シベリー【激究極】の攻略方法まとめ
リンクスシベリー【激究極】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。リンクスシベリーを周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

魔法学園ジュエルズ4の降臨キャラ
魔法学園ジュエルズ4の当たり一覧シベリー降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細267
攻略難易度 | ★7 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 激究極 |
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 獣族 獣キラー一覧 |
スピードクリア | 24ターン |
Sランクタイム | 12:00 |
経験値 | 2,200 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック267
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
地雷 | マインスイーパー一覧 飛行一覧 |
リンクスシベリーの 弱点ダメージ9倍 | - |
ボスと一部の敵は 地雷でダメージアップ | - |
ビットン | 地雷を展開 ビットンブレイカー一覧 |
シールド | シールドブレイカー一覧 |
クロスドクロ | クロスドクロの雑魚を倒すと 画面が暗転する |
最大HP減少 | - |
蘇生 | ビットンの長い攻撃ターンで シールドを蘇生 |
敵移動 | - |
敵回復 | ギャラクシーがボスを回復 |
クエスト攻略のコツ4
MS持ち多めで編成しよう

クエストのメインギミックは地雷。大量に展開される上、1発30,000ダメージと高めなので、対策は必須。また地雷倍率が通常よりも高いため、回収できるMSを優先すると良い。
ボスとクロスドクロ雑魚は地雷を持った状態で攻撃

シベリー【激究極】に出現する雑魚は、それぞれ直殴り倍率と地雷倍率が異なる。ボスとクロスドクロ雑魚は地雷倍率が5倍のため、地雷を回収する必要がある。またボスの弱点倍率は9倍と非常に高く、その分HPも高め。ボスは地雷回収した状態で、しっかり弱点を攻撃しよう。
敵の各種倍率一覧
敵 | 倍率 |
---|---|
![]() | 【ボス・中ボス】 直殴り倍率:2倍 地雷倍率:5倍 弱点倍率:9倍 |
![]() | 【クロスドクロ雑魚】 直殴り倍率:1倍 地雷倍率:5倍 |
![]() | 【ギャラクシー】 直殴り倍率10倍 地雷倍率:1倍 |
ギャラクシーは長い攻撃ターンまでに倒す

シベリー【激究極】に出現するギャラクシーは、右下の長い攻撃ターンに全体約80,000ダメージの白爆発を放つ。ほぼ即死となるため、各ステージの数字の短いギャラクシーから優先して倒そう。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
シベリーの最適モンスターは?
攻略適正ランキング398
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
珊瑚(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超MS/鳥獣封じM+ダッシュ キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
アミダ(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSL/ドレイン 超MSLでボスに火力を出しやすい。 | |
大典太光世(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:超MS/弱点キラー 超MS&キラーで火力を出しやすい。 | |
マナ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSEL/バリア 複数編成時は友情でもボスを削れる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ノストラダムス(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSM+闇属性キラー 超MSMとキラーで火力を出しやすい。 | |
風神雷神(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超MSM+闇属性キラー 超MSMで最初から地雷を確保できる。 | |
閻魔(進化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:超MS/超SSアクセル+ダッシュM/ソウルスティールM 高攻撃力で&超MSで火力を出せる。 | |
ストライク(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 アビ:LS+バイタルキラー コネクト:超MS 超MSでドクロ雑魚の処理が楽に。 | |
鬼丸国綱(神化) 【貫通/パワー/サムライ】 アビ:超MS+ドレイン 8ターンの自強化SSで大ダメージを稼げる。 | |
まほろば(神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:超MSM 弱点露出SSでパーティ全体の火力を底上げできる。 | |
アンバー(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/獣キラーM+底力M アビ全発動の弱点攻撃が超火力。 | |
ラミエル(神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:リジェネ/MSEL 地雷所持でSSを弱点に当てればゲージも飛ばせる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ハーレー(獣神化改) 【反射/超パワー/魔族】 アビ:弱点キラーM コネクト:MSM/全属性耐性(発動必須) 条件:パワー型以外が2体以上 SSでボスのゲージ飛ばしを狙える。 | |
大喬小喬(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:MSL/獣キラーL 弱点攻撃だけでシベリーへの火力になる。 | |
刹那(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:MSM 雑魚処理が早く、ルートの確保ができる。 | |
パーシヴァル(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:MSL MSLで火力が出しやすい。 自強化SSで高火力を発揮。 | |
デビルズパンクインフェルノ(神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:MSL 地雷所持時のダメージ量が多い。 | |
坂田銀時(獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:MSL+弱点キラー/底力 地雷回収時の弱点攻撃が非常に強力。 | |
武則天(神化) 【貫通/砲撃/魔人】 アビ:超MS+SS短縮 超MS効果で地雷回収の手間を省いて立ち回れる。 | |
ガネーシャ(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:MSM+SS短縮 地雷回収時のSSでボスに火力を出せる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
リゲル(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSL/Cキラー+SS短縮 地雷所持&キラー発動時の直殴りが強力。 | |
ドロシー(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSL 短い号令SSがギャラクシー処理に役立つ。 | |
ルイスキャロルα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:リジェネ/MSM+弱点キラー 地雷回収+キラー発動時の直殴りが強力。 | |
ウォッカ(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:MSM/Cキラー キラー発動時の直殴りが強力。 | |
ビゼー(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM+獣キラー キラーとMSMで ボスに対して火力を出せる。 | |
ノイシュヴァンシュタイン(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:MSL+SS短縮 SSで味方の火力アップができる。 | |
セーラーマーキュリー(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:リジェネ/MSM+回復 友情で味方の直殴り火力を上げられる。 | |
イゾルデ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MSM/SS短縮 短縮できる弱点露出で 味方がワンパンしやすい。 |
運枠適正ランキング107
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
カタストロフィ(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:MSM/飛行付与 高攻撃力のため地雷回収で 大ダメージを与えられる。 | |
オールマイト 【反射/パワー/亜人】 アビ:MS+ダッシュM SSでクロスドクロ雑魚の処理が楽に。 | |
ラウドラ(獣神化) 【貫通/パワー/幻妖】 アビ:MS/カウンターキラー 地雷回収+キラー発動時の殴りが強力。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
エリザベス&ホーク(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSM 地雷回収時の直殴りが強力。 | |
レキオウ(進化) 【貫通/スピード/神獣】 アビ:MSM/リジェネ 弱点露出SSで味方火力の底上げ。 | |
アプリコット(進化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:MSL/超LS+Vキラー/SS短縮 MSLで直殴りが強力になる。 | |
アリア(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:超MS 弱点露出SSで味方の火力を底上げできる。 | |
アニ(進化) 【反射/スピード/巨人】 アビ:リジェネ/MSM 加速SSが雑魚処理に役立つ。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
白金大将(神化) 【反射/パワー/鉱物】 アビ:MS 高攻撃力で1撃のダメージが大きい。 | |
アドミニストレータ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MS+弱点キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
エキドナ(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:MS+獣キラーM 直殴りだけで シベリーにダメージを稼げる。 | |
バベル(進化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:MSM 直殴り1発のダメージが大きい。 | |
アカシャ(神化) 【貫通/パワー/闘神】 アビ:MSM+獣キラー 防御ダウンもできる乱打SSが強力。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
韋駄天(進化) 【貫通/スピード/ロボット】 アビ:MSL+ダッシュ SSで敵からの被ダメージも抑えられる。 | |
奈落(進化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:MSM/リジェネ 地雷複数所持の乱打SSがボスに強力。 | |
光スネ夫(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MS 地雷回収時直殴りで火力を出せる。 | |
ツクヨミ(進化) 【貫通/スピード/神】 アビ:MS/獣キラー SSは直殴りな上にHPを4万回復できる。 | |
ウォーリアオブライト(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MS 弱点特攻SSでダメージを稼げる。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!クロスドクロを発動する1

ステージ1の暗転後

攻略の手順
- 1:ギャラクシー2体を倒す
- 2:地雷を拾いつつクロスドクロ雑魚を倒す
- 3:地雷を拾いつつ中ボスを倒す
このステージでは、ギャラクシー以外は地雷を拾った状態でしか十分なダメージが通らない。地雷を拾った状態で中ボスや他の雑魚を倒しやすくするために、まずはギャラクシーを倒そう。クロスドクロ雑魚を倒すことでステージが暗転し、中ボスが下部に移動する。中ボスは弱点倍率が上がっているため、1ヒットでも良いので地雷を持った状態で弱点を狙っていこう。
第2ステージ!ギャラクシーを最優先0

ステージ2の暗転後

攻略の手順
- 1:ギャラクシー2体を倒す
- 2:地雷を拾いつつクロスドクロ雑魚を倒す
- 3:地雷を拾いつつ中ボスを倒す
前ステージ同様に、通常時の攻撃で倒せるギャラクシーから処理しよう。クロスドクロ雑魚を処理すると、中ボスが左下に移動する。このステージはシールドやビットンが多く、中ボスを攻撃しづらい。できるだけ地雷所持&弱点に攻撃することで、1ヒットでのダメージを稼ごう。
第3ステージ!反射キャラで素早く雑魚処理1

ステージ3の暗転後

攻略の手順
- 1:ギャラクシー2体を倒す
- 2:地雷を拾いつつクロスドクロ雑魚を倒す
- 3:地雷を拾いつつ中ボスを倒す
このステージでは2つのビットンが毎ターン交互に2つの地雷を展開する。地雷展開数の少なさから、クロスドクロ雑魚の処理にターンを消費してしまうため、ギャラクシー処理は手短に済ませよう。反射キャラがいると、ギャラクシー2体の間に挟まり、同時処理を狙える。
シベリーのボス戦攻撃パターン0

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回2ターン (次回4ターン) | トライデントレーザー 1ヒット約3,500ダメージ |
右下 (4ターン) | 拡散弾 1列約3,000ダメージ |
左上 ※ボス2は左下 初回9ターン (次回12ターン) | 全体落雷 合計32,000ダメージ |
左下 ※ボス2は左上 初回3ターン (次回4ターン) | HP減少攻撃 約22,000ダメージ |
シベリー戦の攻略手順
ボス第1戦!友情で討ち漏らしを防ぐ5

ボス1戦のステージ暗転後

シベリーのHP | 約2300万 |
---|
攻略の手順
- 1:ギャラクシー2体を倒す
- 2:地雷を拾いつつクロスドクロ雑魚を倒す
- 3:地雷を拾いつつボスを倒す
ボス戦は雑魚戦と比較して、クロスドクロ雑魚の数が4体と多くなっている。ボスからの被ダメージが痛いため、クロスドクロ雑魚は遅くとも1ターンに1体のペースで処理しよう。直殴りでダメージを与えつつ、味方の友情を発動させておくと、討ち漏らしを防ぐことができる。
ボス第2戦!獣雑魚は同時処理を狙おう4

ボス2戦のステージ暗転後

シベリーのHP | 約3200万 |
---|
攻略の手順
- 1:ギャラクシー2体を倒す
- 2:地雷を拾いつつクロスドクロ雑魚を倒す
- 3:地雷を拾いつつボスを倒す
ボス第2戦では、獣雑魚3体がステージ右上と左下を移動し続ける。地雷の展開位置の都合上、獣雑魚は同時処理がしやすい。雑魚処理を素早く行えれば、被ダメージの少ない状態で突破できるため、積極的に同時処理を狙おう。HPに余裕がある場合はボスをすぐに倒さず、地雷を確保しておくと次ステージの雑魚処理が楽になる。
ボス第3戦!雑魚処理にSSを使っても良い2

ボス3戦のステージ暗転後

シベリーのHP | 約3300万 |
---|
攻略の手順
- 1:ギャラクシーを2体倒す
- 2:地雷を広いつつクロスドクロの雑魚を倒す
- 3:地雷を拾いつつボスの弱点を攻撃
- 4:ボスを倒す
最終戦も白爆発までにギャラクシーを倒し、クロスドクロの雑魚を倒す。ターンに時間がかかるため、雑魚処理用に1体SSを使用するのもあり。ステージ暗転後、ボスが中央に移動したら地雷を持った状態で弱点を集中して攻撃し、一気にダメージを与えよう。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます