バフォメット【究極】の攻略方法まとめ
バフォメット【究極】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。バフォメットを周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

Shall we モンス?の降臨モンスター
Shall we モンス?の最新情報はこちらバフォメット降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細95
攻略難易度 | ★3 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 究極 |
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 魔族 魔族キラー一覧/魔封じ |
スピードクリア | 24ターン |
Sランクタイム | 6:10 |
経験値 | 2200 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() ![]() |
出現するギミック2
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
反射制限(ぷよリン) | - |
撃種変化パネル | - |
蘇生 | 敵を3体蘇生 |
投下ボム | 魔導師がパネルの上へ放つ |
クエスト攻略のコツ8
貫通タイプ4体でパーティを組もう

クエストを通して反射制限が大量に出現する。撃種変化パネルは出現するが反射制限に囲まれており、反射タイプでは踏みづらい。貫通タイプ4体でパーティを編成しよう。
闇属性、幻獣キラー持ちが活躍

ぷよリンを素早く処理するために、幻獣キラーや闇属性キラーを編成するとよい。対策が必要なギミックは出現しないため、アンチアビリティは気にしなくても良い。
ぷよリンの近くに止まらないように

反射制限(ぷよリン)は、右上の攻撃で周囲に約5000ダメージの白爆発攻撃をする(最短2ターン)。先に攻撃ターンの短い反射制限を倒して、被ダメージを抑えよう。また撃種変化パネルを踏んで反射になると、反射制限に引っかかりやすいので注意。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
バフォメットの最適モンスターは?
攻略適正ランキング281
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
三蔵法師(獣神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:闇属性耐性M/闇属性キラー 友情・直殴り火力が高く、ボスへのアタッカーとして活躍。 | |
ノストラダムス(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSM+闇属性キラー 加速で制限雑魚の処理が楽に。 | |
ヘイムダル(神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:魔封じM キラー効果でゾンビとボスに火力を出せる。 16ターンのメテオSSで一掃できる。 | |
トライデント(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:魔封じL/ドレイン キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
Two for all(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:友情ブースト+SS短縮 友情でぷよリン全体を攻撃できる 反射の編成は2体までがおすすめ。 | |
マナ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSEL/バリア 友情で全体に火力を出せる。 反射の編成は2体までがおすすめ。 | |
大典太光世(神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:友情コンボ×2 ヨーヨー弾で広範囲に火力を出せる。 | |
ソロモン(神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:対応なし ボムスローがボスと雑魚へのダメージ源に。 | |
エクスカリバー(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:バリア/SS短縮 友情で雑魚とボスのどちらにも火力を出せる。 反射の編成は2体までがおすすめ。 | |
天国ウリエル(獣神化改) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:対応なし コネクト:超ADW 発動条件:発動しなくてOK 友情で全体を攻撃できる。 | |
ガネーシャ(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:SS短縮 密着時の友情がボスへのダメージ源に。 味方の友情を誘発できる。 | |
弁財天(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:闇耐性/闇キラー/Cキラー+ドレイン キラー効果で全体に火力を出せる。 | |
アベル(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:闇属性耐性 8ターンの自強化SSが雑魚処理に役立つ。 ボス密着時のレーザー友情が強力。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
宮本武蔵(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:闇属性キラーM キラー効果で全敵にダメージを稼げる。 | |
刹那(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:対応なし 放電でぷよリン処理の補助ができる。 | |
アーサー(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:SS短縮 全敵レーザーで全体に高火力を発揮。 | |
ゴン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:全属性耐性/Cキラー+底力M ボス裏配置した際の友情コンボが強力。 | |
リボンα(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:全属性耐性M/無属性耐性M 耐性で被ダメを軽減できる。 敵密着時の友情コンボが強力。 | |
ベビーアーク(獣神化) 【貫通/砲撃/魔族】 アビ:LS+弱点キラー 友情で広範囲の敵を攻撃できる。 | |
クエリー(獣神化) 【貫通/砲撃/コスモ】 アビ:対応なし ボスに対してもレーザーで火力を出せる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
カヲル&シンジ(獣神化改) 【貫通/超バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ コネクト:発動の必要なし 友情で広範囲の敵を攻撃できる。 | |
セーラーヴィーナス(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:闇属性キラー キラーの乗る全敵衝撃波で火力を出せる。 | |
雷禅(神化) 【貫通/パワー/魔族】 アビ:魔族キラー+闇属性キラー 2つのキラーで敵に高火力を出せる。 ボスに対しては友情もダメージ源に。 | |
キルア(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:全属性キラー+SSチャージ SSでの弱点往復でボスのHPを削れる。 | |
ジュリエット(獣神化) 【貫通/砲撃/魔王】 アビ:対応なし SSはパーティ全体の火力底上げに。 | |
イゾルデ(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔族キラー/魔族耐性 4ターン貫通変化SSで 臨機応変に立ち回れる。 | |
神威(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:対応なし SSでボスに安定した火力を出せる。 |
運枠適正ランキング150
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
クシミタマ(神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:ユニバキラー+魔族キラー キラーでボスやゾンビに火力を出せる。 | |
アンチテーゼ(獣神化) 【貫通/パワー/幻妖】 アビ:弱点キラー+SS短縮 キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
メロード(進化) 【貫通/スピード/ロボット】 アビ:幻獣耐性+幻獣キラーL キラーにより制限雑魚の処理が楽に。 | |
ニコラス(進化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:幻獣耐性/幻獣キラーM キラー効果でぷよをワンパンできる。 | |
バーディ 【貫通/パワー/神】 アビ:幻獣キラー キラーでぷよリンを素早く処理できる。 | |
アマツミカボシ(神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:LS 砲撃型のレーザー友情が強力。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
エデン(神化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:対応なし SSは雑魚とボスの弱点を巻き込むこと。 | |
ジョヤベルン(神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:魔族キラー ボスとゾンビにダメージを与えやすい。 | |
光源氏(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:対応なし 乱打SSはボスかゾンビに使うと良い。 | |
テレックキーネス(進化) 【貫通/スピード/魔王】 アビ:魔族キラーM キラー効果で火力を出せる。 | |
仙水忍(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:魔族キラー 自強化SSで反射制限を一気に処理可能。 | |
ヘカトンケイル(神化) 【貫通/バランス/鉱物】 アビ:闇属性耐性 光属性の貫通で高めなステータスを持つ。 | |
ユージオ&キリト(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:対応無し ボスに対しても友情で火力を出せる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
サイレント(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:魔族キラーM+SS短縮 キラー効果でボスに火力を出せる。 短ターンの号令SSが強力。 | |
アスナ&キリト(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:対応なし 高いスピードで多くの雑魚に触れる。 | |
鉄扇公主(進化) 【反射/砲撃/魔人】 アビ:幻獣耐性/幻獣キラーM+魔族キラーL 特にボスへの火力が高い。 | |
鉄扇公主(神化) 【反射/砲撃/魔人】 アビ:魔族耐性/魔族キラーM+幻獣キラーL 撃種変化時の雑魚処理がしやすい。 | |
クロロ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:幻獣キラーM 12ターンSSで火力を出せる。 | |
フラッグエクスドラゴン(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:幻獣キラー 制限雑魚処理役として使える。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!反射制限を優先して倒す0

攻略の手順
- 1:反射制限を4体倒す
- 2:ゾンビを倒す
- 3:魔導師を倒す
反射制限の白爆発の火力が高い。先に反射制限を倒してから、左上のゾンビを蘇生までに倒そう。貫通であれば、撃種変化パネルで壁カンを狙えば、ゾンビや魔導師を処理しやすい。
第2ステージ!攻撃ターンの短い反射制限から倒す0

攻略の手順
- 1:攻撃ターンの短い反射制限から先に倒す
- 2:残りの反射制限を処理しつつゾンビを倒す
- 3:中ボスのバフォメットを倒す
このステージでは、反射制限によって攻撃ターンが異なる。被ダメを軽減するためにも、攻撃ターンの短い反射制限から処理しよう。バフォメットを攻撃する際は、壁カンよりも味方の友情を発動してダメージを稼ぐ。
第3ステージ!ここも反射制限から先に倒す0

攻略の手順
- 1:攻撃ターンの短い反射制限を優先に処理
- 2:ゾンビを倒す
- ※蘇生した場合は反射制限優先
- 3:中ボスのバフォメットを倒す
前のステージ同様、攻撃ターンの短い反射制限優先に雑魚を処理しよう。味方が撃種変化パネルにいる場合は、周りの反射制限から処理すること。中ボスを攻撃する際は、味方の友情を発動しつつ、パネルを利用して壁カンを狙おう。
バフォメットのボス戦攻撃パターン2

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (9ターン) | 【要注意】 白爆発 全体28000ダメージ |
左上 (3ターン) | ホーミング 合計約6500ダメージ |
中 (4ターン) | 固定ボム 1体ヒットで約7500ダメージ |
左下 初回2ターン (次回3ターン) | 反射レーザー 約2500ダメージ |
バフォメット戦の攻略手順
ボス第1戦!制限雑魚から処理1

バフォメットのHP | 約200万 |
---|
攻略の手順
- 1:制限雑魚を全て倒す
- 2:ゾンビを倒す
- 3:ボスのバフォメットを倒す
制限雑魚の右上攻撃は、白爆発攻撃。範囲は狭いが、その分威力が高い。白爆発攻撃が来るまでに制限雑魚を1体でも多く倒しておこう。またパネルにボスが爆弾攻撃をしてくるため、位置取りには注意すること。
ボス第2戦!制限雑魚を倒し被ダメ軽減1

バフォメットのHP | 約300万 |
---|
攻略の手順
- 1:制限雑魚を全て倒す
- 2:ゾンビを倒す
- 3:ボスのバフォメットを倒す
ボス1同様、制限雑魚を全て倒し被ダメの軽減をしよう。制限雑魚は右側の数字が白爆発のため、攻撃ターンの早い雑魚から倒すことで受けるダメージを減らすことができる。雑魚処理のためにSSを使うのもあり。
ボス第3戦!雑魚処理にSSを使おう1

バフォメットのHP | 約500万 |
---|
攻略の手順
- 1:制限雑魚を全て倒す
- 2:ネクロンを倒す
- 3:ボスのバフォメットを倒す
制限雑魚の数が多いため、制限雑魚の処理をして被ダメ軽減すること。SSが溜まっている場合は、ボスに使うのではなく雑魚へ使うと安定した攻略ができる。ボスのバフォメット自体は大した攻撃をしてこないため、優先して攻撃することはない。
ログインするともっとみられますコメントできます