻撃すること。
ボス第2戦!覚醒する前に雑魚を処理する8

モンストペンデュラムのHP | 約530万 |
---|
攻略の手順
- 1:覚醒前に雑魚を処理する
- 2:ボスを覚醒させる
- 3:ワラベリオンの下に入ってカンカン
- 4:ワラベリオンを倒す
被ダメージの少ない覚醒前のうちに、雑魚を処理しておくこと。ただし地雷回収は怠らないように。ワラベリオンへ覚醒したあとは、右にある隙間を反射タイプになってカンカンすると良い。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

新イベ「伝説の武具6」が開催!
実装日時:1/4(月)12:00~1/18(月)11:59

新キャラクターの評価/攻略
伝説の武具6の当たり一覧はこちら復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/18(月)4:00~01/25(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます