アラミタマ【爆絶】の攻略方法まとめ
アラミタマ【爆絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。アラミタマを周回する際に、最適パーティの参考にしてください。
スタ半降臨日時:2/28(木)22:00~23:59

アラミタマの関連記事
アラミタマ降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細538
攻略難易度 | ★14 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 爆絶 |
雑魚の属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 魔人 魔人キラー一覧/魔封じ一覧 |
雑魚のアビリティ | ヤマタノオロチ:亜人キラーL |
スピードクリア | 43ターン |
経験値 | 3,700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック538
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | - |
ダメージウォール | 1回約50,000ダメージ アンチダメージウォール一覧 |
ロックオン地雷 | 3ターン起爆 木属性で約48,000ダメージ マインスイーパー一覧 |
貫通制限 (カチリン) | - |
ビットン | ビットンブレイカー一覧 |
クロスドクロ | 【反射制限】 第1ST:道化師の弱点効果アップ ボス3戦:ビットン呼び出し 【ヤマタノオロチ】 敵呼び出し |
ドクロマーク | 中ボス、ボスの弱点効果アップ |
敵呼び出し | - |
直殴り倍率UP | ヤマタノオロチ:5倍 ドクロマーク雑魚:5倍 貫通制限:20倍 |
反撃モード | 雑魚の弱点効果アップ |
敵の弱点効果ダウン | ドクロマーク雑魚の中央攻撃 ボス3戦の天草の中央攻撃 |
敵攻撃ターン短縮 | カチリンの攻撃 |
HPリンク | ボスとドクロマーク雑魚がHPリンク ボス3戦の天草四郎ともHPリンク |
スピード爆弾 | - |
敵蘇生 | ビットンがドクロマーク雑魚を蘇生 |
友情コンボロック | - |
敵攻撃力アップ | - |
クエスト攻略のコツ21
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
ステージ | 難易度 |
---|---|
第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
第2ステージ | ★★☆☆☆ |
第3ステージ | ★★★☆☆ |
第4ステージ | ★★★☆☆ |
ボス第1戦 | ★★★★★ |
ボス第2戦 | ★★★☆☆ |
ボス第3戦 | ★★★★☆ |
ボス第4戦 | ★★★★★ |
ADWが必須!MS持ちも複数連れて行こう

アラミタマ【爆絶】のメインギミックはDW。1回約3万ダメージなうえ、L字に張られるため対策は必須。またビットンがロックオン地雷攻撃をするので、MS持ちも複数編成すると良い。
ドクロマーク雑魚を倒すとボスの弱点効果がアップ

ボスや中ボスは、ドクロマークの雑魚を倒すと弱点効果がアップする。弱点効果アップ状態でないと、ボスにダメージが入りにくいため、必ず弱点効果アップした状態で攻撃しよう。弱点効果アップの継続は1ターンで、複数同時に倒しても継続ターンは伸びない。
弱点効果アップの発動条件と継続ターン
敵 | 発動条件 |
---|---|
アラミタマ | ドクロマーク雑魚を倒すと発動 ボス3戦は天草四郎の反撃で発動 ※1ターン継続 |
天草四郎 | ドクロマーク雑魚を倒すと発動 ボス3戦はアラミタマの反撃で発動 ※1ターン継続 |
ドクロマーク雑魚 | アラミタマと天草四郎の反撃で発動 ※1ターン継続 |
道化師 第1ST中ボス | クロスドクロの効果で発動 |
ボスや中ボスの反撃で雑魚の弱点効果がアップ

反撃モードのアラミタマや天草四郎を攻撃することで、ドクロマーク雑魚の弱点効果がアップする。弱点効果アップ状態なら、弱点ヒットで楽に処理できるため、味方の友情などで反撃を発動させてから、ドクロマーク雑魚を攻撃すること。
中央の攻撃までにドクロマーク雑魚を倒して弱点効果ダウンを阻止

ドクロマークの雑魚とボス3戦の天草四郎が、中央の攻撃でアラミタマの弱点効果をダウンさせる。弱点効果ダウンした状態はダメージが入らない上、弱点効果アップも上書きされる。中央の攻撃が短いドクロマーク雑魚から倒して、弱点効果ダウンを阻止しよう。ダウン効果は1ターン継続。
HPリンクを利用してボスにダメージを稼ぐ

ボス戦や中ボス戦では、ドクロマークの雑魚やボス3戦の天草四郎とアラミタマがHPリンクしている。ボスの弱点効果がアップしていない場合は、HPリンクしている敵を攻撃してボスにダメージを与えよう。
制限雑魚のワンパンラインを把握

木属性 | 水、光、闇属性 |
---|---|
29,970 | 45,003 |
上記の攻撃力を超えていると、制限雑魚の弱点に1回触れるだけで倒すことができる。制限雑魚はボスの攻撃ターンを短縮してくるため非常に厄介な存在。わくわくの実や紋章で強化して楽に処理できるようにしよう。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
アラミタマのMS持ち最適モンスターは?
MS持ち適正ランキング441
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
トルマリン(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:MS/弱点キラー+ADW/SS短縮 キラーの乗る友情と直殴りで 敵全体に火力を出せる。 | |
ザドキエル(進化) 【反射/スピード/妖精】 アビ:MSL/超ADW 種族キラーSSがボスへの火力になる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
クシナダ廻 【反射/スピード/亜人】 アビ:MS+ADW 大号令SSで雑魚を素早く処理できる。 サブ友情は反射Xレーザーがおすすめ ※ヤマタノオロチのキラーに注意 | |
ハーレー(獣神化) 【反射/パワー/魔族】 アビ:MSM/弱点キラーM+ADW SSでボスのHPを一気に削れる。 | |
黄泉(進化) 【反射/砲撃/魔族】 アビ:MS/ADW+状態異常回復/ダッシュ バリアSSで味方の被ダメを軽減できる。 | |
アルキメデス(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MS/LS+ADW/底力 貫通変化SSでボスに火力を出せる。 ※ヤマタノオロチのキラーに注意 | |
ベテルギウス(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MS/ADW+状態異常回復 弱点露出SSで味方の攻撃をサポート。 ※貫通は1体までの編成がおすすめ ※ヤマタノオロチのキラーに注意 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
遊戯(神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MSM/ADW+ドレイン/SS短縮 ドレインでHPを大幅に回復できる。 ※ヤマタノオロチのキラーに注意 | |
坂田銀時(神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MS/弱点キラー+ADW 直殴りで敵に火力を出せる。 | |
ラファエル(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:MSM/ADW+回復 回復で味方をサポートできる。 | |
ノイシュヴァンシュタイン(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:MSL/ADW+SS短縮 SSは自強化として使おう。 | |
ドロシー(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSL+ADW 号令SSで道中の雑魚処理が楽に。 ※ヤマタノオロチのキラーに注意 |
アラミタマのMSなし最適モンスターは?
MSなし適正ランキング71
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
デネブ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ADW 貫通変化SSでボスに火力を出せる。 ※ヤマタノオロチのキラーに注意 | |
茨木童子(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:超ADW+ドレイン ドレインで回復しながらダメージを稼げる。 友情で敵の反撃を発動しやすい。 ※SSで敵が麻痺状態になる可能性あり | |
チンギスハン(獣神化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:聖騎士キラーM+超ADW キラーが道中の天草処理に役立つ。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
乙姫(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:LS/ADW+回復M 回復MとLSで味方をサポート。 ※ヤマタノオロチのキラーに注意 | |
ヒュプノス(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:ADW/ドラゴンキラー キラーでヤマタノオロチ処理が楽に。 | |
ガブリエル(進化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:ADW 貫通変化SSでボスに大ダメージ。 | |
インドラ(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:ADW 8ターンの貫通&壁で反射化するSSが有効。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ルシファー(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:バリア/超ADW 大号令SSはボス戦の火力に。 | |
ケイ(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:弱点キラー/無属性耐性+ADW 16ターンの大号令SSで素早く雑魚を処理。 | |
エルリック兄弟(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ADW SSは回復手段としても役立つ。 ※ヤマタノオロチのキラーに注意 | |
水仙(神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:ADW 砲撃型の友情が雑魚処理に役立つ。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ミョルニル(神化) 【反射/砲撃/魔人】 アビ:ADW+SS短縮 メテオSSが雑魚の処理に役立つ。 | |
ストライク(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:ADW+カウンターキラー キラー発動時の直殴りで火力を出せる。 | |
永倉新八(神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:ADW 貫通変化SSでボスに火力を出せる。 | |
近松門左衛門(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔人キラーM+ADW キラー効果でボスに火力を出せる。 ※ヤマタノオロチのキラーに注意 | |
ヴラド(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:ADW/聖騎士キラーM キラー効果で天草の処理が楽に。 ※ヤマタノオロチのキラーに注意 | |
貫通枠 | おすすめ適正ポイント |
雪舟(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW+水属性キラー 撃種変化&大号令SSがボスの火力になる。 ※ヤマタノオロチのキラーに注意 ※貫通は1体までの編成がおすすめ | |
ヘンゼルグレーテル(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW+弱点キラー HW展開SSで火力を出しつつ回復できる。 ※ヤマタノオロチのキラーに注意 ※貫通は1体までの編成がおすすめ | |
シェヘラザード(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:ADW/SS短縮+回復/SSチャージ 回復、チャージがサポートとして役立つ。 ※貫通は1体までの編成がおすすめ | |
キング(進化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:ADW+弱点キラー 弱点往復でボスにダメージを稼げる。 ※貫通は1体までの編成がおすすめ | |
モーセ(進化) 【貫通/スピード/魔人】 アビ:超ADW/弱点キラー+SS短縮 弱点露出SSでボスにダメージを稼げる。 ※貫通は1体までの編成がおすすめ |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!弱点効果アップ後に中ボスを弱点反射37
第1の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:カチリンを3体倒す
- 2:上壁に入り込み弱点反射で中ボスを倒す
このステージでは、カチリンのクロスドクロを発動すると中ボスの弱点効果をアップさせる。通常攻撃ではほぼダメージを稼げないため、まずはカチリンを3体倒して中ボスにダメージが通るようにしよう。雑魚は中ボスの攻撃ターンを短縮するため、素早く突破すること。
第2ステージ!弱点効果アップ状態で天草を攻撃21
第2の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

中ボスの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回6ターン) | 友情コンボロック 全体約2,000ダメージ DW展開 |
左上 初回2ターン (次回4ターン) | 反射レーザー(4回反射) 1回約3,000ダメージ |
左下 (5ターン) | 薙ぎ払い 1体約4,000ダメージ |
中央 初回10ターン (次回2ターン) | 白爆発 全体6万ダメージ |
敵呼び出し後

攻略の手順
- 1:右下、左上のヤマタノオロチを倒す
- 2:呼び出された雑魚を倒しつつ天草の弱点を攻撃
- 3:天草を倒す
まずは右下・左上の隙間に入り込み、ヤマタノオロチを倒そう。その後、呼び出された雑魚を倒すと天草の弱点効果がアップさせる。雑魚をそのまま放置していると弱点効果をダウンする攻撃をするため、全体的に倒すのがおすすめ。天草は弱点アップ中にダメージを与えよう。
第3ステージ!初手にカチリンを2体以上倒す17
第3の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:カチリンを2体以上倒す
- ※1体も倒さないと2ターン後にビットンが白爆発を放つ
- 2:残りのカチリンを倒す
カチリンは毎ターン、中央にあるビットンの攻撃ターンを短縮する。ビットンの長い攻撃ターンは白爆発のため、初手で2体以上倒さないと瀕死になってしまう。最初になるべく多くのカチリンを倒し、大ダメージを受ける前にステージを突破しよう。
第4ステージ!壁とボスの間に入ろう14
第4の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

敵呼び出し後

攻略の手順
- 1:ヤマタノオロチ2体を倒す
- 2:ドクロマーク雑魚を倒して中ボスの弱点効果アップ
- 3:効果アップした中ボスの弱点を攻撃
- ※2と3を繰り返す
第4ステージでは、ヤマタノオロチ2体の位置が近く、反射で間に入ることで同時処理を狙える。ヤマタノオロチ処理後はドクロマーク雑魚が出現する。必ずドクロマーク雑魚を倒してから中ボスを攻撃しよう。中ボスの弱点は壁際に出現するため、壁と中ボスの間を狙うと大ダメージを与えやすい。
アラミタマのボス戦攻撃パターン10
覚醒前の攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回5ターン) | L字にDW展開 |
右下 (4ターン) | 調査中 |
左上 (2ターン) | ブレス 1ヒット約12,000ダメージ |
左下 初回1ターン (次回2ターン) | ロックオンレーザー 1ヒット約5,000ダメージ |
覚醒後の攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (3ターン) | ロックオン反射レーザー 1本約3,000ダメージ |
右下 (2ターン) | 貫通ホーミング 合計約8,000ダメージ |
中央 (10ターン) | 【要注意】 スパークバレット 全体約14万ダメージ |
左下 (4ターン) | 雑魚の攻撃力アップ |
アラミタマ戦の攻略手順
ボス第1戦!ボスの反撃モードを利用しよう20
ボス1の難易度 | ★★★★★ |
---|

ボスの覚醒後

アラミタマのHP | 約1億6,500万 |
---|
攻略の手順
- 1:ヤマタノオロチを倒す
- 2:ドクロマーク雑魚を倒してボスの弱点効果アップ
- 3:効果アップしたボスの弱点を攻撃
- ※2と3を繰り返す
ボス第1戦は、ヤマタノオロチ2体を処理すると、ドクロマーク雑魚が出現しボスが覚醒する。ヤマタノオロチは壁との間に挟まり、1体ずつ処理しよう。ボスの反撃モードはクロスドクロ雑魚の弱点効果アップ。処理が楽になるため、できるだけボスに触れてから雑魚を狙おう。
ボス第2戦!ボスの弱点を集中攻撃39
ボス2の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

アラミタマのHP | 約1億7,200万 |
---|
攻略の手順
- 1:ヤマタノオロチを倒す
- 2:ドクロマーク雑魚を倒してボスの弱点効果アップ
- 3:効果アップしたボスの弱点を攻撃
- ※2と3を繰り返す
前ステージと異なり、ボスに最初から弱点が存在する。しかしヤマタノオロチを残しておくと、ボスの弱点を攻撃しづらい。ボス第1戦と同じようにまずはヤマタノオロチを倒そう。ボス第2戦は弱点の位置が固定で、複数回攻撃しやすい。弱点効果アップさせた次のターンは、横カンでボスの弱点を集中攻撃しよう。
ボス第3戦!貫通制限を優先して処理18
ボス3の難易度 | ★★★★☆ |
---|

ボス覚醒後

アラミタマのHP | 約1億6,000万 |
---|
攻略の手順
- 1:貫通制限3体を倒す
- 2:ボスのアラミタマを倒す
貫通制限がアラミタマの攻撃ターン短縮を行う。即死攻撃までに余裕が一気になくなるため、優先して制限雑魚の処理をしよう。その後は天草四郎の反撃モードを誘発して、アラミタマの弱点強化をさせよう。アラミタマの左側、足元で大ダメージを稼げるため、反射タイプで積極的に狙おう。
ボス第4戦!ここも制限雑魚から107
ボス4の難易度 | ★★★★★ |
---|

ボスの覚醒後

アラミタマのHP | 約3億5,000万 |
---|
攻略の手順
- 1:貫通制限を3体倒す
- 2:ドクロマークの雑魚を倒して弱点強化
- 3:ボスのアラミタマを倒す
ボス3同様、貫通制限の雑魚を3体倒そう。ボスの攻撃ターン短縮を行うため、1体でも多く倒すのがポイント。ボスの覚醒後はドクロマークの雑魚を倒し、アラミタマの弱点強化をしよう。その後はSSなどでアラミタマのHPを一気に削りきろう。
モンスト他の攻略記事
封印の玉楼の関連記事
封印の玉楼クエスト攻略まとめ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
封印の玉楼チェッカー | |||||||||||
ログインするともっとみられますコメントできます